説明

国際特許分類[G06F21/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 直接データを保護することによるもの,例.ラベリング (8,970)

国際特許分類[G06F21/24]に分類される特許

101 - 110 / 8,970


【課題】コンテンツの重複コピーを防止でき、コンテンツの履歴情報をコンテンツを削除した後でも利用可能にすることができる映像記録装置、コピー制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、外部機器にコピーされたコンテンツの識別情報と前記外部機器の識別情報とを関連づけるコピー履歴情報を記録する手段と、コンテンツを外部機器にコピーする場合、前記コピー履歴情報を参照し、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴があれば、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴がある旨の通知を行う手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーごとに適切なバージョンの電子データを提示可能にする。
【解決手段】1又は複数のユーザーが更新する電子データを保持しユーザーに公開する電子データ共有システムであって、チェックイン部と、版管理部と、提示部とを備える。チェックイン部は、電子データが更新されると、新たなバージョンとして更新された電子データにバージョン番号を付与し、更新された電子データを古いバージョンとは別に保持するとともにバージョン番号の情報をバージョン管理テーブル121に格納する。版管理部は、電子データが承認権限を有するユーザーの承認を得た正式版であるか否かを示す情報を版管理テーブル122に格納する。提示部は、ユーザーの有する権限あるいはユーザーの操作に基づいてユーザーに提示する電子データのバージョンを選択し、選択されたバージョンの電子データをユーザーに提示する。 (もっと読む)


【課題】電子ファイルをサーバーからダウンロード保存する利用端末において、利用者が利用端末を紛失した場合、保存されている電子ファイルが外部に漏洩する危険性があった。
【解決手段】利用者が予め定めた電子ファイル保持期間を過ぎると、電子ファイルダウンロードプログラムによって電子ファイルが自動的に消去されるため、利用端末の紛失時における電子ファイルの外部漏洩の危険性を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 リムーバブルメディア使用後、リムーバブルメディアからコピーされた復号プログラムおよびハードディスク内に残っている機密情報の平文を削除する技術を提供すること。
【解決手段】 リムーバブルメディアに記憶された復号プログラムによって復号された機密情報の平文の編集処理後の保存操作時に、保存対象の平文を暗号化して前記リムーバブルメディアの保存すると共に、編集操作を行ったコンピュータ内から保存対象の平文を削除するステップと、前記リムーバブルメディアの取り外しの際に、当該リムーバブルメディアに記憶した前記復号プログラムを削除するステップとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文書の漏洩元特定の可能性を高めるための文書を作成する。
【解決手段】電子文書中の文字列を異なる文字列により置換した置換文書を配布数分作成する文書作成装置は、電子文書中の、文字列を異なる文字列に置換可能な箇所である置換可能箇所を、前記電子文書中で検索の対象となる検索文字列と置換文字列とが対応付けられて記憶されたデータベースを参照することで特定する置換可能箇所特定手段と、前記置換可能箇所の中から実際に置換を行う所定数の置換箇所を、置換文書内の置換箇所の組み合わせが他の置換文書の置換箇所の組み合わせと一致しないように選択し、選択された前記置換箇所の文字列を当該文字列と一致する検索文字列と対応する置換文字列により置換することで前記置換文書を作成する置換手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】鍵情報が類推されてしまうことを抑制すること。
【解決手段】暗号・圧縮装置16は、暗号化対象データの一部分である第1のデータ部分を第1の鍵情報に基づいて暗号化する暗号化部16aを有する。暗号・圧縮装置16は、第1のデータ部分及び第1の鍵情報に基づいて所定のアルゴリズムで第2の鍵情報を生成する生成部16bを有する。また、暗号化部16aは、暗号化対象データの第1のデータ部分と異なる一部分である第2のデータ部分を第2の鍵情報に基づいて暗号化する。 (もっと読む)


【課題】複数のカレンダー間でイベントとイベントに関連する情報を共有させるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】イベント設定部33Aは、操作入力受付部31からの操作内容に基づいて、カレンダーやアカウントを設定し、設定したカレンダーやアカウントのリストをスケジュールデータベース34に格納する。またイベント設定部33Aは、操作入力受付部31からの操作内容に基づいて、カレンダーにイベントを設定し、設定したイベントのリストをスケジュールデータベース34に格納する。画像関連付け部33Bは、画像入力部32から供給された画像データを画像データベース35に格納するとともに、画像データに付随する撮影情報(撮影時刻やカメラID等)に基づいて、当該画像データをスケジュールデータベース34に格納されているイベントリストに関連付ける(共有させる)。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なわずに、記憶媒体の紛失や盗難などがあっても情報漏洩を確実に防止する。
【解決手段】USBメモリ2へのファイルの移動又は複製が指示されると(S12)、PC5はサーバ6にアクセスする(S13)。また、試行PINが入力されると、PC5が試行PINをICカード3に送信し(S15)、ICカード3が、PIN44の認証を行い(S16)、PC5を介してユーザ識別番号42及び認証データ(レスポンス)をサーバ6に送信する(S18、S19)。サーバ6は、ICカード3を認証し(S20)、使用可否を確認し(S21)、暗号鍵素材を生成し(S22)、PC5を介して暗号鍵素材をICカード3に送信する(S25)。ICカード3は、暗号マスタ鍵41及び暗号鍵素材に基づいて暗号鍵を生成し(S26)、PC5に送信する(S27)。PC5は、暗号鍵を用いてファイルを暗号化し(S28)、暗号鍵を破棄する(S29)。 (もっと読む)


【課題】配布サーバの負荷を分散させつつ、機密情報の漏えいや電子データの改ざんを防ぐ。
【解決手段】利用者端末150の配信要求部172は、所定の起動時刻と、ランダムに生成される待機時間とを加算することによって配信要求時刻を求め、配信要求時刻に、配信要求を送信する。配信要求を受信すると、配布サーバ100の暗号化部123は、配布データ132からハッシュ値を算出し、鍵管理データベース131に格納されている共通鍵を用いて配布データ132を暗号化して暗号化データを作成する。配布サーバ100の配信部124は、ハッシュ値と暗号化データを送信する。暗号化データとハッシュ値を受信すると、利用者端末150の復号化部174は、予め配布されている共通鍵を用いて暗号化データを復号して配布データを復元し、配布データからハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値と受信したハッシュ値に基づいて配布データの改ざんの有無を検証する。 (もっと読む)


【課題】客先において、セキュリティ強化のため、データの書き込みを禁止することが可能な記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】お客様宅や顧客会社などでの通常使用に書き込みを禁止する禁止モードにあるUSBメモリ装置であって、外部からの電波に変調された信号を受信部25で受信し、受信中の信号のパターンが予め登録されている固有パターンか否かをCPU24が判定し、CPU24は、受信中の信号のパターンが固有パターンではない場合に書き込み禁止モードとなるように制御し、受信中の信号のパターンが固有パターンである場合に書き込み許可モードとなるように制御する。 (もっと読む)


101 - 110 / 8,970