説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

111 - 120 / 1,036


電子デバイスをインテリジェントに電力供給する方法及び装置。本発明の一実施形態において、システム管理コントローラは、ピアデバイス、クライアントデバイス又はホストデバイスと配電をインテリジェントに交渉するように電力インタフェースを制御する。一次データ経路は、システム管理コントローラ通信による影響を受けない。本発明の種々の態様は、光リンク(データ経路)及びUSBリンク(電力)から構成される統合インタフェースの例示的な一実現例に対して実証される。上述したように、本発明の例示的な一実施形態は、従来技術のUSBによる解決方法と比較して非常に向上したレベルで電力をデバイスに提供する。
(もっと読む)


【課題】通常モードと省電力モードとの切替えを行う構成において、効率的に機能向上を実現する電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、メイン制御部30と、メイン制御部の制御に応じて所定の処理を行うサブ制御部40と、データバス51とを含む。メイン制御部30は、制御回路31,32、ウォッチドッグタイマ33および制御信号出力部34とを含む。制御信号出力部34は、モード切替えに関連してデータバス51のデータ転送方式を変更する変更信号Sbc1、およびウォッチドッグタイマ33からの停止信号Swdのうち少なくともいずれかを受け取った場合、変更信号Sbc1と停止信号Swdとの機能を兼ね備えた制御信号Sbc2を生成し、制御信号Sbc2を、制御信号線52を介してサブ制御部40に出力する。 (もっと読む)


【課題】端子数を増加させることなく、ユニット実装位置の識別数を増やすことができ、ひいては実装可能なユニット数を増やすこと。
【解決手段】 2以上の接続端子を備えたユニットを着脱可能に実装するための収容部を複数備え、ユニットの接続端子に接続される少なくとも2つの位置設定端子を、収容部のそれぞれに設け、収容部のうち、少なくとも1つは、2つの位置設定端子が互いに接続されており、かつ、互いに接続された2つの位置設定端子は接地又は電源に接続されていないことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、一般に、電気測定に基づく装置の物理的接続状態の判定に関する。方法の実施形態は、第1の装置と第2の装置の接続を発見するステップと、この第1の装置と第2の装置の間の接続を介して、第1の装置により第2の装置の電気測定を行うステップとを含み、この電気測定を行うステップは、第1の装置により第2の装置の要素を感知するステップを含む。この方法は、第1の装置による感知によって第2の装置の要素が検出されず、電気測定の所定の条件が有効になった場合、第1の装置が、第2の装置との接続が失われたと判定するステップをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】ノイズや信号歪み等の外乱の影響の検証が可能なインターフェイス装置等を提供する。
【解決手段】インターフェイス装置30は、制御装置とシミュレーション装置との間で送受信されるデータの中継を行うものであり、制御装置との間でデータの送受信を行う上位インターフェイス部31と、シミュレーション装置との間でデータの送受信を行う下位インターフェイス部32と、上位インターフェイス部31及び下位インターフェイス部32で受信される信号の各々を分析する信号分析部33a,33bと、信号分析部33a,33bの分析結果に基づいて、受信される信号の特性を示す特性情報である信号データを管理する信号データ部34と、受信される信号の各々に対して信号データ部34で管理される信号データに応じた所定の信号処理を行い、出力すべきデータをそれぞれ生成するデータ生成部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ポータブル音響機器を外部機器で制御する場合の利便性を向上する。

【解決手段】 ポータブル音響機器10のキー16に割当てられた外部機器30のキー37が押下された場合に、そのキー37が押下されたことを示す電圧のアナログ信号が、 マイクロコンピュータ31及び電圧変換部33により生成され、ヘッドフォン端子19を介してマイクロコンピュータ13に入力される。マイクロコンピュータ 13の点灯機能13dは、そのアナログ信号に基づきキー16に割当てられた外部機器30のキー37が押下されたと判断し、液晶表示パネル15のバックライ ト17及びキー16の周囲を明るくするLEDライト18を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】第1のインタフェース規格に準拠した形状を有するコネクタによって、第1のインタフェース規格での互換性を維持しつつ第2のインタフェース規格に準拠した通信にも対応可能とすることで、コストの増大を抑制可能とした本体機器及び外部機器を提供する。
【解決手段】記憶装置本体100は、カートリッジ式HDD200が接続され、SATA規格に準拠した形状を有する本体側コネクタ130と、本体側コネクタ130に設けられた本体側SATA信号コネクタ部120を使用して、SATA規格に準拠した通信をカートリッジ式HDD200と実行するSATAコントローラ140と、本体側コネクタ130に設けられた本体側SATAパワーコネクタ部110のうちの3.3Vピンを使用して、USB規格に準拠した通信をカートリッジ式HDD200と実行するUSBコントローラ180とを備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、外部機器を接続するためのコネクターに対する確実な静電気対策を講じることができる電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】ノートPCに外部機器を接続するUSBポート18は、筐体16bの側壁16cに形成した開口部18aに対向して、ガスケットを収容配置するためのリブ構造体10を有する。リブ構造体10は、ガスケットを囲む枠部材1、および複数本のリブ4、5、6を有する。枠部材1の側壁16cから離間した側には、コネクターのソケットによって押し潰されて変形したガスケットの変形部分を逃がすための切り欠き3が形成されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から取り外された画像形成ユニットの使用状況を把握してサービスエンジニアの負担を低減できるようにする。
【解決手段】画像形成装置1A,1B,1Cと、インターネット70を介して画像形成装置1A,1B,1Cに接続される管理サーバ2とで構成された画像形成システム100について、画像形成ユニットが、識別情報及び使用回数情報が含まれるユニット情報を記憶し、画像形成部に着脱自在に設けられる。操作部が、画像形成部から画像形成ユニットを取り外すことを許可するユニット交換許可情報を生成する。制御部が、ユニット交換許可情報を受信してユニット情報を読み出す。通信部が、ユニット情報を管理サーバに送信する。これにより、管理サーバ2では画像形成部から取り外された画像形成ユニットと、取り外される直前の画像形成ユニットの使用回数とを認識できるので、サービスエンジニアの負担を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 DAP2再生状態において、DAP2がクレードルから接続解除されると、クレードルからオーディオデータが出力されなくなるという問題を解決する。
【解決手段】 DAP2再生状態において、DAP2がクレードルから接続解除されたと判断された場合、DAP3がクレードルに接続されているか否かが判断され、DAP3がクレードルに接続されている場合、DAP2再生状態からDAP3再生状態に自動的に切り換えられ、DAP3に再生指示が送信される。従って、DAP2が接続解除されても、DAP3からのオーディオデータを出力部から出力することができる。 (もっと読む)


111 - 120 / 1,036