説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

141 - 150 / 1,036


【課題】容易にシステムの拡張が可能であり、メンテナンス性の向上を図ることが可能な監視システム、画像処理装置、インタフェース回路及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像取得部111は、判別回路に関する回路情報1121により論理回路を再構成し、撮像装置のデータフォーマット形式を判別する。画像取得部111は、判別結果に基づいて、変換回路に関する回路情報1122−1〜1122−nの中から最適な回路情報を選択する。そして、画像取得部111は、選択した回路情報により論理回路を再構成し、撮像装置からの画像データのデータフォーマット形式を変換する。データフォーマット形式が変換された画像データは、画像処理部12へ出力される。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体集積回路は、データの送受信を精度良く行うことができないという問題があった。
【解決手段】本発明にかかる半導体集積回路は、双方向用信号線を介してデータの送受信が行われるSoC回路100及びSDRAM回路101を備え、SoC回路100は、電源と双方向用信号線との間に設けられた抵抗207,208と、抵抗207,208に流れる電流のオンオフを制御するスイッチ209,210と、を有するターミネーション回路204と、データ受信時にはスイッチ209,210をオンし、データ送信時にはスイッチ209,210をオフし、データ受信後にさらに別のデータを受信する場合には、先のデータ受信後から所定の期間スイッチ209,210をオンし続けるように、ターミネーション回路204に対して制御信号200を出力する制御回路205と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模を増大させることなく、複数のLSI間の双方向通信を1線で実現するデータ通信装置を提供する。
【解決手段】データ通信装置は、複数のLSI100、107、114と、複数のLSI100、107、114を相互に接続する一本のデータ信号線121と、を備え、複数のLSI100、107、114は、データ信号線121からデータを受信するA/D変換器101、108、115と、データを処理するロジック部102、109、116と、ロジック部102、109、116が処理したデータをデータ信号線121へ送信するD/A変換器106、113、120と、A/D変換器と前記D/A変換器との間に挿入され、D/A変換器106、113、120への逆電流を阻止する逆流防止回路122、123、124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電力消費を抑えつつ、速やかにデバイスの接続検出が可能なデバイス接続検出回路を提供すること。
【解決手段】デバイス接続検出回路1はPCカード等の外部デバイスからのCD信号が入力され、CD信号に基づき接続の有無を判断する検出部3を有している。
検出部3はプルアップ抵抗5を有している。
また、デバイス接続検出回路1はプルアップ抵抗5の抵抗値を変化させる抵抗制御部7を有している。 (もっと読む)


【課題】異電源間であっても入力信号のライズとフォールの相対的な関係を維持したまま出力信号を生成できる電源インタフェースを提供する。
【解決手段】この電源インタフェースは、送信回路11と受信回路12を備える。受信回路12は、第1信号の第1信号レベルから第2信号レベルへの遷移を検出し、第1検出信号を出力する第1検出部18と、第1検出部18が第1信号の第1信号レベルから第2信号レベルへの遷移を検出するのに要する検出時間と同じ検出時間で、第2信号の第1信号レベルから第2信号レベルへの遷移を検出し、第2検出信号を出力する第2検出部19と、第1検出部18から出力された第1検出信号と第2検出部19から出力された第2検出信号に基づいて出力信号OUTを生成する出力信号生成回路20と、を有する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の電源をオフした後であっても、携帯型電子機器に対してUSB等のバス電力を用いて充電或いは給電することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、USBインタフェースと、前記電子機器にそのバス電力を供給可能な電源部と、充電可能なバッテリを備えた携帯型電子機器が接続されている場合は、その電子機器を第1の種別であると判断して所定のフラグを設定する一方、充電可能なバッテリを持たない電子機器が接続されている場合には、その電子機器を第2の種別であると判断して前記フラグを設定しない或いは解除する種別判断手段と、本情報処理装置が非稼動状態に移行したとき、フラグが設定されている場合には、バス電力の供給を継続し、前記フラグが設定されていない場合には、バス電力の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】コネクタ接続の検出を高速に行うためのコネクタ検出回路を提供する。
【解決手段】第1および第2のコネクタ端子を有する第1のコネクタに接続されるコネクタ検出回路であって、第1のコネクタ端子を高電位にして第2のコネクタ端子を第1の状態にする第1種の第2のコネクタと、第1のコネクタ端子を低電位またはオープン状態にして第2のコネクタ端子を第2の状態にする第2種の第2のコネクタとのいずれかが接続可能であり、第2の入力端子の第1および第2の状態を検出するコネクタ種類検出回路と、プルダウン抵抗とプルアップ抵抗とを有し、プルアップ抵抗の抵抗値は、コネクタ検出回路が第2の状態を検出してから規定期間は第1の抵抗値に設定され、規定期間経過後は第1の抵抗値より大きい第2の抵抗値に設定されるコネクタ検出回路。 (もっと読む)


【課題】キーボード、ディスプレイ及びポインティングデバイスの切り替えが容易で、利便性の高いKVMスイッチを提供すること。
【解決手段】サーバー10と、サーバー10と信号の入出力を行う少なくとも1つが複数であるキーボード、ディスプレイ、及びポインティングデバイスとが接続される接続部32及び34と、接続部32に接続されるサーバーと、接続部34に接続されるキーボード、ディスプレイ、及びポインティングデバイスのうち少なくとも1つとの接続を、互いに独立して切り替える切替部30と、を具備するKVMスイッチ。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、かつ、後段の論理回路のセットアップタイム、ホールドタイムのマージンを確保しつつ、メタステーブルの発生を抑制できるようにする。
【解決手段】アナログデータを処理するアナログデータ処理部102、アナログデータ処理部102から出力されるアナログデータが入力されるデジタルデータ処理部103、デジタルデータ処理部103に供給する動作クロックの遅延量を制御する遅延制御部104を備えており、安定したデータを取得できるアナログチャンネル、例えば温度センサ114用のアナログチャンネル1から入力されるデータをデジタルデータに変換する際、サンプリングタイミングを変化させ、データが変動する境界(サンプリングタイミング)を検出することにより、デジタルデータ処理部103に供給する動作クロックの遅延量を決定する。 (もっと読む)


【課題】KVMスイッチの電源投入時又はリセット時に、コンソールに対してサーバを手間取ることなく接続させることが可能なKVMスイッチを提供すること。
【解決手段】本発明は、複数のサーバ10−1〜10−Nと複数のコンソール30−1〜30−Nとの間に接続され、複数のサーバと複数のコンソールとの間のKVM信号の切り換えを行うKVMスイッチ20であって、複数のコンソール30−1〜30−Nの中の少なくとも1つのコンソールと、KVMスイッチ20の電源投入時又はリセット時に当該少なくとも1つのコンソールに接続されるサーバとの接続関係を記憶する記憶部22と、KVMスイッチ20の電源投入時又はリセット時に、記憶部22に記憶された接続関係に基づいて、当該少なくとも1つのコンソールに当該サーバを接続させる接続制御部62と、を備えるKVMスイッチである。 (もっと読む)


141 - 150 / 1,036