説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

11 - 20 / 1,036


【課題】本発明はWake Up Frameによる起動方法を採用したWOLに対応したネットワークシステムにおいて、効率的な省電力運用を行うことができるネットワークコントローラ及びウェイクアップ制御方法を提供するものである。
【解決手段】情報処理装置に備えられるネットワークコントローラであって、パケットを送受信するパケット送受信部と、パケット送受信部により受信されたパケットのデータパターンが、予め設定されている特定のデータパターンと一致する場合に、情報処理装置を省電力状態から起動させるためのウェイクアップ要求信号を出力するパケット解析部とを備え、パケット送受信部は、情報処理装置が省電力状態にあるときに、GARP(Gratuitous Address Resolution Protocol)パケットを周期的にブロードキャスト送信する。 (もっと読む)


【課題】ドッキングステーションに接続した状態であっても最適な視聴ができる電子機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】電子機器1は、ドッキングステーション100に着脱可能に接続されるコネクタ2と、画像を表示するLCD3とを有する。動画再生アプリケーション31は、電子機器1がドッキングステーション100に接続されている状態で動画を再生する場合は、ドッキングステーション100に接続されていない場合よりも大きく画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ接続ポートを備えた電気装置を提供する。
【解決手段】電気装置は、本体、処理ユニット、及び検出スイッチユニットを備える。本体には、M個の面と面上に配置されるN個のデータ接続ポートを備える。処理ユニットは、第1のインターフェース制御ユニットと第2のインターフェース制御ユニットを備える。検出スイッチユニットは、データ接続ポートが接続されているかどうかを検出する。 i番目とj番目のデータ接続ポートの接続を検出しているとき、検出スイッチユニットはi番目とj番目のデータ接続ポートをそれぞれ第1のインターフェース制御ユニットと第2のインターフェース制御ユニットによって制御されるように割り当て、i番目とj番目のデータ接続ポート以外のデータ接続ポートを無効にする。したがって、電気装置はデータ接続ポートの柔軟性の形式により他の電気装置に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】受光素子によるノイズ光の受光を防止すること。
【解決手段】受光装置は、受光部を有する受光素子と、前記受光素子の前記受光部側に配置され、前記受光部に対応する位置に第1の開口を有する第1の絞り板と、前記受光部及び前記第1の絞り板間に配置され、前記第1の開口に対応する位置に第2の開口を有する第2の絞り板と、を備え、前記第1の絞り板及び前記第2の絞り板間の空間は、前記第1の絞り板及び前記第2の絞り板の側方に光学的に開放している。 (もっと読む)


【課題】データ転送に必要な通信帯域に合わせて柔軟に対応し、必要以上にケーブルを実装することに起因したコストアップや消費電力の増大といった問題を有効に回避することができる中継装置、通信システムを提供する。
【解決手段】PCIeスイッチ10a,10bは、x8上流ポート11a,11bと、下流ポートである8つのx1NTポート12a,12bと、転送手段13a,13bを備える。転送手段13a,13bは、x8上流ポート11a,11bから受信したパケットを、8つのx8NTポート12a,12bのうちの1つにルーティングして第2の機器B(または第1の機器A)に転送するとともに、8つのx1NTポート12a,12bのうちの1つから受信したパケットを、x8上流ポート11a,11bにルーティングして第1の機器A(または第2の機器B)に転送する。 (もっと読む)


【課題】非同期パイプラインにおけるリーク制御のシステム及び方法を提供する。
【解決手段】非同期回路デバイスの動作ステージで、信号が先行ステージから受け取られ、この動作ステージに関連付けられたスイッチが、動作ステージに対する電力を使用可能にするために、動作ステージへ送られた制御信号に応じてアクティベートされる。 (もっと読む)


【課題】コネクタを用いずに携帯装置に周辺装置を接続する。
【解決手段】周辺装置は、赤外線通信機能を有する携帯装置に対して所定の機能を付加する。周辺装置は、付加機能部と、赤外線通信部と、支持部とを備える。付加機能部は、上記所定の機能を有する。赤外線通信部は、携帯装置との間で赤外線通信を行うことが可能である。支持部は、携帯装置における赤外線の受発光部が赤外線通信部との間で赤外線を送受信可能な位置に位置決めされるように、携帯装置を着脱可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】ギャング方式による1つのポートを介した電源電流の供給において、1ポート分の定格電流(最大電流)より大きい電流をより低コストで供給可能にするための技術を提供する。
【解決手段】USBソケット20aに接続されたダミーコネクタ40は、自身が必要とする電源電流より大きい電源電流をPC20に要求し、その差分の電源電流を確保する。別のUSBソケット20aに接続されたハードディスク装置30は、1つのUSBソケット20aで想定されている最大電流よりも大きい電流を必要とするが、USB規格に沿って、最大電流を要求する。CPU21は、PCH27を介して電源回路28を制御し、ダミーコネクタ40、及びハードディスク装置30がそれぞれ要求する分の電源電流を供給させる。この結果、ハードディスク装置30には、ダミーコネクタ40によって確保された分の電源電流が供給される。 (もっと読む)


【課題】OOBパターン検出精度を犠牲にすることなく、ダイナミックレンジの広い高感度なOOB受信回路を提供する。
【解決手段】OOB受信回路は、OOB信号を構成する互いに逆位相の2つのOOB信号成分RX−,RX+を伝送する差動ライン1と、差動ライン1の2つの信号ラインにそれぞれ入力されたOOB信号成分RX−,RX+の電位をオフセットし、2つのOOB信号成分RX−,RX+間に電位差を付与するオフセット印加部2,3と、オフセット印加部2,3により電位差が付与された2つのOOB信号成分RX−′,RX+′の差分を増幅する差動メインアンプ4と、差動メインアンプ4からの信号出力レベルに応じて差動メインアンプ4のゲインを調整するオートゲインコントロール部6と、差動メインアンプ4から出力されたゲイン調整後のOOB信号を検出する検出部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器とサブ機器との間の双方向データ伝送を行うインターフェイス回路において、待機時の消費電流をゼロにする機能を実現し、かつ安定した起動シーケンスを実現する。
【解決手段】ホスト機器1側で、差動信号の電位は、アイドル/スタンバイ状態においてプルアップ素子4によって電源電位にプルアップされている。ノーマル状態に移行するとき、差動信号が出力されるにつれて、コモンモード電位が電源電位から徐々に低下していく。サブ機器2側では、レベル検知回路10によってコモンモード電位が所定レベルよりも下がったことを検知したとき、ノーマル状態になったと判断し、起動する。レベル検知回路10は、通常状態で消費電流が生じないバッファタイプの回路構成で実現される。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,036