説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

51 - 60 / 1,036


【課題】少なくとも1つのデータ線を用いて互いに半二重通信を行う2つのデバイスを含む情報処理装置において、当該データ線に予期せぬ波形変動が発生したとしても、デバイス選択のための制御信号線の追加を必要とすることなくデバイスが誤動作する可能性を抑制できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明にかかる情報処理装置は、第1の制御部101と、第1の制御部101との間で、少なくとも1つのデータ線を用いて半二重通信を行う第2の制御部201とを有する。第2の制御部201は、通信が中断される場合に、第1の制御部101からの制御に応答して、データ線へのデータの送信を行うが受信を行わない出力モードで停止する。 (もっと読む)


【課題】複数の種類の操作パネルを選択的に装着可能なKVMスイッチ及びプログラムを提供する。
【解決手段】KVMスイッチ100に含まれるMCU14が、操作パネルからの応答の有無に基づいてKVMスイッチ100に装着された操作パネルの種類を判別し、判別の結果に応じて、装着された操作パネルとの通信方法(即ち、通信プロトコル)を切り替える。よって、KVMスイッチ100は、複数の種類の操作パネルを選択的に装着することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置と接続する情報処理装置などで発生するノイズの影響を受けることなく、記憶装置の状態を制御する。
【解決手段】記憶装置450と接続する信号線を介して、記憶装置450の状態を設定する第1の設定手段と、制御装置430に接続される第1の伝送路を介して、記憶装置450の状態を設定する第2の設定手段と、第1の伝送路を介して制御装置に接続されると共に、第2の伝送路を介して演算装置420と接続され、第1の伝送路と第2の伝送路とを切り替えて、制御装置430あるいは演算装置420の一方を、記憶装置450と通信可能に接続する切り替え手段440と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のパソコン間で入力デバイスを切り替えたとき、直感的なコピー(カット)&ペーストの操作により、切り替え元のPCから切り替え先のPCへのデータの受け渡しが可能な入力デバイス切り替え装置を提供する。
【解決手段】1台の入力デバイスを、切り替えスイッチ手段の手動操作により複数台のPCに選択的に接続させたPCの表示画面上のマウスカーソルを操作する入力デバイス切り替え装置において、前記入力デバイスが現在選択接続の第1PCのアプリケーション表示画面上で実行されるコピーまたはカット操作で特定されたデータを保持するクリップボードから転送される前記データ取得する中継記憶手段と、前記切り替えスイッチ手段の手動操作により前記入力デバイスを前記第1PCから第2PCに切り替えたとき、この操作に連動し前記中継記憶手段に保持している前記データを前記第2PCのクリップボードに転送するデータ転送手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】突入電流を抑制するインダクタの小型化を図ることができる活線挿抜装置を得ることを目的とする。
【解決手段】バックプレーン1の電源11が接続されている電源ライン12に挿入されたインダクタ13と、そのインダクタ13と直列に接続されたスイッチング素子15と、拡張ユニット2とバックプレーン1間の接続を検知するシーケンス制御部16aと、シーケンス制御部16aにより拡張ユニット2とバックプレーン1間の接続が検知されると、一定期間、パルス信号をスイッチング素子15に出力することで、スイッチング素子15のON/OFF状態を繰り返し切り換えるパルス発生器16bとを備える。 (もっと読む)


【課題】バックパネル基板の拡張性を向上させることができるバックパネル基板拡張装置を提供する。
【解決手段】主バックパネル基板1と拡張バックパネル基板9を備え、主バックパネル基板は、制御信号を発生する制御信号回路6と、主データ伝送用バス配線2の一端と接地の間に設けられた第1終端抵抗3と、バス配線2の他端に接続されたコネクタ7と、バス配線2の他端の近傍に設けられ、一方の端子がバス配線2に接続され、制御信号回路から拡張バックパネル基板を経由した制御信号で開閉制御されるスイッチ回路5の他方の端子と接地の間に設けられた第2終端抵抗4を備え、拡張バックパネル基板は、拡張データ伝送用バス配線10と、この一端に接続され、コネクタ7に嵌合してバス配線2とバス配線10を接続し且つ制御信号が経由する経路の一部を形成するコネクタ13と、バス配線10の他端と接地間に設けられた第3終端抵抗11を備えている。 (もっと読む)


【課題】光伝送による通信エラーを低減する。
【解決手段】コントロールモジュール側から入力される光信号を電気信号に変換する光−電気変換部11と、変換された電気信号をI/Oモジュール3側に送信するドライバ12と、I/Oモジュール3側から入力される電気信号を受信するレシーバ13と、受信された電気信号を光信号に変換してコントロールモジュール側に出力する電気−光変換部14と、電気信号ライン6a、6bに接続されるプルアップ抵抗部15およびプルダウン抵抗部16と、ドライバ12の駆動/停止を制御する送受信制御部17と、を備え、プルアップ抵抗部15およびプルダウン抵抗部16は、抵抗152、162の接続をON/OFFするスイッチ153、163を有し、送受信制御部17は、ドライバ12を停止させる瞬間を含む所定期間、スイッチ153、163をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑えつつ、Digital Diagnostic Monitorへのアクセスの待ち時間を低減させる。
【解決手段】光トランシーバ10では、セレクタ20が、不揮発性メモリへのアクセス時に第1のICバスB1を選択し、監視部へのアクセスの際には第2のICバスB2を選択する。この光トランシーバ10では、不揮発性メモリ12がアクセスされている間に監視部14へのアクセスが開始される時に、停止信号が第1の制御部16aに出力され第1の制御部16aによる不揮発性メモリ12のアクセスを中断させ、第2のICバスB2を選択させるための切替信号がセレクタ20に出力される。セレクタ20は、切替信号に応答して、第1のICバスB1に出力する信号の状態を直前の状態で維持して、第2のICバスB2を選択する。 (もっと読む)


【課題】ディジタル化されたAC信号に対して非線形データ変換を実行するデータ変換システムを提供する。
【解決手段】非線形データ変換システム100は、ディジタル化されたAC信号を受け取る入力と、非線形変換された信号を出力する出力と、入力および出力に結合された処理システム104とを含む。処理システム104は、ディジタル化されたAC信号を受け取り、非線形変換された信号を作成するために所定の伝達関数を使用してディジタル化されたAC信号を非線形変換し、非線形変換された信号を出力に転送するように構成される。 (もっと読む)


【課題】低コストで、多様性に富んだ接続端子を利用することができるようにする。
【解決手段】電源端子61の外部を覆うレセプタクル91が、リブ101とリブ102により固定されている。レセプタクル71が、リブ111とリブ112により固定されている。リブ111とリブ112は、レセプタクル71の口部のみを固定し、それぞれレセプタクル71との間にクリアランスを有して配置されている。コネクタ部21の電源端子31の中心線131から、LightPeak接続端子32の中心線132までの距離Aに公差が生じた場合、レセプタクル71は、クリアランスに対応する分だけ、図中上下方向に移動することができる。 (もっと読む)


51 - 60 / 1,036