説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

71 - 80 / 1,036


【課題】接続機器からの過電圧の入力によって装置内の回路が短絡破壊されることを確実かつ容易に防ぐことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置10は、接続機器とUSBケーブル及び配線L2〜L9を介して信号の送受信を行なうI/F回路94と、USBケーブルを着脱自在に接続し、かつ配線L2〜L9に接続される接続コネクタ101と、接続コネクタ101にUSBケーブルが接続された場合に、USBケーブルに電気的に接続される配線L9と、配線L5との電位差を検出する電位差検出回路103と、検出された電位差が予め定める許容範囲内であるか否かを判定するCPU80と、配線L2〜L9の途中に設けられ、配線L2〜L9を導通又は遮断するスイッチSW1〜SW4と、CPU80の判定結果に基づいて、スイッチSW1〜SW4による配線L2〜L9の導通又は遮断を制御するトランジスタQ1と、を含む。 (もっと読む)


【課題】セルフパワーの電圧降下を効果的に防ぐと共に、構成がより簡素で設計がより容易な接続装置を提供する。
【解決手段】電気機器用HUBユニット103は、第1の電力経路で、電気機器が備える電源供給用のバスパワーに対応したシリアルインターフェース303に接続され、データ通信を仲介するHUB回路301に電力を供給する。電気機器用HUBユニット103の第2の電力経路は、電気機器が備える電源部201に切り離し可能に接続されて、電源供給用のバスパワーに対応した複数のシリアルインターフェース104、105に切り離し可能に接続された外部装置に対して直接的に電源供給を行う。HUB回路の消費電流による電圧降下分が第2の電力経路から削減されるため、外部装置に対して安定した電源を供給することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク記憶装置等の記憶装置を多数接続する接続装置において、安価で着脱が容易な接続装置を提供する。
【解決手段】通信ケーブル43bの先端に設けられている接続端子41bを、1対の保持部材によって挟み込み、接続端子41b部分を突出させた状態で、ハードデイスク記録装置THの収容部G11に装着する。保持部材よりなる固定部材3によって保持された接続端子41bを収容部G11内に突出させ、ハードデイスク記録装置THとの接続端子として用いる。 (もっと読む)


【課題】切替操作を迅速に行うことができるUSBデバイス用のコンピュータ切替器を実現する。
【解決手段】本発明に係るコンピュータ切替器1は、USBデバイスに接続するためのデバイス用USB/IF2a〜2cと、コンピュータに接続するためのコンピュータ用USB/IF4a・4bと、デバイス用USB/IF2a〜2cをコンピュータ用USB/IF4a・4bのいずれかに選択的に接続する切替部5と、切替部5を制御する切替制御部7と、コンピュータ用USB/IF4a・4bにおける信号の入出力を制御するUSBデバイスコントローラ8a・8bを備える。切替部5が選択していないコンピュータ用USB/IFに対応するUSBデバイスコントローラは、当該コンピュータ用USB/IFに接続されているコンピュータからのIN転送リクエストに対して、NAK応答を出力する。 (もっと読む)


【課題】外部装置とUSB通信が可能な携帯端末において、ノイズ等に起因する異常信号に対処しやすい構成を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、USB通信端子41を介して外部装置とUSB通信を行う通信手段を備え、この通信手段は、USB通信端子41に接続されたUSB通信ライン42の状態がサスペンド指示状態となったか否かを判断するサスペンド指示状態判断手段と、サスペンド指示状態が検出された後にUSB通信ライン42がレジューム指示状態に変化したことを検出するレジューム指示状態検出手段と、レジューム指示状態への変化が検出されてからの経過時間を測定するタイマ50と、その経過時間が閾値に達するまでの間、レジューム指示状態の解除を監視する解除監視手段と、経過時間が閾値に達する前にレジューム指示状態の解除が検出された場合に再接続処理を行う再接続手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数のインターフェイスを介して外部の装置に接続される電子機器が、外部の装置に接続されたインターフェイスの種類に対応して効率よく動作できるようにする。
【解決手段】ホストコンピューター11と接続可能なコネクター21及びホスト用コネクター32と、カスタマーディスプレイ13に接続されるディスプレイコネクター22とを備えたプリンター12は、ホストコンピューター11から送信される印刷用データを受信して印刷を行い、ホストコンピューター11から送信される表示用データをディスプレイコネクター22に出力し、ホストコンピューター11がコネクター21、ホスト用コネクター32のどれに接続されたかを検知し、その結果に応じて、ホストコンピューター11から受信した表示用データをディスプレイコネクター22に出力する複数の出力経路から選択する出力回路20を備える。 (もっと読む)


【課題】ケーブルのピンアサインや配回しあるいはケーブルのインピーダンスによらず、かつコストの増大を回避して、EMI低減効果を向上させること。
【解決手段】入力された印刷対象の画像データを前記複数の印字データに展開するプリンタ画像処理ロジック部204と、クロック1の位相と180°ずれるようにクロック1の位相をシフトしたクロック2を生成する位相シフト処理部207と、クロック1とクロック2とを、複数の第1信号線を介して記録ヘッド部112に転送するシフトレジスタクロック生成部205と、を備え、複数の第1信号線は、複数の記録ヘッド118,119,120の配置順に対応して隣接して割り当てられ、かつ互いに隣接する複数の第1信号線がクロック1とクロック2とを隣接する第1信号線で転送するようにFFC111内で配線されている。 (もっと読む)


【課題】通信対象の機器に応じた通信を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器Aは、第1のインターフェース部8と、第2のインターフェース部12と、判定手段5と、選択手段6と、を備える。第1のインターフェース部8は、通信対象の機器2とデータ通信が可能である。第2のインターフェース部12は、第1のインターフェース部8よりも高速なデータ通信が可能である。判定手段5は、通信対象の機器2が第2のインターフェース部12とデータ通信可能か否か、を判定する。選択手段6は、判定手段5の判定結果を用いて、通信対象の機器2との通信に際して、第1のインターフェース部8と第2のインターフェース部12とのどちらか一方を選択する。 (もっと読む)


【課題】接続対象機器との接続レーン数を接続条件によって柔軟に変更すること。
【解決手段】プリンタ制御基板420は、PCI Expressで印字ヘッドと接続されるカードアダプタ300と、カードアダプタ300に対する光アクティブケーブル500の挿抜を検知する検知部425と、光アクティブケーブル500の挿抜を検知した場合に、印字ヘッドとの接続レーン数を判断する判断部426と、接続レーン数で印字ヘッドとの通信を行う通信部427とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの知識に乏しい利用者であっても簡単にネットワーク接続の設定を行うことを可能とする。
【解決手段】USB接続され不揮発性メモリを備えるデバイスは、ホスト機器からUSBフラッシュメモリとして認識される記憶領域以外に、CD−ROMとして認識される記憶領域と、ホスト機器から見えない秘匿領域とを有する。ホストに接続されると、CD−ROM領域のプログラムがオートランし、ホストの通信接続設定をバックアップして、本デバイスが予め記憶する通信接続の設定に変更する。本デバイスを引き抜くなどの所定の操作を行うと、ホストはバックアップされた元の設定に戻る。秘匿領域に予め格納されたデータを本デバイス内部で参照することにより、不正コピー品でないことがチェックされる。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,036