説明

国際特許分類[G06F3/14]の内容

国際特許分類[G06F3/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/14]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 2,464


【課題】外部の画像表示装置に画像を表示させる際の負荷の増大を抑制可能な情報処理装置、画像表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部の画像表示装置の解像度が液晶ディスプレイ(一体的に備わる画像表示装置)の解像度よりも低い場合には、CPUは、液晶ディスプレイの画面16aに表示される画像(表示画像)の中から、ポインタPが重畳されている位置を中心として外部の画像表示装置の解像度に応じた大きさの領域(以降、「部分画像WP」と呼ぶ。)を抽出してキャプチャし、この部分画像WPを表す画像情報を生成する。その後、CPUは、生成した画像情報、即ちキャプチャした画像の画像情報を無線LANデバイスから外部の画像表示装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】グリッド表示を行うアプリケーションを実行し表示制御を行う場合に、初期表示に要する時間の短縮と、スクロール操作における反応時間の短縮とを両立させる。
【解決手段】グリッド表示を行うアプリケーションを実行し、セルの表示要素の集合で構成された画面を生成するスプレッドシート生成部121と、ディスプレイ装置200に表示された画面に対するスクロール操作を受け付け、画面のスクロールを制御するスクロール制御部122とを備える。このスクロール制御部122は、スクロール操作によって、ディスプレイ装置200に表示される可視領域から外れるセルと、新たに可視領域に入るセルとが存在する場合に、可視領域から外れるセルの表示に用いられた表示要素における位置情報を含む属性を可視領域に入るセルを表す内容に変更することにより、可視領域に入るセルをディスプレイ装置200に表示させる。 (もっと読む)


【課題】特定の画像に所定の画像が含まれないようにしてこれらの画像がそれぞれ視認できるようにし、また、余白部分に所定の画像を表示できるようにして表示画面全体を有効利用できるようにする。
【解決手段】所定の画素数の表示画像を表示可能な表示手段20と、表示画像の画素数よりも小さな画素数の複数の画像を作成可能な画像作成手段10と、表示画像中に、画像作成手段10が作成した画像のうち、特定の画像を配置し、配置された特定の画像の周囲の余白部分に表示可能な所定の余白表示画像を配置する画像配置手段21とを備え、表示手段20が、画像配置手段21により特定の画像及び余白表示画像が配置された表示画像に基づいて表示を行なわせた。 (もっと読む)


【課題】 ユーザと情報処理装置との距離に応じて音量が調整できる情報処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】例えばCDやMP3ファイル等の音声データを再生している場合には、ユーザの位置とスピーカとの距離が標準距離と異なったときにスピーカの音量調整テーブルBを参照し、DVD等のように映像データと音声データとを再生している場合には、ユーザの位置とスピーカとの距離が標準距離と異なったときにスピーカの音声調整テーブルAを参照するようにした。
これによって、コンテンツの種類によって異なった音量調整を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの余裕度に応じて提供する情報の提示形態を適応的に変化させる。
【解決手段】ユーザに関する情報に基づいて出力部に情報を提示する際に、ユーザの余裕度を示す情報を取得し、取得したユーザの余裕度に応じて、現在提示している情報の提示形態を決定する。そして、決定した提示形態に基づいて現在提示している情報に対し所定の処理を行い、当該所定の処理がされた情報を出力部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に設定される仮想表示領域のサイズがプロジェクタの投影画像領域のサイズよりも狭い場合であっても、当該端末装置からプロジェクタの投影画像領域全域に亘る操作が可能なプロジェクタシステムの提供。
【解決手段】表示部の表示領域に隣接した仮想表示領域45を設定する仮想表示領域設定部を有する複数の端末装置2と、これら複数の端末装置2から各仮想表示領域45にある画像の画像データを取得し、これらの画像データを合成して生成した画像を投影するプロジェクタ1とを備えたプロジェクタシステムにおいて、プロジェクタ1の投影画像領域60上に、各端末装置2から操作可能な操作領域46を、各端末装置2の仮想表示領域45のサイズに応じて端末装置2ごとに割り当てる操作領域割当部と、割り当てられた操作領域46の投影画像領域60上の位置を変更する操作領域位置変更部とを有するプロジェクタシステムS。 (もっと読む)


【課題】 表示装置の近くに位置する者と、表示装置から遠方に位置する者との両方にとって、見やすく、かつ、画像の全体を容易に理解できるように画像を表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】 マルチプルビュー方向表示装置30は、横長の長方形形状をなす大型LCD(Liquid Crystal Display)である表示部32と、プログラムと画像データ等とを記憶するための記憶部56と、マウス及びキーボード等の入力デバイスであり、表示部32の表示面上の座標等を利用者から受付ける操作部58と、記憶部56に記憶されている画像データを読込んで表示部32に表示したり、操作部58が受付けた座標にマウスカーソル等を表示したりして、表示部32に表示されている画像データの表示制御を行なうための表示制御部54とを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機等の表示機能付き端末において、保存された画像情報の中から所望の画像情報を容易に選び出すことができるようにする。
【解決手段】第1表示状態において、縮小画像M5による一覧画面で1つのファイルが選択された後に、第2表示状態への切替え操作がなされると、表示制御部110は、比較画面モードを実行する。すなわち、表示制御部110は、選択されたファイルとこのファイルの前後のファイルのそれぞれに対応する中間画像M7、M8、M9の画像信号を液晶表示器500に送出し、第2ディスプレイ面21に、これら中間画像M7、M8、M9を表示させる。これら3つの中間画像M7、M8、M9は、第2ディスプレイ面21に収まる範囲内で、できる限り大きく表示される。 (もっと読む)


【課題】参加者の注目度、理解度などを反映して、臨機応変な議事進行またはプレゼンテーションを可能とする会議システムを提供する。
【解決手段】
表示装置1、携帯端末4または携帯電話機5を備える。表示装置1は、表示部2、情報処理部3を備える。情報処理部3は、端末等4、5と通信回線を介して接続されている。情報処理部3は、例えばPCであり、プレゼンテーションのアプリケーションを実行し、そのコンテンツを表示する。これと同内容のコンテンツをその進行に合わせて端末等4、5に送信し、端末等4、5は、受信したコンテンツをこの進行に同期して表示する。端末等4、5は、コンテンツの項目の選択、およびその項目についての質問内容の入力を受け付ける。端末等4、5は、項目、質問内容を情報処理部3に送信する。情報処理部3は、項目を集計して、それに応じてコンテンツの対応する項目の表示の属性(下線、マーキング)を変える。
(もっと読む)


【課題】バッテリー残量に対応した表示の制御を行うことができる情報処理装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】表示面20−1と表示面20−1と関連する情報を表示可能な表示面20−2とを備え、バッテリーの残量が所定値以下となった場合、いずれかの表示面の表示をオフする。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 2,464