説明

国際特許分類[G06K19/073]の内容

国際特許分類[G06K19/073]に分類される特許

31 - 40 / 587


【課題】重要データの生成処理を装置内の処理だけでセキュアに実現することができ、HSMを使わずともセキュアに初期化処理や発行処理が行なえる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】外部から入力される命令を解釈して当該命令に対応した処理を実行し、その処理結果を外部へ出力するICカードにおいて、初期化あるいは発行処理を行なうためのプログラムを少なくとも2つに分割し、その一方のプログラムをプログラムメモリ(ROM)にあらかじめ格納しておき、他方のプログラムは外部からの命令でワーキングメモリ(RAM)にロードし、その後、外部からの初期化あるいは発行プログラム実行用の命令に基づき初期化あるいは発行処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】攻撃に対してISO7816規格のマイクロ回路カードを保護するために、モジュールのヒューズを切ることができる指令手段を備える電子モジュールを提供する。
【解決手段】マイクロ回路カード200は、当該カードへの攻撃を検出するための手段と、攻撃が検出されたときに指令信号(COM)を出力する指令手段130を備え、指令信号(COM)により通常の動作中は充電しているコンデンサ140を放電させてヒューズ250を切ることができ、ヒューズ250が切れることで重要な信号を維持するための制御信号(SC)を反転させ、当該カードの動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】クレジットカード等に設定した暗証番号情報を、比較的簡単な構成で、かつ何時でも何処でも十分なセキュリティを確保しながら確認することができる手段を提供する。
【解決手段】クレジットカードやキャッシュカードの暗証番号を記憶する暗証番号記憶部25と、携帯電話機10との間でRFID、Bluetooth(登録商標)、IrDA等による近距離無線通信を行う近距離無線通信部23を備えた情報記憶媒体20を、財布の中に収納、あるいはネックレス、指輪、キャラクタグッズ等の内部に組み込み、暗証番号の確認が必要なとき、携帯電話機10から近距離通信により情報記憶媒体20にアクセスして暗証番号を読み出して携帯電話機10の表示部15に表示させることにより確認する。表示のために携帯電話機10の記憶部に記憶された暗証番号情報は、確認終了後に消去して携帯電話機10には暗証番号情報を記憶として残さないようにする。 (もっと読む)


【課題】非接触通信装置において、検知手段の数を増やすことなく当該装置の開封を確実に検知することができる構成を提供することを目的とする。
【解決手段】非接触通信装置1は、気体を注入した状態で密封可能な収容部材2内に回路基板10を備えている。この収容部材2の少なくとも一部には、収容部材2内の気圧に応じて撓み変形可能な撓み変形部4が形成されており、収容部材2内の内部気圧が外部よりも高い所定状態のときに第1位置となり、所定状態のときよりも内部気圧が低下したときに第2位置となるように構成されている。そして、撓み変形部4が第2位置になったことを検知部13により検知するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ用のアンテナ装置と連携させて、セキュリティ機能を高めた情報通信装置及び情報通信方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 アンテナ装置をリーダアンテナ6に対して高さ方向に配置した状態で情報通信を行うことが可能な情報通信装置1において、情報通信用の第1のアンテナ装置4と、セキュリティ用の第2のアンテナ装置5とを有し、第1のアンテナ装置4と第2のアンテナ装置5とを高さ方向に対向配置して、前記第1のアンテナ装置4の共振周波数を読取周波数へシフトさせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送受信体の不正使用を困難なものとすることを課題とする。
【解決手段】ICカードは、操作状態の組み合わせにより、回路の状態を通信可能状態と通信不能状態との間で切り替えるスイッチ群(ボタン)を備える。回路は、ボタンの操作により通信可能となった状態で外部からの電波を受信することにより起電力を発生させると共に、予め設定された周波数により外部に情報を発信するアンテナを形成する。回路を通信可能状態とすることができるボタンの組み合わせをICカードの使用者のみに知らせておくことにより、ICカードの不正使用を困難なものとすることができる。スイッチ群には、ダミーとなるボタンを含めておくことができる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の記憶領域内部の機密情報が、外部の端末装置等から漏洩することを防止する記憶装置等を提供する。
【解決手段】端末装置が備える汎用インターフェースに対して着脱可能な記憶装置は、読み出しのみ可能な第1の記憶領域と、読み出しおよび書き込みとも可能な第2の記憶領域と、前記第1の記憶領域に、前記第2の記憶領域で保持する情報について、情報の送付先を特定する情報漏洩防止プログラムを備える。 (もっと読む)


【課題】ピンポイントで穴が開けられた場合でも、不正利用を防止できる、不正改造防止構造を有する情報処理装置を提供する。
【解決手段】基板1と、この基板1のセキュリティエリア22に実装され、不正改造又は不正読取りの対象となる部品と、前記部品に電源供給するバッテリ17とを具備し、前記セキュリティエリア22の前記部品は、前記基板1と前記バッテリ17との間に、前記バッテリ17に覆われるように配置される。また、前記基板1に対向して、サブ基板2が配置され、前記サブ基板2に前記バッテリ17を設ける。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアントシステムの安全性を損なうことなく、可搬型フラッシュメモリ内にデータを保存可能とする。
【解決手段】 シンクライアントOSを格納した可搬型フラッシュメモリの不揮発性メモリに保護領域を設ける。可搬型フラッシュメモリのコントローラは、シンクライアントOSがクライアント端末によって正常に起動されているかをチェックし、正常に起動された場合にアクセス権フラグをオンにセットする。クライアント端末から保護領域に対するアクセス要求を受信した場合、コントローラはアクセス権フラグがオンにセットされているか否かを判定し、アクセス権フラグがオフの場合は保護領域へのアクセスを不許可とする。アクセス権フラグがオンの場合は保護領域へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードに関するデータに対する不正な改ざんを好適に検出することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】非接触ICカード部35と、非接触ICカード部35のアプリケーション46を制御するアプリケーション用制御部40と、非接触ICカード部35のドライバ51を制御するドライバ用制御部50と、アプリケーション用制御部40に管理される生成部45と、ドライバ用制御部50に管理される記憶部52および改ざん検出部とを備える。生成部は、非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて検出用比較情報を生成する。記憶部は、正常時における非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて生成された正常比較情報を予め記憶する。改ざん検出部は、検出用比較情報と正常比較情報とを比較して非接触ICチップアプリケーションに関するデータの改ざんを検出する。 (もっと読む)


31 - 40 / 587