説明

国際特許分類[G06K19/073]の内容

国際特許分類[G06K19/073]に分類される特許

81 - 90 / 587


本発明は、検証デバイス(1)を使用してエンティティのセットに属するエンティティを探索するための方法に関し、検証デバイスとそれらのエンティティは、少なくとも1つの通信チャネル(2)を介して情報を交換するように構成され、エンティティのセットからの各エンティティは、それぞれの第1の識別子を有し、第1の識別子からは、複数の代表が獲得されることが可能である。この方法によれば、検証デバイスにおいて、探索が実行されているエンティティ(4)と関係する第1の識別語(mi;p(xi))が獲得され、第1の識別語は、探索が実行されているエンティティの第1の識別子に、第1の識別子から獲得され得る複数の代表の下位部分に依存するように第1の符号化関数を適用することによって形成され、この下位部分は、少なくとも1つの可変のパラメータ(i)によって決定され、検証デバイスから、通信チャネルを介して、獲得された第1の識別語が送信される。
(もっと読む)


【課題】無効状態でのICカードへの物理的なアクセスを防ぎ、ICカードのセキュリティーを向上させる。
【解決手段】CPUと、情報記憶部と、生体情報を読込むための生体情報読込み機器と、前記CPUと前記情報記憶部と前記生体情報読込み機器に電源電圧を供給する太陽電池とを有し、前記CPUは、前記生体情報読込み機器を制御する生体情報読込み機器制御部と、生体認証情報を事前に前記情報記憶部に登録するための生体認証情報登録部と、前記情報記憶部に登録された生体情報と前記生体情報読込み機器で読込まれた生体情報とに基づき本人確認を行う生体認証部と、取引装置とのインターフェースであるICカード外部インターフェース(以下、I/F)部を有効化/無効化するICカード外部I/F制御部と、ICカード外部インターフェース部が有効化されてからICカード外部I/Fが有効である時間を管理するICカード外部I/F制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードとリーダライタとの間でのデータ処理を、暗号鍵の漏洩がなく、高いセキュリティで、しかも安価に行える。
【解決手段】リーダライタからコマンド生成暗号化依頼を受信すると、コマンドを生成し暗号化してリーダライタに送信する手段と、リーダライタから暗号化されたコマンドを受信すると、復号化して、このコマンドが命じるデータ処理を実行し、データ処理結果を暗号化してリーダライタに送信する手段と、リーダライタから暗号化されたデータ処理結果の復号化依頼を受信すると、この暗号化されたデータ処理結果を復号化してリーダライタに送信する手段とを有する非接触ICカード。 (もっと読む)


【課題】使用される状態を判断して提供する機能を切り換えることのできるICカード及び携帯可能電子情報機器を提供する。
【解決手段】複数の通信インターフェースを有するICカード2において、第1の通信インターフェース206を介して入力される情報に対応して、第2の通信インターフェース207を介して入力される情報の処理内容を変更するICカードである。 (もっと読む)


【課題】メモリカード等の外部メモリの保管内容の漏洩による不正利用に対しての防止機能の強化を図った電子機器、不正利用防止方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】マスターキーに応じて少なくとも第1〜第3マスターキー分散情報と、パスワードに応じて少なくとも第1及び第2パスワード分散情報と、第1マスターキー分散情報をパスワードに基づいて暗号化して暗号化分散情報とを各々生成し、それらが生成されると、第2マスターキー分散情報と、第1パスワード分散情報と、暗号化分散情報とを記憶装置に記憶させると共に、第3マスターキー分散情報と、第2パスワード分散情報とを着脱自在な外部メモリに記憶させ、電子機器の起動時に記憶装置及び外部メモリから分散情報を読み出してマスターキー及びパスワードを復元し、その復元後、再分散して記憶装置及び外部メモリ各々の各分散情報を更新させる。 (もっと読む)


【課題】 可搬記憶媒体の情報保護に対する信頼性を高める。
【解決手段】 可搬記憶媒体1は、コントローラ部2と、記憶部3とを備える。記憶部3は、保護対象記憶領域4を含んでいる。また、記憶部3には、所定の認証用情報Nが格納されている。コントローラ部2は、記憶部3の情報の読み出しおよび書き込みを制御するものである。当該コントローラ部2は、保護対象記憶領域4の情報の読み出しを阻止する機能を備えている。さらに、コントローラ部2は、装着した装置から所定の情報を取り込み当該取り込んだ情報が所定の条件に適合して所定の認証処理による認証済みの情報であることを確認し、かつ、当該認証済みの情報と、認証用情報Nとの組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすと判断した場合に、保護対象記憶領域4の情報の読み出し阻止動作を解除させる情報読み出し許可判断機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】多数枚のカードをユーザの意思で一枚に纏めることができる多機能ICカードを提供する。
【解決手段】カード固有の秘匿ID、ユーザ・パスワード、ユーザ・PINが書き込まれた多機能ICカードであって、連続番号41に関連付けて、サービスプロバイダ・パスワード42、サービスプロバイダ属性名43、サービスプロバイダが指定するサービスプロバイダ・コード44が書き込まれると、このサービスプロバイダのカードとして使用可能になる。ユーザは、自身が利用する店舗や病院などで通用するカードを、セキュリティを損なわずに、且つ、簡単に、一枚のカードに纏めることができる。また、現に使用している磁気カードを、本発明のICカードで引き継ぐこともできる。 (もっと読む)


【課題】データファイルに対する不正なアクセスのリスクを軽減し、データのセキュリティ性を向上させることができるICカードおよびICカードにおけるデータ管理方法を提供する。
【解決手段】ICカード処理装置2からの与えられるコマンドに応じた処理を行うICカード1のCPU11は、ICカード処理装置2から内部のデータメモリ14に記憶されているデータファイルの選択を要求するコマンドを受信した場合、当該コマンドで選択が要求されたデータファイルに対するアクセス許可条件が満たされているか否かを判断し、この判断によりアクセス許可条件が満たされていると判断した場合には当該コマンドで指定された当該データファイルを選択状態とし、アクセス許可条件が満たされていないと判断した場合には当該コマンドで指定されたデータファイルを選択不可とすると共にICカード処理装置2へ当該データファイルが存在しない旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】ICチップの基板が薄くなった箇所を検出する装置を提供する。
【解決手段】ICチップの基板が薄くなった箇所を検出する装置は、基板の活性領域に、ホイートストン・ブリッジとして接続された、棒形状の分散された複数の抵抗を備え、ブリッジの第1の対向する抵抗の組は、第1の方向に向いており、ブリッジの第2の対向する抵抗の組は、第2の方向に向いており、第1及び第2の方向は、基板が薄くなった箇所がブリッジの不均衡値を変化させる方向である。 (もっと読む)


【課題】不正なカード装置の製造を抑止することが可能で、ひいてはコンテンツの不正コピーを防止することが可能なカード管理装置およびカード管理システムを提供する。
【解決手段】コントローラ30は、接続状態にある個別情報書き込み装置70との暗号認証を行うための認証情報が暗号IPとして設定され、個別情報書き込み装置との認証処理で肯定的な認証結果が得られると、個別情報書き込み装置から与えられる個別情報を個別情報用不揮発性メモリに暗号化して書き込む機能を有し、個別情報書き込み装置70は、接続状態にあるカード装置のコントローラ30との間で認証処理を行う機能を有し、認証処理で肯定的な認証結果が得られると、カード装置の個別情報をコントローラに転送し、転送した個別情報を個別情報用不揮発性メモリに書き込ませる。 (もっと読む)


81 - 90 / 587