説明

国際特許分類[G06Q20/00]の内容

国際特許分類[G06Q20/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 2,179


【課題】軌道に沿って移動する車両から、車両で発生した電力を受け取り、受け取った電力に対応する対価の支払いを可能にする方法およびシステムの実現。
【解決手段】レールまたはガイドウェイおよび/または懸垂索または電力を車両11に供給するための構造体により規定された軌道に沿って移動するように制限された車両11から、軌道に沿って配置された伝導体を備えるカプラ13を介して電力を受け取ることと、車両から会計情報と計量情報を受け取り、計量情報に基づく会計情報に従って車両11に対価を支払うこと、とを備える方法。 (もっと読む)


【課題】ユーザが安心して携帯電話を用いてクレジットカードによる決済が可能な決済システムを提供する。
【解決手段】ユーザが携帯電話10でネットワーク上のショップにおいて、クレジットカードで決済するときは、ショップから認証決済装置に、ショップの名前、携帯電話10の固体識別番号、決済金額が通知される(S11)。認証モジュール31は、ショップデータベース32を用いてショップの確認を行い(S12)、顧客データベース33を用いて、固体識別番号の登録の有無を確認する(S13)。問題がなければ、ユーザに暗証番号を入力させ、クレジットカードの選択をさせて、クレジットカードによる決済を行う(S14〜S19)。 (もっと読む)


【課題】複数ユーザが請求総額に対して分担支払できる電子マネー決済システムおよびそれに用いられる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末4とPOS端末1を有する電子マネー決済システムにおいて、携帯端末4は、電子マネー残高・ICカード識別情報の記憶手段を備えるICカード機能部5、支払金額を設定する制御手段15、POS端末1と近距離無線通信して支払金額をICカード識別情報と共にPOS端末1に送信し、応答信号を受信する送受信手段6を備え、POS端末は、送受信手段6からの支払金額・ICカード識別情報を受信し、応答信号を送信する送受信手段7、ICカード機能部5と通信するICカードリーダライタ3、携帯端末4のICカード識別情報・電子マネー残高を読取り、電子マネー残高を更新し、支払金額を請求金額から差し引いて新請求金額として更新するPOS端末制御手段9を備える。 (もっと読む)


【課題】電子マネーや定期乗車券の機能を搭載した携帯端末装置であって、電子マネーの残高や、定期乗車券やポイントカードのポイントの有効期限を、周囲に迷惑を及ぼすことなく事前にユーザが設定した方法で報知する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】電子マネーの残高を格納し、外部装置(200)と非接触通信により会計処理を行う非接触ICカード機能部(110)と、外部音声出力機器(300)と接続して音声を出力する音声出力インタフェース(190)と、音声出力インタフェース(190)に外部音声出力機器(300)が接続されている状態で前記電子マネーの残高が所定の残高以下である場合、前記音声出力インタフェース(190)を介して音声によりその旨を通知する通知部(124)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を悪くすることなく、不正に認証または課金されることを防止又は抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】撮像装置200に認証または課金動作が発生した場合、撮像装置200が記録動作を開始して、その場合の状況を撮影する。警告音声出力設定がなされている場合はスピーカ216より認証または課金動作の発生時に警告音または音声メッセージが発せられる。ストロボ発光設定がされている場合はストロボ発光部226を認証または課金動作発生時に発光させる。これらの設定は操作キー212の操作により設定される。 (もっと読む)


【課題】 電力や電気通信サービス等を供給する公共事業者では、電線や通信回線を架設する電柱等のサービス供給設備を、官公有地を占用して設置することが多く行われている。しかし、官公有地を占用する対価である占用料は、それぞれの設備を単位として行われることが一般的であり、官公庁および公共事業者における担当者の事務処理が煩雑であった。また、占用料の請求および支払い等に要する経費負担も大きなものであった。
【解決手段】 官公庁が管理する官公有地に設置された公共事業者のサービス供給設備を、公共事業者のコンピュータ端末と通信ネットワークを介して接続する、官公庁のサーバ装置で一元管理をすることにより、官公庁および公共事業者の担当者における事務処理の効率化を図るとともに、事務に要する経費の節減を図る。 (もっと読む)


【課題】駐車場システムにおいて、専用のカードを作る必要性がなく、一般の店舗に来店する顧客が利用することができるようにする。
【解決手段】
駐車場入場についての処理の過程で駐車場システムの入場ゲート端末が送信する駐車場への入場日時をICカードのメモリに記憶する。クレジット取引についての処理の過程でクレジットシステムのクレジット端末が送信する取引金額と取引日時とを含む取引情報をICカードのメモリに記憶する。駐車場システムの退場ゲート端末における駐車料金精算の処理の過程で、ICカードは入場日時の後においてメモリに記憶された取引金額の累積を演算し、退場ゲート端末に対してその累積取引金額と駐車料金の割引請求を送信する。退場ゲート端末から割引が実行されたことを示すデータを受信したときに、メモリに記憶された入場日時と取引情報のすべてを消去する。 (もっと読む)


【課題】簡易なシステムで、クレジットカード等のカードの使用の可否を認証することができるカード認証システムを提供すること。
【解決手段】 カードに関するカード固有情報を入力し、入力されたカード固有情報を送信し、カードの使用可否情報を表示する携帯電話機10と、カード固有情報を受信すると共に、使用可否情報を前記携帯電話機に提供する使用可否情報仲介装置20と、使用可否情報仲介装置から受信したカード固有情報に基づいて使用可否情報を生成し、生成された使用可否情報を、使用可否情報仲介装置に送信する使用可否情報提供装置30と、を有し、使用可否情報仲介装置は、使用可否情報を格納する使用可否情報格納部86を有するカード認証システム1。 (もっと読む)


【課題】 電子商取引を行う際に、決済に必要な情報を入力する等の繁雑な手続きを省略することが可能な決済方法および決済代行サーバを提供する。
【解決手段】 利用者PC31でECサイトサーバ20にアクセスし、商品の特定を行うと、ECサイトサーバ20は注文情報を決済代行サーバ10に送信し、決済ID生成部11が決済IDを生成して注文情報記憶部15に登録し、二次元コード生成部12が決済IDを二次元コード化してECサイトサーバ経由で利用者PC31に送信する。携帯端末32で二次元コードを撮影すると、携帯端末32は、決済IDおよびユーザIDを決済管理部13に送信し、決済管理部13は、決済種別情報記憶部17を参照して、決済種別情報を抽出し、決済システム40に送信する。決済システム40では決済を実行し、決済可否の情報を決済代行サーバを介してECサイトサーバ20および携帯端末32に送信する。 (もっと読む)


【課題】従来の購買システムからスムーズにパーチェシングカードを使用した購買システムを可能とする。
【解決手段】購買支援サーバ110には、売上予定情報や検収情報等を受信する情報受信部301、決済処理要求等を送信するデータ送信部302、決済処理についての処理を実行する決済要求部303を備え、本実施形態の基本的な購買支援に関する処理を実行する。これに加え、業者端末からの問い合わせに対応するための進捗管理等を実行する業者進捗処理部304、顧客端末からの問い合わせに対応するための進捗管理等を実行する顧客進捗処理部305、取引明細の処理を実行する取引明細処理部306なども備え、より厚い支援を実行することができる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 2,179