説明

国際特許分類[G07B11/00]の内容

国際特許分類[G07B11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07B11/00]に分類される特許

41 - 50 / 81


【課題】廃券の券片整理を容易なものにでき、券片整理に要する時間が短縮され、係員による選り分けミスが低減される券類発行装置および廃券処理システムを提供する。
【解決手段】廃券処理機能を有し、廃券を回収する回収スタッカを備えた券類発行装置1であって、廃券処理パターンに基づいて廃券を複数の回収スタッカ21、22に振り分ける振り分け手段を備える券類発行装置1とした。 (もっと読む)


【課題】硬貨識別部材が硬貨識別を行う際の通過経路であるスリットに、硬貨を詰まり難くすることができる券硬貨分離装置を提供する。
【解決手段】券硬貨を分離可能でかつ接近離間する一対の固定側ローラ群及び可動側ローラ群のうち、可動側ローラ群に支持フレーム24を取り付け固定する。支持フレーム24に硬貨識別センサ23を平面回動可能に取り付け、支持フレーム24の下方位置において引出部材45を取り付け固定する。可動側ローラ群が離間位置に移動する際、その可動側ローラ群7に設けた掛止突部で引出部材45を引き出すことにより、硬貨識別センサ23を平面方向に回動させてセンサ自体を強く揺らす。 (もっと読む)


【課題】 定期券が非接触式定期券になっても、会社で一括管理できるようにする。
【解決手段】 鉄道会社と契約した会社が、社員にカードIDと有効範囲を表すデータと有効又は無効を示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券を貸与する。その貸与した非接触式定期券を使用する権利が失われた場合は、会社の端末機により、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して駅務機器制御装置に伝送して同装置の制御下にある駅務機器に登録する。駅務機器は、使用された非接触式定期券から受信した有効/無効データからその非接触式定期券が有効か無効かを判定し、無効と判定したときはその非接触式定期券の処理を拒否し、有効と判定したときは非接触式定期券から受信したカードIDを駅務機器に登録されたカードIDと照合する。一致しないときはその非接触式定期券の処理を許可し、一致した場合はその非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、通路の通行可否を判定する利用者と、この利用者が所持している無線通信媒体と、の対応づけが適正に行えるゲート装置を提供する。
【解決手段】自動改札機1は、アンテナユニット2に設けられている複数の受信アンテナ素子31を切換ながら、無線通信媒体3からの電波を受信する。そして、各受信アンテナ素子31で受信した電波の位相、および振幅にかかる情報に基づいて、アンテナユニット2における電波の到来角度を検出する。自動改札機1は、検出した電波の到来角度に基づいて、通路に進入して通路を通行する利用者に対応づける無線通信媒体3を決定する。 (もっと読む)


【課題】駅係員の負担の軽減及び利用者に対する利便性の向上を実現することが可能な改札機及び改札方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 無線通信処理ユニット110により無線通信可能な通信エリアに翳された券媒体との間で無線通信を行い、CPU60により無線通信により券媒体から読み取った情報に基づいて改札処理を行い、CPU60が改札通路の通行を許可すると判定したのに基づき発行ユニット68により払戻に必要な証明書を発行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録された電子データを不正に使用した利用者の画像を検索する。
【解決手段】カメラ40は、改札機20を通過する利用者を撮影する。構内管理サーバ10の画像記憶部12は、カメラ40が撮影した画像、画像が撮影された時刻、カメラ番号を記憶する。構内管理サーバ10の乗車券ID記憶部14は、発券機が発券した乗車券のID、IDの使用未使用フラグ、IDを読み取った改札機番号、IDが読み取られた時刻を記憶している。構内管理サーバ10の不正検出部17は、改札機20、もしくは、係員端末60が読み取った乗車券2のIDを取得し、新たに取得した乗車券2のIDが乗車券ID記憶部14に存在し、このIDの使用未使用フラグが使用済である場合、不正が発生したと判定する。画像検索部18は、不正が発生したと判定された乗車券2のIDに対応するカメラ番号を検索し、不正が発生したと判定された乗車券2のIDと同じIDが読み取られた時刻にカメラ40が撮影した画像を検索する。 (もっと読む)


【課題】バーコードが付された入場チケットを使用するゲート開閉装置において、バーコードの読み取り時間を短縮し、その処理人数を大幅に増加することができるようにする。
【解決手段】入場チケット5Aの表面に付されたバーコード6を、所定の間隔を有する2つのバーコードリーダ31、32で読み取るようにする。これにより、入場チケット5Aの挿入方向が正規方向であっても反対方向であっても、入場チケット5Aの定位置停止を1回行うだけでバーコード6を読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】各座席に設置される座席ユニットやケーブル配線を不要にし、指定席管理に要する装備を軽減することができる指定席管理システムを得る。
【解決手段】乗車券情報を記録した記録装置1b及び非接触通信を行う非接触通信手段1aを有する乗車券1と、車両の乗降口に配置され、非接触通信を行う非接触通信手段2aを有し、乗車券1との間の非接触通信により乗車券1の乗車券情報を読取る車両乗降口改札装置2と、及びこの車両乗降口改札装置2により読取られた乗車券情報に基き、指定席の搭乗有無を管理する指定席搭乗者管理装置4を備え、少ない装備で列車内の指定席を管理できるようにした。 (もっと読む)


【課題】鉄道などの交通機関に乗車する場合の誤乗車を防止することができる誤乗車防止システムを提供する。
【解決手段】利用者が携帯し、乗車するべき車両を特定する車両情報を含む切符情報を記憶する切符情報記憶手段と、車両の乗降口に備えられ、切符情報記憶手段に記憶されている切符情報を読み取る切符情報読取手段と、読み取った切符情報に含まれる車両情報と、切符情報読取手段が備えられた車両とが一致するか否かを判定する判定手段と、判定結果が一致しない判定結果である場合に、警告情報を報知する警告手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】磁気カードやICカード等の新規発行や更新発行、さらには書き換え発行を行なうことができる、省スペース対応の媒体発行装置を提供する。
【解決手段】カード状記録媒体2を発行する媒体発行装置1であって、媒体2を発行するための媒体排出口10と、発行前の複数の媒体2を媒体排出口10と略等しい高さの最上位部27よりも下側に積層して収納するとともに、媒体2のうち最低位の媒体2aを1枚毎に繰り出し可能な媒体繰り出し部21を有するホッパー20と、媒体排出口10とホッパー20との間に設けられ、媒体繰り出し部21から繰り出された媒体2を媒体排出口10へ向けて搬送する傾斜搬送路30と、傾斜搬送路30上に設けられ、媒体2に対して所定情報の書き込みを行なう情報書き込み機構である印字装置70とを備える媒体発行装置により、上記課題を解決した。 (もっと読む)


41 - 50 / 81