説明

国際特許分類[G07D7/20]の内容

国際特許分類[G07D7/20]に分類される特許

241 - 246 / 246


【課題】 紙幣識別装置が受け付ける紙幣の種別が変動した場合であっても、紙幣の識別に要する処理時間を短縮すること。
【解決手段】 紙幣識別装置1は、受け付けた紙幣から画像データを取得する画像データ取得手段3と、画像データと紙幣識別用データとを順次照合して紙幣の真贋を判定する判定手段4と、各受付における紙幣の種別毎に読み込み回数を累積して記憶する読み込み履歴記憶手段8と、読み込み履歴記憶手段に記憶する読み込み回数に基づいて算出する種別毎の発現確率に基づいて種別毎に順位付けを行う順位付け手段6とを備えた構成とし、判定手段4は、画像データと紙幣識別用データとの照合を順位付け手段が順位付した種別の順で紙幣データを単位として照合する構成とする。 (もっと読む)


物品の真正性を確認する方法であって、その物品上におけるタガント粒子ランダム分布のパターンを捉えるステップと、捉えたランダム分布パターンと事前取得済ランダム分布パターンが少なくとも部分的にマッチしているときマッチ信号を発生させるステップと、を有する。
(もっと読む)


紙、厚紙、プラスチックまたは他の多くの材料のタイプで作られている物品からデジタル署名を判定するための方法および機器。コヒーレントな光源は、ビームを向けて物品を照射し、検出器構成は、物品の多くの異なる部分から散乱される光から各データ点を集めて、通常は500以上の多数の独立したデータ点を集める。物品の多くの異なる部分に特有の多数の独立した信号の寄与を集めることにより、走査された物品の領域に固有のデジタル署名を計算することができる。物品の真正性を試験する必要があるときはいつでも、この測定を繰り返すことができる。この方法を使用することで、一義的な特性が多種多様の日用品から直接的な方式で測定可能であるため、特別に準備されたトークンを作ることに努力し費用をかけることは本質的に的外れであることが分かってきた。
(もっと読む)


第1部分と第2部分とを含む印刷した証印が記述される。第1部分は、通常の昼光下で第1カラーを有する第1インクを有する。第2部分は、異なる第2インクを有する。第2インクは、通常の昼光下で第1カラーと実質的に同じ第2カラーを有する蛍光インクを含む。蛍光インクは、蛍光励起放射に晒されると、蛍光発光する。第2部分は、第1部分に埋め込まれ、第1、第2部分は、通常の昼光下で実質的に相互に視覚的に識別することができない。
(もっと読む)


本発明は、チェック対象である物品の表面の画像データを検出する第一の検査装置及び検査装置の検出結果に基づいてチェック対象である物品の品質を評価する評価装置を備え、チェック対象である物品の品質をチェックするための装置に関するものである。チェック対象である物品の裏面を検査するための第二の検査装置が配備され、チェック対象である物品を照明するための第三の検査装置が配備されている。
(もっと読む)



241 - 246 / 246