説明

国際特許分類[G08B27/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 警報状態を中央局から複数の子局に通報する警報システム (719)

国際特許分類[G08B27/00]に分類される特許

711 - 719 / 719


【課題】指令システムで発生する障害の情報を各事案に対応して必要最小限だけ表示させる方法、及びそれを用いた指令システムを安価に提供する。
【解決手段】システムを、緊急通報を受信し、緊急通報に対応するための事案を決定して指令を出力すると共に、同指令と対応した事案状態データを生成する指令台1と、指令台1および装置の障害状況監視結果である監視結果データを生成する監視手段29と、多目的表示装置6aと、監視結果データと事案状態データとに対応して多目的表示装置6aへの障害情報の表示可否を決定する報知内容データが予め設定されたハードディスク62と、監視結果データが障害のあることを示すときに、監視結果データ内容と事案状態データの内容とで指し示される報知データ内の被参照データに従って障害情報の多目的表示装置6aへの表示/非表示を行なう障害通知手段56とで構成する。 (もっと読む)


【課題】地震の発生を高精度で検知でき、信頼性の高められた災害発生警告装置及びサインを提供する。
【解決手段】感震センサー1が揺れを検知して信号を発し、その信号を基に判別回路2が揺れの加速度と揺れ時間とを基に報知手段3による警告の実施に関する判断を行うことで、物体の衝突や悪戯等による振動といった一時的な揺れと地震の継続的な揺れとの判別を確実に行うことができ、地震の発生を高精度で検知して信頼性の高められた装置とすることができる。
【参照図】 図1 (もっと読む)


【課題】
地震が発生した場合に地震情報を地震到達前に知らせ、地震に対する咄嗟の備えを行うことを支援することを目的としたシステムであって、地震情報を確実に情報の受け手の端末に伝える手段を確保するためのシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、発生中の地震の地震情報である発生地震情報か、又は地震が発生していない場合には地震が発生していないことを示す情報もしくはダミーの情報からなる地震情報である無発生地震情報のいずれかからなる地震情報を取得し、これら地震情報を常時送信するとともに、受信した地震情報が発生地震情報である場合には発生地震情報に基づいて自身が設置されている地域に対する地震影響情報を生成し、地震情報が無発生地震情報である場合には受信した無発生地震情報によっては地震影響情報を生成しないことを特徴とする地震情報送受信システムを提供するものである。
(もっと読む)


【課題】 緊急災害時に平常時の通信回線が使用できなくなっても代替通信回線が確保でき、防災情報の伝達が確実にできるようにする。
【解決手段】 自治体や消防局を含む各機関の端末11と、端末11に対し情報共有のハブとなる防災情報センターのセンター装置1との間で接続を確立して防災情報を伝達する防災情報通信システムであって、各機関の端末11とセンター装置1との間で接続を確立して通信を行う通信回線として接続可能な少なくとも2以上の通信回線3−1、3−2〜3−n、13、14、15を備え、2以上の通信回線のうちの1つを特定の通信回線として接続を確立して平常時の情報の伝達を行い、特定の通信回線以外の他の通信回線を緊急災害時に特定の通信回線の代替通信回線として接続を確立したままの状態を保持して情報の伝達を行う。 (もっと読む)


【課題】情報の発信元から放送局等への情報伝達手段にFAX等を使用しており,放送局員は情報の発信元から送付される情報処理のために,常時放送局に待機しておく必要があり,放送局員の負担が大きい。
【解決手段】情報提供拠点の情報提供者が緊急・一般情報を記述した情報伝達手段で,放送拠点のメールサーバー兼コントローラPCに送信しメールサーバー兼コントローラPCが緊急情報を受信するとアラームが鳴り,同時に放送拠点の担当者の携帯電話にメール転送し,担当者が緊急情報の内容を確認後,手動またはE−Mailでオンエア指示を実施し,放送拠点であらかじめ用意された緊急情報画面テンプレートのレイアウトで情報提供拠点からの緊急・一般情報等をオンエアし,オンエア開始通知を情報提供者及び各担当者の携帯電話にオンエア開始通知E−Mailを自動送信することが可能な緊急放送装置を提供する。 (もっと読む)


テレビジョン信号受信機、ラジオまたは他のデバイスのような装置(20)により、緊急警戒機能を提供する。実施例によれば、装置(20)は、緊急警戒機能に関連して選択されるチャンネル周波数の信号強度が所定の閾値を超える、第1の状態を検出すると共に、緊急警戒機能に関連して放送されるテストを通過する、第2の状態を検出するプロセッサ(27)を具える。視覚表示器(30)は、第1および第2の状態が検出されると、所定の出力を発生する。
(もっと読む)


【課題】 防災システムにおいて、基地局からの指令により戸別受信機近傍のテレビ受信機をリモートコントロールする。
【解決手段】 各種情報を送信する基地局1と、同基地局よりの情報を受信する複数の戸別受信機2とからなる防災システムにおいて、前記基地局1に、テレビ受信機3の遠隔操作に供する信号を発生する遠隔操作用信号発生部12を設け、同発生した遠隔操作用信号を前記戸別受信機2へ送信するとともに、前記戸別受信機2に、受信した前記遠隔操作用信号を基にリモートコントロール信号を発信するリモートコントロール信号発信手段を設け、同リモートコントロール信号発信手段による電源オン用及びチャンネル設定用のリモートコントロール信号によりテレビ受信機3を電源オンし、また、放送チャンネルを指定のチャンネルに設定する。 (もっと読む)


【課題】 実際の様々な状況に応じて適切な表示を行うことができる受信機を備える火災報知設備を提供する。
【解決手段】 複数の地区ごとに設けられた感知器41、41、発信機42と、各地区の感知器41等と所定の回線を介して接続され、全地区の火災監視を行う火災受信機20とを備える火災報知設備10において、受信機20には、各地区ごとに、前記所定の回線の断線および短絡を区別して表示する地区窓70が設けられ、地区窓70は点滅周期を変えることで断線および短絡を区別して表示する。 (もっと読む)


【目的】危険なとき、発信波で警察に直接通報し被害者のいる場所を知らせ、強姦や誘拐などの犯罪を減らす。
【構成】ブレスレット1等の携帯具に発信機2を設け、発信機作動用ピン4を抜くと直接電波が出て、直接警察に通報できるようにする。 (もっと読む)


711 - 719 / 719