説明

国際特許分類[G08G1/005]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 歩行者用の誘導案内表示装置 (1,470)

国際特許分類[G08G1/005]に分類される特許

921 - 930 / 1,470


【課題】歩行者用ナビゲーション装置として使用中に交通機関を利用するとこれを検知して経路案内表示及び音声案内を停止する。
【解決手段】 車載用携帯用兼用ナビゲーション装置の移動体への装着又は移動体からの脱着を検出する着脱検出手段と、車載用携帯用兼用ナビゲーション装置のモード切替えを行うモード切替え手段と、車載用携帯用兼用ナビゲーション装置を装着した移動体の移動速度又は車載用携帯用兼用ナビゲーション装置が移動体から脱着されているときの車載用携帯用兼用ナビゲーション装置を所持した歩行者の歩行速度を検出する移動速度検出手段とを備え、車載用携帯用兼用ナビゲーション装置が移動体から脱着されているときの車載用携帯用兼用ナビゲーション装置を所持した歩行者の歩行速度が所定速度以上であるときは車載用携帯用兼用ナビゲーション装置を所持した歩行者が交通機関において移動中と判断する制御手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】可視光通信により歩行者の横断を支援する歩行者支援システムに用いるLED式歩行者信号灯器において、信号灯器が出力する可視光信号が微弱な領域を少なくする。
【解決手段】LED式歩行者信号灯器1の発光部のうち、青色発光部1Bの複数の青色LED11B・・11Bの出射光の一部を信号灯器1の下方に向ける。具体的には、青色発光部1Bの上方に配置された庇4の内側の面4Aに反射シート5を設け、青色発光部1Bを構成する青色LED11B・・11Bからの出射光の一部をLED式歩行者信号灯器1の下方に向けて反射する。このようにしてLED式歩行者信号灯器1の下方にLED光を導くことにより、可視光信号が微弱な領域(非受信領域)が少なくなるので、視覚障害者の横断が完了するまで、信号灯器1の青色発光部1Bからの可視光信号を受信することが可能となり、視覚障害者が交差点を安全に渡ることができる。 (もっと読む)


【課題】センサによる誤差を補正して正確な現在位置を得ること。
【解決手段】外部からのセンサ情報を受信して出力する受信手段と、測位対象範囲である屋内地図を、複数のブロックに分割し、各ブロックに固有番号、および該ブロックの位置情報を付与した地図データを記憶した記憶手段と、前記受信手段から出力された情報に基づき、測位対象の移動前の現在位置から移動後の現在位置を算出する現在位置算出手段と、予め測定された前記センサの誤差範囲を記憶し、前記記憶手段に記憶された地図データを参照して、前記誤差範囲に基づき前記現在位置算出手段により算出された移動後の現在位置を中心として移動可能範囲を設定し、前記移動前の現在位置の属するブロックに隣接し、前記移動可能範囲と重複する面積が最も大きいブロックの中心を測位対象の移動後の現在位置として補正する現在位置補正手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】交通機関を用いて任意の出発地から目的地に至る最適経路または候補経路を探索する際に、目的地への到着時刻の範囲を指定して経路探索できるようにする。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、目的地への到着時刻の範囲を含む経路探索条件を入力する操作入力手段26と、到着時刻の範囲を判別する時刻範囲判別手段36と、時刻条件をシフトする時刻条件シフト手段37と、案内経路ソート手段33と、を備え、時刻条件シフト手段37は、予め定められた条件に従って前記到着時刻範囲内において、前記時刻条件を順次異なる時刻条件に変更し、経路探索手段39は時刻条件シフト手段37が変更した時刻条件に基づいて最適経路を探索して候補経路として案内経路ソート手段33に記憶し、該案内経路ソート手段33は、前記候補経路を経路探索条件により指定された順にソートして出力する。 (もっと読む)


【課題】出発地から到着地への経路を案内する経路案内機能とスケジュール管理機能との連動が可能であるほか、スケジュール情報としての予定場所がどのような形式で表記されていてもその予定場所から経路案内機能用の到着地を得ることができるようにする。
【解決手段】中央制御部1は、出発地及び出発日時を取得したのち、この出発日時に基づいてスケジュールテーブルSDTを検索し、この出発日時と各予定日時(開始日時)とを比較して当該出発日時の近くの「開始日時」を特定すると共に、この「開始日時」に対応する「予定場所」で予定場所−到着地変換テーブルCGTを検索して対応する「到着地」を取得したのち、この「出発地」から「到着地」への乗車ルートを案内する。
(もっと読む)


【課題】出発地から到着地への経路を案内する経路案内機能とスケジュール管理機能との連動が可能であるほか、スケジュール情報としての予定場所がどのような形式で表記されていてもその予定場所から経路案内機能用の到着地を得ることができるようにする。
【解決手段】中央制御部1は、ユーザ操作によって任意のスケジュール情報が選択されると、このスケジュール情報内の「開始日時」から到着日時を求めるほか、RTC10から取得した現在日時に基づいて時間帯−出発候補地テーブルTSTを検索して現在日時が含む「時間帯」に対応する「出発候補地」を読み出し、更に、ユーザ選択されたスケジュール情報内の「予定場所」に対応する「到着地」を予定場所−到着地変換テーブルCGTから読み出し、この出発候補地(乗車駅)から到着地(下車駅)への乗車ルートを案内する。
(もっと読む)


【課題】消費電力を抑えることができるナビゲーション装置及び電子機器において、ユーザの好みを考慮できて使い勝手がよいものとする。
【解決手段】ナビゲーション装置1の動作モードには、通常動作モードと、通常動作モードよりも消費電力の少ない省電力動作モードと、があり、ユーザが、通常動作モードから省電力動作モードに切り替える切替タイミングを含む省電力動作モードの内容を設定するための操作部14と、ユーザによる操作部14の操作により設定された切替タイミングになったか否かを判定する判定プログラム163fを実行したCPU161と、判定プログラム163fを実行したCPU161により切替タイミングになったと判定されると、ナビゲーション装置1の動作モードを、通常動作モードから省電力動作モードに切り替える切替プログラム163gを実行したCPU161と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】位置を示すIDを表記したマークであって、ユーザの位置および視線方向の検出に活用できるようにデザインされた環状IDマークを自動的に生成する。
【解決手段】予め、IDを構成する文字記号の集合を記憶手段に記憶させる(1g)。次に、環状IDマークを設置する位置情報を指定する(1d)。次に、前記位置情報に関する指示方向の数を特定する位置方向IDの文字数を決定する(1b)。次に、前記決定された文字数と、前記記憶手段に記憶された文字記号の集合と、地図経路情報管理手段1fから取得した地図経路情報に基づいて、重複しない、かつ、新たな位置方向IDを生成する。次に、前記位置情報,前記新たな位置方向ID,前記新たな位置方向IDに応じた前記方向情報を前記位置方向ID管理手段1dを使って格納する。そして、前記決定された位置方向IDに基づいて環状IDマークのデザイン情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】GPSの電波の届かない状況下で、場所に基づく情報提示や目的場所までのナビゲーションを低コストで提供できる装置を提供する。
【解決手段】携帯電話端末に、案内情報を提供すべき空間に設けられ、既定数の記号を環状に配置した環状IDマークを撮影し、撮影画像を生成する撮影手段11と、前記撮影手段11によって生成された撮影画像中から記号を識別し、撮影画像中の各記号に対応する識別子を生成し、該識別子を所定の順序で並べた環状識別子列を生成する記号識別手段12と、前記環状識別子列と位置、方向の対応を管理する位置方向ID管理テーブル手段14と、前記位置方向ID管理テーブル手段14を参照し前記環状識別子列に対応する情報処理端末の位置および方向を取得する位置方向ID取得手段13と、前記取得された位置、方向に基づいたナビゲーション情報を取得するコンテンツ情報取得手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体端末が停止している場合であっても、現在位置を正しく推定すること。
【解決手段】測位部であるGPS受信部10の測位終了の際に、最後に測位された測位位置を最新測位位置とし、その際に携帯電話用無線通信回路部70により無線通信されていた基地局(停止時基地局)の識別情報(ID)の組合せがフラッシュROM80に記憶される。そして、GPS受信部10の測位再開の際に、携帯電話用無線通信回路部70により無線通信されている基地局の組合せと、フラッシュROM80に記憶されている停止時基地局の組合せとが比較判定され、一致すると判定された場合に、フラッシュROM80に記憶されている最新測位位置が携帯型電話機1の現在位置と推定される。そして、推定された現在位置が初期位置とされて、測位再開の最初の測位に利用される。 (もっと読む)


921 - 930 / 1,470