説明

国際特許分類[G08G1/01]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848)

国際特許分類[G08G1/01]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/01]に分類される特許

151 - 160 / 820


【課題】 正確な交通指標の生成に寄与するプローブ情報を選択できるようにする。
【解決手段】 本発明は、プローブ情報S5が交通指標の生成用データとして有効か否かを判定するプローブ情報S5の有効性判定装置4に関する。この装置4は、2台のプローブ車両5にそれぞれ対応する感知信号S6である2つのマッチング信号を抽出する抽出手段401と、2台のプローブ車両5の停止位置Z1,Z2が車両感知センサ7の設置位置Z0よりも下流側にあることを条件として、当該プローブ車両5の停止位置Z1,Z2と、2つのマッチング信号の間の感知信号S6に対応した車両台数とに基づいて、プローブ情報S5の有効性を判定する判定手段401と、を備える。 (もっと読む)


【課題】待ち行列に関する交通指標をプローブ情報から正確に推定する。
【解決手段】交通指標推定装置4は、プローブ車両5に対応する感知信号S6であるマッチング信号を抽出する抽出手段と、プローブ車両5の停止位置が車両感知センサ7の設置位置よりも上流側にあることを条件として、マッチング信号以後に検出された時間間隔が所定間隔以内である感知信号S6の数に基づいて、待ち行列に関する交通指標を推定する推定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが実際に見るのと同等の画像をナビゲーション装置に画面表示する。
【解決手段】ナビゲーションシステムは、現在地検出手段と、経路探索手段と、車両が所定の地点近傍を走行している時の走行条件を検出する走行条件検出手段と、所定の地点の位置情報と走行条件とを送信する第1送信手段と、所定の地点近傍における配信用画像を受信する第1受信手段と、配信用画像を表示する表示手段とを有するナビゲーション装置100と、所定の地点近傍の複数の画像データを、関連情報と所定の地点の位置情報とに対応付けて記憶する第1記憶手段と、所定の地点の位置情報と走行条件とを受信する第2受信手段と、所定の地点の位置情報と前記走行条件とに基づいて配信用画像データを検索する画像検索手段と、配信用画像データを送信する第2送信手段とを有する情報配信サーバ装置200を備える。 (もっと読む)


【課題】 交通渋滞の発生の低減と交通事故の発生の低減を両立すべく適切な信号制御を行うことができる交通信号制御システム等を提供する。
【解決手段】 交通信号制御装置1は、車両感知器3の感知器情報と、時刻情報とに基づいて制御方法選択処理を実行し、道路区間RSEC1を車両が円滑に走行するように交通を制御する円滑制御か、道路区間RSEC1を車両が高速で走行することを抑制するように交通を制御する速度抑制制御のうちの、いずれか一方の制御方法を選択する。円滑制御を選択した場合には、道路区間RSEC1において、いわゆる系統制御を行うための円滑制御用信号制御パラメータSPM1を設定する。一方、速度抑制制御を選択した場合には、速度抑制制御用信号制御パラメータSPM2を設定する。 (もっと読む)


【課題】料金所内に前後車両が接近して入ってきたとき、前後車両の撮像画像から通信可否を判定する。
【解決手段】前方車両の前部画像を撮影する車両撮影手段11と、撮影された画像などから車両を検出する車両検出手段21と、撮影された前方車両の前部画像に映るフロントガラス底辺の画像位置に基づき前記無線受信器から前記前方車両のフロントガラス底辺までの水平距離の他、フレームレートとガラス底辺画像の変化から速度を求める距離演算手段22と、前方車両の車両サイズ(車両長さ,後部高さ)を取得する車両サイズ取得手段23と、前方車両の速度と水平距離+車両長さとを用いて、前後車両の車間距離を推定し、後続車両でのDSRC通信による料金収受データの受信不可(隠れ)を判定する隠れ発生有無判定手段24とを備えた車両間隔検出システムである。 (もっと読む)


【課題】任意の登録者により登録されたポイントに基づき、リンクコストを変更し通行制御を行う。
【解決手段】ポイント登録システム300は、ポイント登録者310が、インターネットINTに接続されたクライアントパソコンなどを使用して、地図データ110に格納されている地図データ上を参照し、任意の地物、道路などに10p、20p等、サーバ100の登録ポイント130に登録する。かかるポイントは、サーバ100において、道路に登録したポイントは道路を表すリンクに、地物に登録したポイントは、地物を表すポリゴンに登録される。サーバ100は、ナビゲーション装置200から出発地情報、目的地情報などを受信して、ポイント登録システム300により登録されたポイントをリンクの評価値であるリンクコストに反映して経路探索を行い、探索結果をナビゲーション装置200へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 背景レベルの真値からずれに対処する。
【解決手段】 道路R上の監視領域Aの温度を検出する検出部2から得られた入力レベルと、道路Rの温度レベルに基づく背景レベルと、の差に基づく値を比較値とし、前記比較値と閾値とを比較して車両の有無の判定を行う判定部32とを備えた車両感知システムである。このシステムは、車両無しの判定がされている間に、前記入力レベルに基づいて前記背景レベルの学習処理を行う背景レベル学習部33と、車両無しの判定がされている間における前記背景レベルの学習処理の実行又は休止を、前記比較値に応じて制御する学習制御部35と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】特定位置における事象の状況に関する特定位置情報の取得の必要性が高くなるに従って特定位置情報の要求頻度を高くすることができる情報配信装置を提供する。
【解決手段】外部サーバ800には、特定位置における事象の状況に関する特定位置情報を記憶するデータベースが構築されている。通信部402は、事象の種類及び事象の発生位置に関する事象情報を受信し、特定位置情報を、インターネット500を介して外部サーバ800から受信し、事象の発生に対する注意を喚起する注意喚起情報及び注意喚起情報によって喚起された注意を解除する注意喚起解除情報を、インターネット300を介して車両100−1,100−2,...,100−nに配信する。制御部401は、外部サーバ800に対して特定位置情報を要求し、外部サーバ800に対する特定位置情報の要求頻度を、事象情報の受信後に事象情報の受信前より高くするよう制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の動作状態に鑑みた車両の走行情報の収集の必要性の高低を考慮することにより、走行情報の通信等のさらなる効率化を図ることができる装置等を提供する。
【解決手段】車両1に搭載されている交通情報処理装置10において、車両の走行情報が測定され、かつ、走行情報が断続的に交通情報管理サーバ20に発信される。車両1の動作状態を表す速度v等に基づき、交通情報管理サーバ20によって指定された所定の規則にしたがって、走行情報の送信間隔Tが設定される。 (もっと読む)


【課題】事象に対する注意を喚起する注意喚起情報を、事象が発生しているか否かを状況に応じて確認した後に配信することができる情報配信装置を提供する。
【解決手段】通信部402は、車両の挙動に関する車両情報及び車両100−1,100−2,...,100−nが撮影した画像を含む画像情報を受信し、事象の発生に対する注意を喚起する注意喚起情報を車両100−1,100−2,...,100−nに配信する。制御部401は、画像情報の送信を車両100−1,100−2,...,100−nに要求するか否かを、車両情報又は気象情報に基づいて判断し、画像情報の送信を要求する場合、車両100−1,100−2,...,100−nに画像の送信を要求する。 (もっと読む)


151 - 160 / 820