説明

国際特許分類[G08G1/01]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848)

国際特許分類[G08G1/01]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/01]に分類される特許

711 - 720 / 820


【課題】渋滞データを提供する装置であって、渋滞データ量を効果的に低減させるとともに、使用しやすいインタフェースを提供する。
【解決手段】渋滞データは、1時間間隔などの長時間間隔で取得され、長期間渋滞データとしてデータ記憶手段に記憶される。また、渋滞データは、例えば10分間隔などの短時間間隔で取得され、短期間渋滞データとして記憶手段に記憶される。短時間間隔で記憶した短期間渋滞データは数が多いため、保存しておくとデータ量が膨大となる。そこで、差分データ生成手段は、長期間渋滞データと短期間渋滞データとの差分データを生成し、短期間渋滞データの代わりに差分データを保存する。 (もっと読む)


【課題】計算コストを低くするとともに、背景画像間に濃淡差がある場合でも移動体の抽出が容易である速度計測装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】航空機に搭載したカメラを用いて、道路上の白線に沿って移動する車両が画面の中央部分に存在する空撮画像を取得し、取得した空撮画像に基づいて車両の速度を計測するに際し、白線検出部11は、特定幅の線を抽出し、白線を、画面の水平方向に対する角度に基づいて選別し、同一直線上に並ぶ白線を互いに連結してグループ化する。車両領域位置検出部12は、グループ化された白線に挟まれた領域を車両領域として抽出し、車両領域の中における車両の位置を検出する。白線選択及び点線データ取得部13は、車両に隣接し、白線間を分ける点線のデータを取得する。速度計算部2は、白線の位置及び点線のデータに基づいて車両の速度を計算する。 (もっと読む)


【課題】交通情報の通信コストの節約の観点から、通信情報量を適切に制御しうる装置を提供する。
【解決手段】本発明のナビ装置10によれば、第1処理部111により測定された第1交通変数と、ナビサーバ20から配信される交通情報に応じた第2交通変数との違いがある程度大きい場合のみ、当該ナビサーバ20に第1交通変数が交通情報として送信される。これにより、ナビサーバ20に記憶されている交通情報の更新の必要性に乏しい場合にまで車両(プローブカー)1に搭載されているナビ装置10から新たな交通情報がこのナビサーバ20に送信されることが防止され、交通情報の通信コストの無駄が抑制される。 (もっと読む)


交通感知及びモニタリング装置(100)は、光ファイバ(112)と、一連のパルス対を該ファイバの入力端内に導入するように構成された手段(102、103、104、106、107、109、119)とを備え、パルス対の各々は、周波数差Ωを有する放射の第1及び第2のパルスを備え、第2のパルスは、遅延τだけ第1のパルスに対して遅延され、本装置は、更に、入力端に向かってファイバ内でレイリー後方散乱される放射を検出し、かつ、それに応答して出力信号を生成するように構成された光検出器とを備える。本発明の装置は、長い道路(例えば、5km)に沿って任意の位置にて交通の感知及びモニタリングを可能にするものであり、同じ空間分解能を実現する従来技術によるシステムと比較すると単位長さ当たりの設置費用及び維持費が低減される。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、各車両で得られる走行データを適切に選別して道路環境を高精度に推定することができる道路環境推定システムの提供を目的とする。
【解決手段】 複数の車両の走行データを入手する走行データ入手手段と、各車両の走行データに基づいて、車両毎に走行態様を評価する走行態様評価手段と、前記走行態様評価手段による評価結果が所定基準以上の車両をプローブカーとして選別するプローブカー選別手段と、前記選別されたプローブカーの着目地点を走行するときの走行データ又はそれに基づく前記走行態様評価手段による評価結果に基づいて、該着目地点の道路環境を推定する道路環境推定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プローブ情報が得られない場所であっても詳細な交通情報が算出可能な交通情報処理装置及び交通情報処理方法を提供すること。
【解決手段】走行区間ABに設置された路側機から車両で収集されたプローブ情報及び車両交信情報を取得する情報取得手段10と、走行区間ABを構成する部分区間AB1〜部分区間AB15毎に走行時間及び走行速度を情報取得手段10により取得されたプローブ情報から算出するプローブ走行時間算出手段11bと、走行区間ABにおける走行時間及び走行速度を情報取得手段10により取得された車両交信情報から算出する路側機間走行時間算出手段11aと、走行区間ABにおいてプローブ情報を取得できなかった一又は複数の連続する部分区間が有る場合にはこの部分区間における走行時間及び走行速度をプローブ情報又は車両交信情報から算出する情報算出手段13bとを備える。 (もっと読む)


【課題】外乱の影響を受けずに移動体を正しく検知する。
【解決手段】基準電圧生成部14は、検波器13が検波した検波信号S3の信号レベルを基準電圧値Vref0に加算し、コンパレータ15は、信号S2と基準電圧値Vrefとを比較して、パルス信号P1を出力する。カウンタ16は、パルス信号P1のパルス数をカウントしてトリガ信号P3をリトリガーブル・タイマ18に出力し、リトリガーブル・タイマ18は移動体検知信号P4を出力する。自走タイマ17は、パルス信号P1の出力が停止している場合、カウンタ16に、トリガ信号P3の出力間隔よりも長い間隔でリセット信号P2を出力する。雪等の外乱により、パルス信号P1の出力が間歇的となった場合、パルス信号P1がリセットされるため、リトリガーブル・タイマ18はHレベルの移動体検知信号P4を出力しなくなる。 (もっと読む)


本発明は、固定の事前定義済みルート区間コスト(例えば、法定制限速度)を有する地理的な有効範囲を可能な場合は時間に依存するより高いコストと組み合わせる。従って、例えば携帯ナビゲーションデバイスのユーザは、格納された地図データベースが範囲に含む地方の任意の目的地までのルート計画を以前と同様に継続でき、可能であれば、時間に依存するコストを含む交通データを更に使用でき、時間的に予測可能な渋滞の影響が自動バックグラウンドプロセスとして正確に考慮される。それにより、ユーザは、現在存在する渋滞及びそれが行程に影響を与えるかに関して考慮する必要なく、ナビゲーションデバイスにより提供される案内に従って運転し続けられる。
(もっと読む)


【課題】背景を車両と誤検出する可能性を減少させる。
【解決手段】車両や背景から放射された遠赤外線の強度に応じて発生された起電力に対応する入力電圧とリファレンス電圧との差の電圧が増幅され、増幅された電圧に応じた入力レベル値と閾値とに基づいて車両の有無が判別され(S113,120,130,141)、増幅された電圧に応じた入力レベル値に基づいて、車両が無いと判別された入力レベル値を示す背景レベルが算出され(S150)、増幅された電圧に基づいて、その電圧の範囲が差動アンプの出力電圧範囲となり、背景レベルに応じた電圧の範囲が出力電圧範囲の中程の範囲となるように、リファレンス電圧が変化される(S163)。 (もっと読む)


本書は、とりわけセルラー・ネットワークを介して乗物の状態をモニターするシステム及び方法を説明するものである。

(もっと読む)


711 - 720 / 820