説明

国際特許分類[G08G1/04]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | 光学式または超音波式検出装置を用いるもの (558)

国際特許分類[G08G1/04]に分類される特許

61 - 70 / 558


【課題】ディスプレイの視認性や装置の操作性が良く、かつ小型で監視箇所の変更が可能な車線監視装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る車線監視装置は、有料道路の料金所において料金収受車線の監視および路側機器の監視や制御を行う車線監視装置であって、前記料金収受車線の画像を取得する撮像手段と、前記路側機器の状態を監視する状態監視手段と、前記撮像手段により取得された車線画像および前記状態監視手段による監視結果を1つの画面に表示する表示手段とを具備している。 (もっと読む)


【課題】斜め方向から車両を撮影した画像に基づいて、被写体の車両に非対称な部分があるか否かを判断する。
【解決手段】車両を撮影した画像から、前記車両の正面の中央位置を示す部分と、前記車両の正面において水平方向に伸びる直線部分を示す複数の線分とを含む特徴部位を抽出し、前記中央位置を示す部分と前記中央位置を示す部分に近接する前記線分の相対位置に基づいて、前記線分の中心を求め、前記線分の中心から前記線分の一端までの距離と、前記線分の中心から前記線分の他端までの距離との比を算出し、前記複数の線分を前記比に基づいて内分する内分点を求め、前記各線分の内分点を結ぶ中心線を生成し、前記車両を撮影した画像に含まれる前記車両を表す部分の画像において、前記中心線を境界として前記車両の正面の左側部分と右側部分とを比較することにより、前記中心線を基準として非対称な特徴を持つ画像の領域を検出する。 (もっと読む)


【課題】監視範囲が遠距離まで設定されている場合であっても、精度よく監視範囲内における物体を検出することができる監視方法及び監視装置を提供する。
【解決手段】レーザ光を投光する投光部11と、レーザ光を垂直方向に走査させる垂直スキャナ12と、レーザ光を水平方向に走査させる水平スキャナ13と、レーザ光の反射光を受光して受光情報d4を発信する受光部14と、受光情報d4から物体の距離を算出する距離演算部15と、投光部11、垂直スキャナ12及び水平スキャナ13の制御を行う制御部16と、を有し、監視範囲Sは水平スキャナ13の上死点又は下死点を基準にして設定され、垂直スキャナ12は水平スキャナ13よりも走査速度が高速に設定されている。 (もっと読む)


【課題】車両検知装置を設置するための施工が容易になり、車両検知装置の設置数を少なくすることができ、車両の挙動をより正確に把握することが可能となる料金収受システムを提供する。
【解決手段】有料道路における利用料金の収受処理を自動的に行なう料金収受システムにおいて、車載器との無線通信のタイミングや、走行車両への案内表示、発進、停止制御などを行なうための各種車両情報を取得する車両検知装置として、車線に対して設置されるカメラと当該カメラから得られる画像を処理することにより車両の有無を検知する処理手段とからなる車両検知装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】車両のナンバープレートに含まれる運輸支局コードを、より実情に則した優先順位でマッチング処理することが可能なナンバープレート文字認識装置を提供する。
【解決手段】対象車両の存在位置と、周辺に存在する運輸支局の位置との間の移動距離を求め、対象車両と運輸支局との距離が短いほど、高い重み付けとなるように重み付け処理を行う。そして、重み付けが高く設定された運輸支局コードから順次パターンマッチング処理を実行して、運輸支局コードの認識処理を行う。従って、よりマッチングする確率の高い運輸支局コードから順次パターンマッチング処理されるので、短時間で且つ高精度に運輸支局コードを認識することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】速度検出のためのDSRC通信や路面センサを別々に装置を配置しなくても、速度を出している通行車両の運転者に注意を促すことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】レーザセンサ110は車両190をレーザ光を用いて観測する。レーザセンサ処理装置200は、レーザセンサ110により観測された観測結果に基づいて車両190の異なる時刻の走行位置と車両形状とを表す複数の車両モデルを生成する。さらに、レーザセンサ処理装置200は、複数の車両モデルが表す複数の走行位置に基づいて異なる時刻間の走行距離を算出し、算出した走行距離に基づいて車両190の走行速度を算出する。路側処理装置300は、車両190の走行速度が所定速度を超えているか否かを判定する。DSRC無線装置130は、車両190の走行速度が所定速度を超えている場合、所定メッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】 車両の移動軌跡を迅速でより高精度に識別し、かつ監視対象の道路区間の交通情報をリアルタイムで計算する。
【解決手段】 ベースライン帯域ビデオ監視システムが、撮像装置によってキャプチャされた監視対象の視野フィールドの画像を前処理し、それにより1つ以上のベースライン帯域を取得するように構成されたベースライン帯域前処理手段と、ベースライン帯域内の移動物体に対して特徴点抽出を実行することにより、1つ以上のベースライン帯域のいずれかに存在する移動物体の2値化輪郭と特徴ピクセル点とを取得するように構成された特徴点抽出手段と、複数画像間でベースライン帯域内の移動物体の2値化輪郭および特徴ピクセル点の照合を実行することにより、移動物体を識別し検出するように構成された移動物体識別手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】広範囲に及ぶデータベースや大きな計算資源を必要とせず、容易に実現可能なナビゲーションシステム及び方法へのニーズが存在する。
【解決手段】ナビゲーション環境の中に配置される、符号化されたマーカーを用いた、ナビゲーション環境の中のナビゲータの位置を決定するためのナビゲーションシステム及び方法が開示される。ナビゲーションシステムは:ナビゲーション環境の中の少なくとも一つの符号化されたマーカーの画像を含む場面の画像を取得するよう構成されるカメラ装置と;前記少なくとも一つの符号化されたマーカーを読み取るよう構成されるビデオ分析手段と;前記ビデオ分析手段と接続され、前記少なくとも一つの符号化されたマーカーの既知の場所に基づいてナビゲータの位置を決定するよう構成されるプロセッサと;を有する。 (もっと読む)


【課題】物体検出精度を向上する測位情報形成装置、検出装置、及び測位情報形成方法を提供すること。
【解決手段】測位情報形成装置100において、合成部103が、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成し、「合成マップ情報」を生成する。この合成マップ情報は、検出装置200において物体検出処理に用いられる。こうすることで、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成した情報に基づいて物体検出することができるので、物体検出精度を向上することができる。すなわち、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成することにより、地面又は壁面等からの反射による不要なノイズの除去が期待できるので、物体検出閾値を低く設定することができる。このため、従来では、検出不可能と判断された物体であっても、検出することができる。 (もっと読む)


【課題】レーン移動動作を行う際に車両の姿勢を安定させることができなかった。
【解決手段】自車両の移動先の目標レーンを示す情報を含む推奨経路情報と、前記自車両が走行している自車走行レーンを示す情報を含む自車位置情報とを取得し、前記自車走行レーンが前記目標レーンと異なる場合に、前記自車両がレーン移動動作を行う予定であることを予測するレーン移動予測手段と、前記自車両がレーン移動動作を行う予定であると予測された場合に、前記自車両の姿勢を安定させるための安定制御を開始させるための開始条件を満たすか否かを判定する開始条件判定手段と、前記開始条件を満たすとき、前記安定制御を開始させる安定制御手段と、を備え、前記開始条件判定手段は、前記自車両がレーン区画線を跨いだ場合に前記開始条件を満たすと判定する。 (もっと読む)


61 - 70 / 558