説明

国際特許分類[G08G1/052]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | スピードまたはオーバースピードの検出装置を持つもの (57)

国際特許分類[G08G1/052]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/052]に分類される特許

11 - 20 / 48


【課題】 1車線の道路上を走行した車両台数を正しく計測することが可能なドップラー方式の検出センサを用いた走行車両台数計測装置の提供。
【解決手段】 1車線上における任意の計測範囲内を走行中の車両に対し放射した送信波と、車両からの反射波との差分波を周波数分析することによって抽出される車両の速度と振幅値とを取得してそれらの時間変位を記録する。記録した車両速度と振幅値とに基づいて、前記計測範囲に車両が進入してから通過し終わるまでにかかる経過時間を確定し、当該確定した経過時間毎に車両台数をカウントする。すなわち、単に車両速度のみを用いて通過車両の台数をカウントするのではなく、車両速度に振幅値を組み合わせて用いて通過車両の台数をカウントする。これにより、計測範囲内における車両の移動態様を的確に把握して通過車両の台数をカウントすることが、ドップラー方式の検出センサを用いるだけでできるようになる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが乗車する車両を問わず事故やトラブルを未然に防止する警告機能を利用できる携帯端末、警告報知方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末1が警告モードを開始すると、GPS受信部13が受信した測位情報に基づいて、判定部14が携帯端末1の位置に関する物理量を算出し、算出した物理量と記憶部12が記憶する所定の閾値とを比較して警告を行うか否かを判定する。たとえば、典型的な物理量としては、速度や移動距離がある。判定部13が警告を行うと判定した場合に、鳴動部15および/または表示部16が警告を出力する。 (もっと読む)


【課題】見通しの悪い場所や悪天候時でも、歩行者及び車両の交通事故を防止することを目的とする。
【解決手段】交通事故防止装置が、車両の走行路に設けられた横断路に対してマイクロ波を照射するマイクロ波センサと、通知部と、横断路を横断する歩行者をマイクロ波センサの検出結果に基づいて検出すると、横断路を横断する歩行者がいることを通知部に通知させる制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 車両前方等の視界・視認性を良好な表示手段付きの目標物検出装置を提供すること
【解決手段】 ルームミラーに装着する本体11内に、自車の周囲に存在する目標物を検出する検出手段を内蔵するとともに、本体の側面外側に突出するようにして表示部13を設ける。検出手段で目標物が検出されると、表示部を介して報知される。表示部は、透明液晶・透明ELで構成され、その表示手段の透明な部分を介して表示画面の後方側である車両前方の状況が透過されて視認可能となる。よって、表示部の表示画面サイズが大きくても、邪魔にならない。 (もっと読む)


【課題】料金所の料金収受車線における車両の進入速度の超過を抑制し、料金収受車線上の安全確保を図ることができる通行料金収受システムを提供する。
【解決手段】有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両に対する通行料金の収受処理を行なう通行料金収受システムにおいて、入口料金所において車両の進入速度を計測し、この計測した入口進入速度を含む入口情報を車載器へ送信して保持させ、出口料金所において車両に搭載された車載器から前記入口情報を取得するとともに、当該出口料金所に進入してくる車両の進入速度を計測し、この取得した入口情報から入口進入速度を取得し、この取得した入口進入速度および出口進入速度を基準値と比較することにより当該車両に対し安全走行割引を適用するか否かを判定し、この判定結果に基づき、前記取得した入口情報およびあらかじめ定められた割引額を用いて当該車両に対する通行料金を決定する。 (もっと読む)


【課題】停止距離を精度よく算出することができる停止距離推定システム方法を提供する。
【解決手段】制御部20は、初速度を設定する初速度設定手段203と、減速測定速度と算出速度との誤差に基づいて[数1]を補正する補正手段204と、測定加速度と算出加速度との差に基づいて減速度合と時定数とを決定する決定手段205と、補正された数式と初速度と減速度合及び時定数とを用いて、停止時間を算出する停止時間算出手段206と、停止距離を[数2]より算出する停止距離算出手段207とを備える。
【数1】


但し、vを算出速度、v0を初速度、μgを減速度合、tを減速開始時を基準に経過した時間である減速時間、τを時定数とする。
【数2】


但し、dsを停止距離、tsを停止時間とする。 (もっと読む)


【課題】 製品出荷後に登録される位置情報を含む動的データの登録可能な件数を多くしつつ、迅速な検索処理が行えるようにすること
【解決手段】 所定の電波を受信した際に警報を発する警報制御手段を備えた目標物検出装置であり、動的データを登録する動的データ記憶手段を備え、警報制御手段は、位置検出手段で検出された現在の位置と、動的データ記憶手段に格納された動的データに基づき警報制御する。動的データの登録対象となる領域を複数のエリアに分割する。動的データ記憶手段に登録すべき動的データが生じた際に、その動的データの位置情報から複数のエリアの中から該当するエリアを決定し、決定したエリアにおいて初めての動的データの場合、設定されたサイズの連続したメモリ領域(ボックス)を動的データ記憶手段内に確保するとともに動的データを格納し、決定したエリアのボックスがすでに存在する場合にはそこに追加する。 (もっと読む)


【課題】 監視方向と進行方向が逆向きの状態から右左折等により進行方向が変わった場合に、遠方地点にある目標物が警報対象となって不要な警報の発生が多発することを抑制すること
【解決手段】 自車進行を基準とした所定角度範囲内に目標物が存在する場合に警報対象の目標物として抽出するに際し、その所定角度範囲内が、自車位置から第1基準距離(600m)以内の近接領域の角度範囲(±80度)よりも、第2基準距離(1100m)までの遠方領域を狭くし、その遠方領域における所定角度範囲は、第2基準距離における所定角度範囲が±50度と最も狭くし、目標物の監視方向の±40度の監視領域との関係から、車両の進行方向と、目標物の監視方向とが直交するような位置関係にあるとき、進行方向に対する所定角度範囲内の領域と、前記目標物の監視領域が重複しないようにした。 (もっと読む)


【課題】コストをかけずに、従来よりも機器の設定を容易に行うことができ、使い勝手のよい電子機器を提供する。
【解決手段】(a)の画面表示状態でリモコンの下ボタンの押下が検出された場合、(b)に示すようにフォーカス枠55を「スペシャル」セットの位置へ移動させて描画する。(b)の画面表示状態でリモコンのモードボタンの押下が検出された場合には、(c)に示すように「スペシャル」セットの選択表示部51bの表示を「◎」として、「スペシャル」の各設定項目の設定値を一括して現在の設定値とし、その他のセットの選択表示部51bの表示を「○」にする。「カスタム」セットについては「スマート」「バランス」「スペシャル」「オール」の各セットとは、区別した表示態様で表示する。すなわち「カスタム」セットと「オール」との間に、区別するための左右方向の線を描画している。 (もっと読む)


【目的】設備の有効活用を図り、速度違反に留まらず多項目にわたって交通監視を行うことを可能にした交通監視システム、更には、車両に搭載すべき装置のコスト低減を可能にした交通監視システムを提供する。
【構成】
標識監視装置は、速度制限、駐車禁止、一方通行、進入禁止等の道路交通規制情報を送信し、車両に搭載した車両情報申告装置は、違反判定手段と、違反していると判断した場合に自己車両識別情報と違反情報とを、標識監視装置に送信する。また、違反判定手段を標識監視装置側に備えてもよい。 (もっと読む)


11 - 20 / 48