説明

国際特許分類[G08G1/052]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | スピードまたはオーバースピードの検出装置を持つもの (57)

国際特許分類[G08G1/052]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/052]に分類される特許

31 - 40 / 48


【課題】システムを簡略化できる有料道路課金システムを提供する。
【解決手段】有料道路課金システム1は、有料道路Rの入口料金所Enに設けられた入口料金所設備2と、出口料金所Exに設けられた出口料金所設備3と、中央制御装置4とを備えている。入口料金所設備2は、車両5が有料道路Rの入口料金所Enを通過した入口通過時刻T1を送信するための入口制御装置14を備えている。出口料金所設備3は、車両5が有料道路Rの出口料金所Exを通過した出口通過時刻T2と車載器6から送信された入口通過時刻T1との差である有料道路利用時間Tに基づいて課金額tを算出する出口制御装置25を備えている。 (もっと読む)


【課題】 車両の速度及び走行ルートを監視して適切な安全運行管理を行う。
【解決手段】 車両に搭載された位置情報取得手段11と、予め定められた車両の走行ルート情報を記憶した走行ルート記憶手段12と、予め定められた車両の走行ルートに対応した設定速度情報を記憶した設定速度記憶手段13と、位置情報取得手段11で取得した位置情報に基づいて当該車両の走行速度を演算する速度演算手段14と、速度演算手段14における演算結果と設定速度記憶手段13に記憶された設定速度情報とを比較する速度比較手段15と、位置情報取得手段11で取得した位置情報と走行ルート記憶手段12に記憶された走行ルート情報とを比較する走行ルート比較手段16と、位置情報、速度比較手段及び走行ルート比較手段における比較結果を表示手段18に表示させる表示制御手段17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】速度情報等の取得に効果的な車両を提供することを課題とする。また、設置領域の自由度を拡大した速度計測システムを提供することを課題とする。また、メンテナンスが容易であり、かつ、誤動作した場合においても、誤動作か否かを検証可能なシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】車両に関する情報を保持するためのメモリ部を有するRFIDタグを車両に搭載し、外部のリーダライタとRFIDタグとが情報のやり取りを行う。また、車両に関する情報を保持するためのメモリ部を有するRFIDタグと、RFIDタグと情報のやり取りを行う通信装置を車両に設置し、外部のリーダライタとRFIDタグとが情報のやり取りを行った際に、通信装置はその状況、例えば、速度情報や日時の情報などをRFIDタグのメモリ部に保持する。 (もっと読む)


【課題】路面付近に設けられた上流側センサ及び下流側センサの同一車両による各検出波形を対応付けることができる交通諸量検出方法の提供。
【解決手段】上流側の第1センサ、及び第1センサと所定長離隔した下流側の第2センサが、路上を走行する車両を各検出し出力した各出力波形に基づき、車両の速度及び交通量を検出する交通諸量検出方法。第1,2センサの各出力波形について、基準となる特徴点である第1,2基準点を各設定し(S21)、各設定した第1,2基準点の各時点以降の第1,2特徴点を各抽出し(S23)、各抽出した第1,2特徴点及び第1,2基準点の時点の各差である第1,2時間を各算出し、第1,2特徴点の時間差と第1,2時間の差とに基づき(S25、27)第1,2特徴点を対応付け(S29)、対応付けた第1,2特徴点の各時点と前記所定長とに基づき、車両の速度及び交通量を検出する(S31)。 (もっと読む)


【課題】高速走行中であっても運転者に警告情報を確実に伝えることが可能な道路通信システムを提供すること。
【解決手段】移動体側装置20は、路側装置40との間で通信を確立する移動体側確立手段と、車両に関する情報としての車両情報を検出する検出手段と、検出された車両情報を路側装置に送信する移動体側送信手段と、送信された車両情報に対応して、路側装置から送信されてきた警告情報を受信する移動体側受信手段と、受信された警告情報を呈示する呈示手段と、を有し、路側装置40は、移動体側装置との間で通信を確立する路側確立手段と、移動体側装置から送られてきた車両情報を受信する路側受信手段と、道路環境情報を取得する取得手段と、道路環境情報と車両情報を比較し、必要に応じて警告情報を生成する生成手段と、警告情報を移動体側装置に送信する路側送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって煩わしくなくて安全運転に専念できる道路交通情報の受信装置を提供する。
【解決手段】対象電波を受信する受信器170と、道路交通情報を報知する報知部192と、受信器120が対象電波を受信したとき報知部192に報知させる制御を行うCPU130と、自動車の現在位置と走行方向を演算するGPSモジュール120と、取締機の設置位置と取締機の検出車線と制限速度とを登録している位置登録データメモリ150とを有し、受信器170が対象電波を受信したとき、GPSモジュール120から受信した現在位置および走行方向データと位置登録データメモリ150から得た現在位置に存在するスピード違反取締機の検出車線情報とを比較し、走行方向データの走行方向と検出車線情報の検出車線とが一致するとき報知部に報知させ、不一致のときは制限速度を超えているとき報知させ、制限速度以下のときは報知させないようにした。 (もっと読む)


【課題】利用者であるドライバに対して有料道路における安全運転を励行し、交通事故の発生頻度が抑えられるとともに、利用者に対するサービスの公平性を保つことができ、さらに実用的な実施が容易に行える通行料金決済システムを提供する。
【解決手段】進入ゲート装置1は、有料道路への進入を許可した車両毎に進入情報を生成し、決済装置3へ送信する。また、進出ゲート装置3は、有料道路からの進出を許可した車両毎に進出情報を生成し、決済装置3へ送信する。決済装置3は、車両毎に、その車両についての進入情報、および進出情報を用いて、ドライバが有料道路において安全運転を心がけていたかどうかを判定し、安全運転を心がけていたと判定したときにサービスポイントを付与する。 (もっと読む)


【課題】計算コストを低くするとともに、背景画像間に濃淡差がある場合でも移動体の抽出が容易である速度計測装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】航空機に搭載したカメラを用いて、道路上の白線に沿って移動する車両が画面の中央部分に存在する空撮画像を取得し、取得した空撮画像に基づいて車両の速度を計測するに際し、白線検出部11は、特定幅の線を抽出し、白線を、画面の水平方向に対する角度に基づいて選別し、同一直線上に並ぶ白線を互いに連結してグループ化する。車両領域位置検出部12は、グループ化された白線に挟まれた領域を車両領域として抽出し、車両領域の中における車両の位置を検出する。白線選択及び点線データ取得部13は、車両に隣接し、白線間を分ける点線のデータを取得する。速度計算部2は、白線の位置及び点線のデータに基づいて車両の速度を計算する。 (もっと読む)


【課題】道路上の監視範囲に存在する車両の速度を精度よく検出する車両検知器、及びこの検知器を具える車両検知システムを提供する。
【解決手段】この車両検知器は、道路100上の監視範囲に存在する車両の速度を検出するものであり、検知対象が発する赤外線を感知する第一サーモパイル素子及び第二サーモパイル素子と、これら両素子から得られた入力レベル値を用いて車両200の速度を演算する速度検出部とを具える。両素子は、各素子に基づく監視範囲3A、3Bが一車線の車線方向に並ぶように配置される。速度検出部は、各素子から得られた入力レベル値の出力波形の時間差を演算する時間差演算手段と、得られた時間差と、二つの監視範囲3A、3B間の距離とから車両200の速度を演算する速度演算手段とを具える。 (もっと読む)


【課題】 高速道路の出入口車線上部に少なくとも2台のカメラを設置し、当該カメラによって、通行する車両を撮像し、画像処理することにより、車両の位置、車両速度、車両の前後進など車両の挙動を検知する車両挙動把握システムを提供する。
【解決手段】 カメラエリア内に車両が進入すると、車両が検出される(S1)。次に、検出された車両の特長であるバンパーが検出される(S2)。次に、カメラから車両までの距離Ln、角度θn1、θn2が算出される(S3)。次に、距離Lnが検出されてからの所定時間T経過後、カメラから車両までの距離Lm、角度θm1、θm2が算出される。これらの値を元に、車両の速度V、及び車両の前進、後進が判定される。この判定の結果、速度オーバーの場合、及び車両の行方向が異なるとき、路側表示器6に警告が表示される(S6)。 (もっと読む)


31 - 40 / 48