説明

国際特許分類[G08G1/09]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001)

国際特許分類[G08G1/09]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/09]に分類される特許

3,711 - 3,719 / 3,719



【目的】 受信した道路交通情報を矢印により分類して表示し、かつ道路交通情報に基づいて矢印の色を変えて表示し、わかりやすい道路交通情報を提供する。
【構成】 チューナ部1、CPU3、ディスプレイ4および選択スイッチ51〜56により構成される道路交通情報表示装置に適用され、CPU3はディスプレイ4に情報メニュー画面を表示する。操作者が情報メニュー画面に従って渋滞情報に対応する選択スイッチを押すと、CPU3は始点地域名と終点地域名の間に矢印を表示し、その矢印に近接して区間通過時間と渋滞長を、また矢印の色を渋滞度によって変える。一方、操作者が所要時間情報に対応する選択スイッチを押すと、CPU3は始点地域名と終点地域名の間に矢印を表示し、その矢印上に経由地および所要時間を表示する。また所要時間が最短の経路の矢印を異なる色で表示する。これにより、各情報を一目で認識できるようになる。 (もっと読む)



【目的】 本発明は交差点で車両のハンドルを操作中にナビゲーション装置から次の交差点情報を出力することに伴う混乱等による危険を回避することを目的とする。
【構成】 車両が走行する道路の交差点情報を有し、音声で案内するナビゲーション装置において、車両のハンドル操作に伴ってハンドル回転角度を検出する角度センサ7を備え、ハンドル回転角度が所定値以上となっている期間は、次の交差点情報を音声で案内することを禁止する。ハンドル回転角度が所定値以上となっている期間が経過後に、次の交差点情報を音声で案内する。 (もっと読む)


【目的】 撮像時の焦点距離を適切な値として車外監視の際の外界認識率を向上する。
【構成】 車速センサ5で検出した車輌1の車速に応じ、焦点距離設定手段15で適正な焦点距離を設定して撮像手段10及び前記画像処理手段20へ出力すると、撮像手段10のズーム機構が駆動され、設定焦点距離で車外の対象が撮像される。そして、画像処理手段20において、撮像時の焦点距離に基づいて撮像した画像が処理され、外界情報が得られる。これにより、低速域では焦点距離を小さくしてより広い視野を確保して、外界状況を正確に把握することができるとともに、高速域では焦点距離を大きくしてより遠方を監視することができ、障害物をより遠方で検出して走行安全性を向上することができる。 (もっと読む)


【目的】 所定地点までの所要時間を算出し、所要時間が最短になる経路を搭乗者に報知する車両用情報システムにおいて、複数の情報を搭乗者に提供することのできる車両用情報システム。
【構成】 FM多重レシーバ26またはビーコンレシーバ28により受信した情報を基に、所定地点までの所要時間を所要時間算出部20aにより算出する。この算出された所要時間を複数の所定地点について、または同一の目的地点に至る複数の経路について、所要時間表示部24aとしてのディスプレイ24に表示し搭乗者に表示する。複数情報を提供することにより搭乗者の選択の余地を残したシステムを構成することができる。 (もっと読む)


【目的】出発地から目的地まで車両を最適経路に従って誘導する経路誘導装置において、経路誘導をより的確に行えるようにすること。
【構成】目的地の設定に応じて、出発地から目的地に至る最適経路の算出、及び最適経路中の交差点ごとの誘導指示情報が算出される(S1,S2) 。その後、交差点に車両が接近すると、誘導指示情報が画像認識された道路標識に違反しているか否か判別される(S7,S8) 。違反がないことが判別されると、最適経路を基に作成した誘導指示情報が表示又は音声により出力される(S9)。一方、最適経路を基に作成した誘導指示情報に違反があることが判別されると、違反とならない道路のうちで、当該交差点での最も直進性の良い道路を選択して、表示又は音声により経路誘導が行われる(S11,S12) 。 (もっと読む)


【目的】 信号機等の対象物を認識する際に、その対象物までの水平距離も算出し、その算出した距離を用いて自車両の現在位置を補正することによって、精度の高いナビゲーションを行えるようにする。
【構成】 A地点で対象物認識手段M4により認識した信号機Sの仰角がα、信号機Sに対して距離Lだけ近づいた地点Bでの信号機Sの仰角がβだとする。信号機Sから下した垂線とが交差する点を基準点Oとすると、2つの三角形△OAS、△OBSの関係より、2点OB間の距離SXは、下式のようになる。
SX=L・tanα/(tanβ−tanα)
この式により求められたSXは、B地点での信号機Sまでの水平距離となるので、地図情報における信号機S(あるいはその信号機Sが設けられている交差点)の位置と上記水平距離SXとに基づけば正確な現在位置が算出される。 (もっと読む)


【目的】 道路の白線のように連続的な線を逐次ウインドウを追跡設定しながら抽出するに際し、検出精度の向上と、処理時間の短縮を相互に図ること
【構成】 車両の前方の道路の表面の状態を撮影する画像入力装置1の出力が、画像記憶手段2に入力される。この記憶手段には、ウインドウ設定手段3並びに白線検出手段4がそれぞれ接続さる。白線検出手段では、設定されたウインドウ内をエッジ検出処理することにより白線の有無を検出し、検出結果がウインドウ設定手段並びに信頼度算出手段に送られる。信頼度算出手段では、エッジ抽出できた度合いから信頼度を求め、それをウインドウ幅決定手段6に送り、そこにおいて信頼度が高いほど次に設定するウインドウ幅を狭く決定し、その結果をウインドウ設定手段に送る。前記ウインドウ設定手段では、与えられた前記抽出された白線の延長線上に、前記決定された幅からなるウインドウを設定する。 (もっと読む)


3,711 - 3,719 / 3,719