説明

国際特許分類[G08G1/0962]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001) | 車両内に搭載された指示装置を持つもの,例.声によるメッセージを伝えるもの (5,975)

国際特許分類[G08G1/0962]の下位に属する分類

他の車両からの信号に応答するもの,例.緊急車両 (38)
高速道路の情報通信を含むシステム,例.天候,制限時速
車両にナビゲーション指示を伝えることを含むシステム (5,874)

国際特許分類[G08G1/0962]に分類される特許

21 - 30 / 63


【課題】自動制御運転の不可能な道路で自動制御運転で運転を行うのを防止することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】車両制御装置1は、車両の現在地を検出し、位置検出精度が所定値以下である地点を識別する特定情報を取得し、特定情報が付与されている地点が有ることを取得したとき、自動制御運転を回避すべき処理を実行するナビゲーション装置3と、検出された現在地に基づいて、道路状態に応じて前記車両の自動制御運転を行う制御装置2とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗員が、緊急時の状況に応じた適切な対応をとることを効果的に支援することができるようにする。
【解決手段】表示装置(例えば、画像表示装置61)の表示画面における地図上に移動体(例えば、車両)の現在位置を表示して移動体を目的地まで誘導するナビゲーション装置10であって、緊急時の状況に応じた対応方法を示す緊急時対応情報を記憶する緊急時対応情報記憶部F4を備え、移動体の乗員が置かれた状況を判定し(例えば、判定要素による状況項目の特定)、判定された状況(例えば、状況項目)に合致する緊急時対応情報を検索し、検索された緊急時対応情報を出力する (もっと読む)


【課題】ドライバー個人の生活習慣などの内的要因を考慮して、ドライバー通知を行うか否かを判断する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】アドバイス情報を提供すべき複数の車両ごとに、当該車両の前記位置または走行経路ごとの走行回数を記録する。そして、複数の車両ごとに、当該車両の前記位置または走行回数が所定回数を超える走行経路に基づいて、通知不要領域を設定する領域設定手段と、複数の車両ごとに、複数の地点に応じたアドバイス情報を選択する選択手段とを備える、この選択手段は、アドバイス情報の選択対象となる地点が、当該車両の通知不要領域に含まれる場合は、アドバイス情報を選択しない。これにより。これにより、ドライバーの位置または走行経路の走行回数に応じたアドバイス情報を選択できる。 (もっと読む)


【課題】感応式信号機であっても信号状態が変化するまでの時間を運転者に対し適切に通知する。
【解決手段】停止時間通知装置(10)は、赤信号の期間の残時間が運転者に通知された後に、信号サイクル情報が更新されたことを条件に、更新された信号サイクル情報に基づいて残時間の変化分を算出する残時間算出手段(109)と、算出された変化分が所定閾値より大きいか否かを判定する判定手段(109)と、算出された変化分が所定閾値より大きいと判定された場合、運転者に対し残時間を算出された変化分だけ増加して通知するように通知手段(106、114)を制御し、算出された変化分が所定閾値より小さいと判定された場合、信号機の灯色が赤から青に変わる時点よりも、第1所定時間に算出された変化分を加えた時間前に、残時間の通知を終了するように通知手段を制御する制御手段(109)とを備える。 (もっと読む)


【課題】先頭車が低速、停止を余儀なくされた原因が解消して発進した後も、後続車が引き続きより長く低速、停止を余儀なくされる交通渋滞を最小限に抑止する。
【解決手段】 車1の前部に設けられた車間距離測定装置3が、車1と前方を走る車2との間の車間距離を測定し、車1と車2の車間距離が、車1の加速性能に基づき予め設定された一定距離以下になったら、判定装置4が車1の警報装置5を動作させる。渋滞の原因は、低速走行中または停車する際に前車との車間距離を詰めてしまい発進時に車間距離を復活するための時間遅れに起因するので、本発明は、警報を低速走行中及び停車中にも発する。 (もっと読む)


【課題】運転者等に対して、割引対象となる出口インターチェンジを早い段階で知らせることができ、割引対象となる出口インターチェンジを意識付けることができ、従来よりも確実に割引適用を受けられるようにすることが可能な使い勝手のよい電子機器を提供する。
【解決手段】入口インターチェンジへの進入が検知された後(S110:Y)有料道路から一般道路への退出が検出される(S150:Y)までの間に、割引条件を満たす最も遠くの出口インターチェンジへ接近した場合には(S160:Y)接近警報を出力する制御を行う。有料道路から一般道路への退出が検出された後は(S150:Y)、S130で制御部18の不揮発性メモリ上に保存した情報をクリアする(S180)ので、一般道路側から出口インターチェンジに接近したとしても、以後、接近警報は報知されないこととなる。 (もっと読む)


【課題】独自の経由地(休憩地点)を設定するシーケンスを実行することにより、長時間連続運転を防止するナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】目的地及び/又は経由地までの経路を誘導するナビゲーション装置10において、所定時間を超えて連続で運転している状態である長時間連続運転か否かを判別する連続運転警告部30を備え、長時間連続運転であると判別した場合、自動的に付近の休憩可能な施設を休憩地点として経由地に設定し、該休憩地点までの経路を誘導する構成とする。 (もっと読む)


【課題】運転者に自身のクセを認識させることができ、さらにはクセの改善を図ることができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】制御部は、走行時の自車両の状態を表す車両情報を取得し、この車両情報を予め定められている評価項目について評価することにより、運転者の運転操作の傾向を表す運転特性(クセ)を診断し、このクセを累積的に記憶することでクセの分布のピーク値を含む所定の領域である要アドバイス領域を設定し、今回の診断結果がこの領域II内にある場合、即ち運転操作において改善すべきクセが繰り返し行われた場合には、そのクセを改善するためのアドバイスを報知する。また、運転特性がこの領域IIIにある場合には、運転操作を褒めるアドバイスを報知する。 (もっと読む)


【課題】一時停止の中でも、警告が真に必要な一時停止が付された交差点進入道路を特定し、当該進入道路ついての道路情報を自動的に作成する方法及びその装置を提供する。
【解決手段】一時停止情報の付された交差点への進入道路を抽出し、
交差点ごとに当該各進入道路につき、退出道路以外の道路に車輌不在のとき、他の道路(退出道路を含む)から進入する他の車輌の全進路と当該進入道路の車輌の退出進路との交差点における交差の有無を評価し、当該他の車輌の進路と当該進入道路の車輌の進路との交差が認められないとき、該進入道路を特定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成にして低コスト化を図りつつドライバへ適切な注意喚起を行うことの可能な運転支援装置を提供する。
【解決手段】相関関係判定部(13)により、道路線形・対向車位置演算部(12)で演算する道路線形及び他車の位置情報及び進行距離演算部(22)から入力される自車の進行距離Lxにより演算される自車の位置情報に応じて自車及び他車の相対位置を判定し、表示a、表示b、表示cのいずれかで表示灯(15)を点灯させ注意対象の方向を示し、同時に状況に合わせた音声で注意内容を報知する。 (もっと読む)


21 - 30 / 63