説明

国際特許分類[G08G1/0962]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001) | 車両内に搭載された指示装置を持つもの,例.声によるメッセージを伝えるもの (5,975)

国際特許分類[G08G1/0962]の下位に属する分類

他の車両からの信号に応答するもの,例.緊急車両 (38)
高速道路の情報通信を含むシステム,例.天候,制限時速
車両にナビゲーション指示を伝えることを含むシステム (5,874)

国際特許分類[G08G1/0962]に分類される特許

51 - 60 / 63


【課題】昼夜の区別に拘わらずに信号機を的確に認識する。
【解決手段】信号機判定部29は、高さ算出部26により算出された円形状の地上高が、信号機の設置に対する所定の基準高さHpよりも高く、かつ、距離算出部25により算出された自車両から円形状までの距離(水平距離Ldist)が、交差点距離算出部22により算出された自車両から交差点までの距離(自車両Pから交差点の中心位置までの距離Ldb)に交差道路の幅員Widthの1/2を加算して得た距離(Ldb+Width/2)よりも大きい場合には、赤色灯火状態の信号機が自車両の進行方向前方に検出されたと判定する。 (もっと読む)


【課題】できるだけ早い時点で交通標識を認識したり、街路樹等で見え隠れする交通標識も正確に認識する交通標識認識方法を提供する。
【解決手段】乗り物の進行方向前方をカメラ11により撮影した時系列に並ぶ各静止画像Sに含まれる交通標識を認識する標識認識方法において、最初の静止画像Sから交通標識のみを含む最初の追跡画像Tを抽出し、この追跡画像Tを判別画像Dとして一時記憶し、2番目以降の静止画像Sから2番目以降の追跡画像Tを抽出し、この追跡画像Tと先に一時記憶されている判別画像Dとを合成した新たな判別画像Dを一時記憶し、前記判別画像Dから抽出した特徴情報CIに基づいて乗り物の進行方向前方にある交通標識を認識する交通標識認識方法である。 (もっと読む)


【課題】 渋滞の発生を未然に防止できるような車両の運転支援を可能とする車両用運転支援装置を提供する。
【解決手段】 カーナビゲーション装置1の制御回路2は、自車両が位置している道路の情報と、自車両の周辺に位置する他車両の走行状態とに基づいて、当該自車両の走行状態が渋滞の発生原因になるか否かを判定し、自車両の走行状態が渋滞の発生原因になると判定されるとその情報を音声出力装置7などにより運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】運転初心者や高齢者等の交通違反、交通事故を防止する。
【解決手段】自動車20の走行に関する規制情報を取り込むためのテレビカメラ22又は規制情報受信器52及び規制情報取込部32と、自動車の走行状態を検出する走行状態検出部34と、検出した走行状態が規制に違反しているか、又は、違反する見込みがあるときは、運転者に警告するための交通違反検出部36及び警報器40を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態に対応した適切な表示を行なうこと。
【解決手段】走行状態取得部14が走行速度、制動装置(ブレーキ)の状態、変速機(シ
フト)の状態、自車両周辺における天候情報などを自車両の走行状態として取得し、入出
力制御部30内部の表示量制御部31は走行状態に基づいてディスプレイ41に表示する
表示量を制御する。表示内容加工部33は登録キーワード記憶部15に記憶したキーワー
ドやユーザから指定されたキーワードを用いて必要な情報を優先的に、もしくは選択的に
表示する。 (もっと読む)


【課題】1つのヒューマンインターフェースが備える処理機能を限定し、それにより処理中のヒューマンインターフェースで不要な処理を持つことによる処理負担の軽減を図ること。
【解決手段】対話装置は、車載装置が有する複数の機能のそれぞれに対応した、搭乗者との対話のための複数のヒューマンインターフェースの中から、所望の機能に対応したヒューマンインターフェースを一つ選択する選択部101と、選択部101によって選択されたヒューマンインターフェースからのメッセージを出力し、このヒューマンインターフェースが出力したメッセージに対する返答の入力を受け付けることにより対話を実行する対話部102と、対話部102によって実行された対話内容に基づいて、車載装置の機能を実行する実行部103と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、事前に実際の道路状況を予測した的確な運転をドライバーに指示することのできる運転支援方法及び運転支援装置を提供する。
【解決手段】
制御部11は、GPS受信器18にて検出した現在位置に基づいて、情報記憶部14の基準運転情報記憶部14bに記憶した、前方にある予め定めた基準地点とその基準地点に対する基準速度を読み出す。制御部11は読み出した基準地点に対する基準速度と自車の実車速とに基づいて表示開始位置を求める。制御部11は、表示開始位置に来たとき、デッドアップディスプレイ10を介してフロントガラスのコンバイナに、前方を自車と伴走する仮想車両を表示するとともに前方の基準地点における基準速度になるように減速させるための仮想車両の形態中のブレーキランプを点灯表示させる。 (もっと読む)


【課題】 運転者に不快感を与えずに、自車両前方信号機の指示変化を運転者に知らせる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 自車両前方信号機の指示変化を運転者に知らせる運転支援装置が、自車両前方信号機の指示を検出する信号機指示検出手段と、自車両停車中に信号機指示検出手段により自車両前方信号機の指示が発進不許可から発進許可に変化したことが検出されたときに、運転者に対する通知を音声で出力する音声出力手段と、自車両後方の所定の範囲内に他車両を検知する後方車両検知手段とを有し、音声出力手段は、後方車両検知手段により自車両後方の所定の範囲内に他車両が検知されないとき、上記通知を出力しない。 (もっと読む)


【課題】 映像判断技術手段により道路側における速度制限標識の制限数字と比較すると共に、警告を出す車速警告装置を提供する。
【解決手段】 車の内側又は外側の適当な位置に設けられることにより道路の映像を収録する映像感知部材と、前記映像感知部材の出力端と接続する映像転換界面と、前記映像転換界面の出力端と接続すると共に、分析データを出力する映像処理部材と、前記映像処理部材の出力端と接続すると共に、分析データを実際の車速と比較するマイクロプロセッサーと、前記マイクロプロセッサーの入力端と接続すると共に、実際の車速データを比較データとしてマイクロプロセッサーに提供する車速感知部材と、前記マイクロプロセッサーの出力端と接続するモニターと、前記マイクロプロセッサーの出力端と接続することにより、警告のメッセージを発生する警告部材とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両内の方位変動要因により、方位算出処理部から出力される方位信号が頻繁に切り換わり、方位表示装置の表示がちらつき(ハンチング)、見る者に不信感を与えることになるという課題があった。
【解決手段】方位算出処理部にヒステリシス特性を持たせ、車両側の方位変動要因によって、前記ヒステリシス特性を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


51 - 60 / 63