説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

6,341 - 6,350 / 7,349


【課題】 多様な運転状況の下でも誤検出が起きない運転集中判定方法およびその装置を提供する。
【解決手段】 測定信号にスムージング処理及び移動積分処理を施して判定用信号を抽出蓄積し、その判定用信号の時間的統計結果から判定基準値を求め、所定速度以上で走行中に上記判定用信号が判定基準値を超えるか否かで運転集中の有無を判定する方法において、車速が所定速度V1未満になったときに、上記判定用信号の抽出及び蓄積を停止すると共に、すでに蓄積されている判定用信号を保持し、車速が所定速度V2以上に回復したとき、上記判定用信号の抽出を再開し、その判定用信号をすでに蓄積されている判定用信号に繋げて蓄積し、この繋げられた判定用信号を時間的統計及び判定に供する。 (もっと読む)


【課題】 取得した車間距離データに基づいて、自車両の車間距離を制御すること。
【解決手段】 制御装置104は、カメラ101で撮像した画像内から前方を走行する前方車両を検出し、検出した前方車両への自車両の近接および隔離を検出して、その検出結果に基づいて、自車両の前方車両への追従走行の状況を判定する。そして、自車両が前方車両追従して走行していると判定した場合に、自車両と前方車両との間の車間距離データを取得し、取得した車間距離データに基づいて、自車両と前方車両との間の車間距離を制御する。 (もっと読む)


【課題】追尾対象を限定することなく、かつ方向あるいは距離について広範囲に適用することのできる追尾システムを提供する。
【解決手段】第1の移動体に設けられた移動速度伝送装置1と、第1の移動体を追尾する第2の移動体に設けられた追尾装置2とを備え、移動速度伝送装置1は、第1の移動体の加速度を検出する加速度センサ3と、加速度に対して所定の処理を行い送信信号として出力する情報処理部4と、送信信号を無線電波5として送信する送信部6とを有し、追尾装置2は、無線電波5を受信して受信信号として出力する受信部7と、受信信号に基づいて第1の移動体に対する追尾速度を制御する制御部8とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】制御パラメータに誤差が生じるのを防止し、走行フィーリングを良くするとともに、走行制御の確実性を向上させることができるようにする。
【解決手段】データ記憶部16と、データ記憶部16からノードデータを読み出すデータ読出手段61と、ノードデータに基づいて、所定のノードにおいてリンク角が設定値以下である場合に、所定のノードのノードデータが無効であるとするノードデータ判断手段91と、無効なノードデータを間引くノードデータ加工手段92と、有効なノードデータに基づいて走行制御用の制御パラメータを算出するパラメータ算出手段93と、制御パラメータに基づいて走行制御を行う走行制御手段94とを有する。無効なノードデータが間引かれ、有効なノードデータに基づいて走行制御用の制御パラメータが算出されるので、走行フィーリングを良くするとともに、走行制御の確実性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 誤判定の少ない運転集中判定方法およびその装置を提供する。
【解決手段】 車両の挙動もしくは操作量をセンサ1で測定し、その測定信号から抽出した判定用信号から運転集中の有無を判定する方法であって、まず学習期間中に上記判定用信号から運転集中が有る状態を表す代表値を求め、この代表値に所定値を加算して判定基準値とし、学習後は、上記判定用信号が判定基準値を超えるか否かで運転集中の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】右折タイミングの適否を精度よく評価できる右折タイミング評価装置を提供する。
【解決手段】右折開始前に、自車と対向車との距離および速度に基づいて右折タイミングを判定する場合には、右折開始からの自車の速度が遅すぎる場合には、適切なタイミングであると判定されたときに右折を開始したとしても、実際には危険な右折であるということも生じる可能性がある。そこで、両方向へ走行可能な道路からの右折中に、自車40がその道路を走行する対向車42の車両前後方向線L上に位置したときの対向車42と自車40との間の車間距離Dを決定し、その右折中の車間距離Dに基づいて、右折タイミングが適切であったか否かを評価する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、オンラインで正確に距離相当量を補正することの可能な物体検出装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の発明は、物体までの距離相当量(距離自体や、ステレオカメラでの視差など)を検出する車載の物体検出装置において、物体までの距離相当量を検出する第一検出手段2R,2Lと、物体までの距離相当量を第一検出手段2R,2Lとは異なる検出原理で検出する第二検出手段3と、第一検出手段2R,2Lと第二検出手段3が、同一物体を検出したか否かを判断する判断手段4と、同一の物体を検出したと判断した場合に、第二検出手段3が検出した距離相当量を、第一検出手段2R,2Lが検出した距離相当量の検出誤差の評価に用いるか否かを判定する判定手段4とを備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 隣接車線を走行中の車両が自車両の後側方から接近してくるのを正確に検出し、これを警告することが可能な後側方接近検出システムを提供する。
【解決手段】
後側方接近検出システム100は、車両の後側方に視野を有するカメラ1と、カメラ1によって撮像された後側方画像から白線を検出する白線検出部3と、白線検出部3によって検出された白線に基づいて車両の隣接車線領域を抽出する車線抽出部4と、車線抽出部4によって抽出された隣接車線領域においてオプティカルフローを算出する算出部5と、算出部5によって算出されたオプティカルフローに基づいて隣接車線上を走行する接近車両を検出する車両検出部6と、車両検出部6によって接近車両が検出された場合に、所定の警告を行う警告部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】路面への光の照射状態が部分的に異なっている場合でも、路面画像においてレーンマークを高精度で認識し得る画像処理システム等を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された画像処理システム100によれば、第1画素とともにエリアに包含される第2画素の色成分も路面部分における影又は光の影響を受けている蓋然性が高いことに鑑みて、路面画像において設定されたエリアAijに包含される第1画素Pijの色成分Rij,Gij,Bijが第2画素Pikの色成分Rik,Gik,Bikを基準として補正される。これにより、路面にさす影や光の影響が低減され、第1画素に相当する路面部分の実際の色が、第1画素Pijの色成分Rij,Gij,Bij、ひいては特徴量Qijに十分に反映され得る。そして、路面画像の各画素Pijの特徴量Qijに基づき、路面画像においてレーンマークM及びそのエッジEが認識される。 (もっと読む)


【課題】 レーダ装置を駐車支援と追突検知に兼用しながらも、運転者が意識しなくとも様々な状況下でレーダ装置から必要な出力信号を適切に獲得できる車両の周辺監視装置を提供する。
【解決手段】 車両外部へ向けて検出電波を発信する発信手段1と、外部物体からの反射電波を受信する受信手段2と、検出電波と反射電波に基づいて外部物体を検出する信号処理手段3とを備えたレーダ装置4と、前記レーダ装置4を駐車操車時の支援モニタとして動作させる駐車支援モードと走行操車時の追突検知モニタとして動作させる追突検知モードの何れかの動作モードに切替設定するモード設定手段5を備えた車両の周辺監視装置であって、前記モード設定手段5は、運転姿勢データや車速データ等に基づく車両状態データに基づいて前記レーダ装置を駐車支援モードと追突検知モードの何れかに設定する。 (もっと読む)


6,341 - 6,350 / 7,349