説明

国際特許分類[G09B1/40]の内容

国際特許分類[G09B1/40]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】 人間のもつ認識能力に対して特別に作用する形状と、視覚を通して脳を刺激する彩色との相乗作用により、飽きることなく楽しく使用することができ、かつコスト的な負担をも小さく抑えることができる身体機能訓練用具または知育用具を提供する。
【解決手段】 ベースシートに手形を描き、この手形に多色からなる彩色を施こす。この手形を左右一対からなる左手形Aaと右手形Baによって構成し、個別のベースシートA、Bに描く。これらの手形Aa、Baに数字、文字または記号などによる識別表示を施す。 (もっと読む)


【課題】英文特有の構造を憶えこませることができ、英文の受け答えを円滑にすることが可能になる英文発想練習法等を提供する。
【解決手段】英文が主語、時制、文型の3つの要素に基づいて構成され、その3つの要素ごとの3つの具体形を、3行3列マトリックスに割り振り、主語を第1の行として具体形を該第1の行に属する3つの列番号に割り当て、時制を第2の行として具体形を該第2の行に属する3つの列番号に割り当て、文型を第3の行として具体形を該第3の行に属する3つの列番号に割り当て、具体形が配列された3行3列マトリックスを表示し、基本英文を提示し、かつ3行3列マトリックスの行ごとに特定の具体形を示して、練習者に、該特定の具体形に合うように基本英文を変形させて回答させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】極めて単純な形状で且つ極めて単純な模様の複数個のピースを適宜に配設することにより、極めて複雑な図柄を形成できる知育玩具を提供する。
【解決手段】各々が同サイズの正三角柱形状を成す複数個のピース1の側面を、それぞれ隣接するピース1の側面と密接させて配設することにより、各ピースの端面の集合が形成するパターンを得る知育玩具。各ピース1は、中央線を境界として、一方の領域11と他方の領域16を相互に異なる色で彩色され、外表面を異色の2領域とされている。 (もっと読む)


【課題】効率よくカードの並び替えの訓練を繰り返し行なうことができる訓練用カードセットを提供する。
【解決手段】カードセット10は、複数のカード11から構成されている。各カード11の表面11aには第1の番号を印字し、裏面11bには第2の番号を印字する。表面11aに記載された第1の番号の順番で各カード11が並んだ場合、裏面11bには、ランダムな順番となる第2の番号が印字されるように構成される。第1の番号で各カード11が並んで積み重なったカードセット10の側面に表面用整列模様が浮き出るように、各カード11の側面には模様形成部が形成されている。第2の番号で各カード11が並んで積み重なったカードセット10の側面に裏面用整列模様が浮き出るように、各カード11の側面には模様形成部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 6つの字母のみで全てのハングルを具現することができる単純・簡潔な組合せ体系をなし、日常生活において、ハングルの独創性と優秀性、及び便利さが感じられるようにした字母の組合せ体系によるハングル具現道具を提供すること。
【解決手段】


(もっと読む)


【課題】 単糖構造式の学習用教材となるサイコロの提供。
【解決手段】 1から6個のピップにより表した1から6の数のそれぞれを各面に表し、向かい合う面のピップの和が7となるように配置した正6面体からなるサイコロであって、2、3および6を表す面のピップの配列としてそれぞれ異なる2種を用意し、これらを組み合わせることのより形成された8種の異なるサイコロと、これらの8種のサイコロと鏡像関係にある8種のサイコロとを組とすることを特徴とする一組のサイコロ。上記サイコロの2、3および6に対応する面が、2を表す面では2個のピップを面の2本の対角線に沿って配置した異なる2面、3を表す面では3個のピップを面の2本の対角線に沿って配置した異なる2面、および6を表す面では3個のピップを縦2列、または横2列に配置した異なる2面からなる一組のサイコロ。上記16種の異なるサイコロのそれぞれを、16種の単糖類に対応させて表現した一組のサイコロ。 (もっと読む)


【課題】文章構成の理解を容易として、より高度の文章力の育成すること。
【解決手段】立方体は6面を表示面とする立方体と、両端面をのぞく4面を表示面とする長方体とで構成する積木玩具であって、長方体は、長さの異なる複数個の種別を有し、立方体は、その個々の表示面について、赤表示立方体と黒表示立方体と絵表示立方体を含むものとを混在させ、長方体は、その4面の表示面について、すべて赤色文字表示とする赤色文字表示長方体と、すべて黒色文字表示とする黒色文字表示長方体と、すべて緑色文字表示とする緑色文字表示長方体と、すべて青色文字表示とする青色文字表示長方体とを、混在させたことを特徴とする文章作成教育用積木
(もっと読む)


【課題】 今までの学習カードの中には、神経衰弱方式による学習カードは有ったが、カードの内容をある程度理解していなければゲームを進行する事は難しかった。そこでカードを単純にし、カードに書かれている読み方や、内容が理解していなくてもゲームを進行する事が出来、ゲームを進め繰り返すことにより、自然にカードを暗記する事の可能な学習カードを提供する。
【解決手段】 同じ学習カードを2枚ずつの構成にした学習カードであり、文字や記号、絵、国旗など幅広い分野での学習を可能にした学習カードである。 (もっと読む)


【課題】従来の算数初期の基本的な足し算引き算の学習は、家族の大人と一緒に遊びながら学べる物や子供同士でも教え合いながら遊べる物は少なく、最初に足し算引き算の苦手な子供はその後も苦手意識が解消されず、理数系が不得意な状態で成長する等の課題があった。
【解決手段】正数負数の計算をゲームとして楽しみながら反復学習できるように計算の楽しさや先を読む難しさ等も取り入れ、1から9までの正数(+)負数(−)の数字を表した積木用サイコロをゲーム進行用サイコロの出目に合わせて計算しながら積み重ねるゲームで、小さな子供から高齢者まで同じルールで、かつハンデも付ける事ができて参加人数を限定しないで楽しめる事を特徴とする。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はLCD12およびLCD14を含み、LCD14上にタッチパネル22が設けられる。LCD12には、問題画面が表示され、これに回答するための操作画面がLCD14に表示される。問題画面では、複数の点が連結線で結ばれることにより、図形,文字,記号(図形等)が表示される。この問題画面に表示された図形等の一部の連結線が削除されたものが操作画面に表示される。プレイヤは、問題画面に表示された図形等と同じ図形等が表示されるように、タッチパネル22上で操作する。プレイヤがタッチパネル22をタッチして、描画開始の点を決定すると、これと連結されるべき点の判定領域は大きく設定され、逆に連結されるべきでない点の判定領域は小さく設定される。
【効果】 判定領域の大きさを必要に応じて変更するので、誤操作を防止して、円滑に操作することができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 10