説明

国際特許分類[G09B23/26]の内容

国際特許分類[G09B23/26]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】 原子を表す形状に正四面体を利用することで、様々な結合状態を示し、その結果、組み立て方によっていろいろな分子を簡単に組み立てることができる可変式分子模型を提供する。
【解決手段】 球で表す水素・希ガス原子以外の非金属元素の原子を正四面体で表し、各原子の性質に合わせて単結合用には頂点の位置をカットして接合面に、二重結合用には辺の部分をカットして接合面に、三重結合用には面そのものを接合面とする。そして接合面にはマジックテープを貼り、このような構造の原子の模型を複数使って様々な分子を組み立てできる可変式の分子模型であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発砲スチロールからなる球状部材を用いた場合でも連結部材を挿し込んでしっかり保持することができるとともに連結部材の抜き差し動作の繰り返しに対して耐久性のある分子模型を提供することを目的とするものである。
【解決手段】分子模型は、発泡スチロールからなる球状部材1と、球状部材1を連結する直管状の連結部材3と、球状部材1に挿し込まれた際の抜け止め用突起が外周面に形成されるとともに内部に挿し込まれた連結部材3の端部を圧接保持する保持用突起が内周面に形成された接続部材2とを備えている。抜け止め用突起により接続部材2は球状部材1内に係合状態となって連結部材3とともに引き抜かれることはなく、保持用突起により連結部材3は接続部材2によりしっかりと保持されて繰り返し抜き差しされても抜けやすくなることはない。 (もっと読む)


【課題】3Dプリンタ等の三次元造形装置を用いてタンパク質分子の分子表面形状と分子内部の主鎖・側鎖構造とを同時に観測可能な分子模型を提供する。
【解決手段】タンパク質構造データベースから取得されたタンパク質の構成原子の三次元座標を基に分子内部構造モデルと、分子内部構造モデルと同一の縮尺に調節された分子表面構造モデルと、を用意するとともに、分子表面構造モデルの三次元形状データを基に鋳型モデルをさらに用意する(ステップS1〜S5)。鋳型モデル内に分子内部構造モデルを対応する位置と配向に配置することで作成された造形入力データを三次元造形装置に入力し、分子内部構造と鋳型とを一体的に造形する(ステップS6、S7)。造形された鋳型内に透明樹脂を充填し硬化して分子表面構造を形成する(ステップS8)。透明樹脂が硬化した後に鋳型を除去すること(ステップS9)で、分子模型100が完成する。 (もっと読む)


【課題】異性体の構造式を把握できる単糖構造式の学習用教材またはプログラムの提供。
【解決手段】総数59の単糖について、構造式の骨格を縦または横に表示し、少なくとも鎖式の炭素−炭素結合を有する構造が変化しない固定表示部と、骨格を構成する不斉炭素について、該不斉炭素に結合するOH基と水素とを該不斉炭素を中心に左右または上下に交互に入れ替えて配置する可動表示部とを有し、可動表示部は、不斉炭素毎に左または上にOH基、右または下に水素が配置される第一位置と、右または上にOH基、左または下に水素が配置される第二位置とを有し、全体で一の化合物の構造式が表示されることを特徴とする単糖構造式の学習用教材またはプログラム。不斉炭素毎に第一位置である場合は特定の記号またはLの識別記号が、第二位置である場合は前記と区別できる他の特定の記号またはDの識別記号が表示される第三表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】2種の球−棒状模型および空間充填型模型の対応関係が容易に理解でき、分子構造に関する種々の事項が一度に学習でき、化学教材等として利用可能にする。
【解決手段】外殻部22、41が透明材料または半透明材料にて形成された空間充填模型と、該空間充填模型とともに原子表示部品を形成するように上記外殻部22、41内に配置された球−棒状模型とを備え、上記原子表示部品に、これとは少なくとも形状またはサイズが異なる他の原子表示部を、上記球−棒状模型を化学結合手として連結した構成である。 (もっと読む)


【課題】容易に組み立てることができると共に、配位多面体と多面体空隙の形状、幾何学的配置を直感的に理解できる多面体結晶構造模型を提供する。
【解決手段】最密充填構造となるように配置された4つの陰イオンの各中心位置を頂点とする正四面体形状の配位多面体を表す配位多面体部品5と、4つの陰イオンの各中心位置を頂点とする正四面体形状の空隙を表す空隙多面体部品6と、6つの陰イオンの各中心位置を頂点とする正八面体形状の空隙を表す空隙多面体部品8等を立方体形状の透明筐体内に装填すること等で、セン亜鉛鉱型構造や逆ホタル石型構造等の結晶構造模型を組み立てる。 (もっと読む)


【課題】 分子構造の模型を迅速にしかも繰り返し制作する方法の提供。
【解決手段】 教材としては基台1と球体2,3を使用し、基台1には原子穴(例えば酸素原子穴4、水素原子穴5,5)を貫通して設け、この原子穴より僅かに大きくて原子を表す原子球体(例えば酸素原子球体2、水素原子球体3,3)を嵌め、互いに結び付く原子同士は球体表面が接するように又は近接するように配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、初学者でも簡単に短時間で組み立てることができる、結晶構造や分子構造の模型を提供する。
【解決手段】結晶構造や化合物の分子構造を立体的に表現する模型であって、少なくとも原子に相当する部位と化学結合手に相当する部位を一体とした部品が、前記原子に相当する部位に溝を有し、該溝同士を嵌め合わせることにより前記部品を接合して前記結晶構造や化合物の分子構造の骨格を組み立てるものであることを特徴とする模型。 (もっと読む)


1 - 8 / 8