説明

国際特許分類[G09B29/00]の内容

国際特許分類[G09B29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G09B29/00]に分類される特許

21 - 30 / 7,343


【課題】携帯機器で車両用装置による経路案内のための目的地又は経由地の設定を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】車載装置2は、車両1の周辺の第1地図を表示するとともに、第1地図の表示中に第2地図を携帯機器3に送信し、第2地図を表示する携帯機器3により送信された経路案内のための指示信号により、目的地又は経由地を設定する。これにより、携帯機器3で車載装置2による経路案内のための目的地又は経由地を設定するので、ユーザは目的地又は経由地の設定を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車線情報を最新の状態に保つための作業量及び車線情報量を低減するとともに、走行車線を正確に求めることのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、移動体の位置を推定する位置推定手段111と、推定された移動体の位置に対応する道路リンク候補点を特定する道路リンクマップマッチング手段121と、分岐周辺の車線情報記憶手段105から道路リンク候補点の前後に存在する各対象分岐の周辺の車線情報を取得する車線情報取得手段124と、取得した車線情報を用いて各対象分岐の周辺の道路リンクの位置誤差を算出する道路リンク位置誤差算出手段125と、取得した車線情報を用いて各対象分岐の周辺の車線間距離を算出する車線間距離算出手段126と、算出した位置誤差と車線間距離を用いて各対象分岐間の車線リンクを作成する分岐間車線リンク作成手段127とを備える。 (もっと読む)


【課題】地域毎に適用される交通法規の変更に対応可能な車載装置を提供する。
【解決手段】ECU(車載装置)10は、交通法規を外部から取得する取得部16と、交通法規に適合するように車両装備の制御機能を更新する更新部18とを備える。これにより、交通法規を外部から取得し、交通法規に適合するように車両装備の制御機能を更新することで、地域毎に適用される交通法規の変更に対応することができる。また、取得部16は、第1地域から交通法規が異なる第2地域へ車両1が移動する際に、第2地域に関する交通法規を外部から取得してもよい。 (もっと読む)


【課題】各ロボットからの情報を融合して環境地図全体を生成できる装置を提供する。
【解決手段】地図を作成しようとする探索範囲を自律走行する各ロボット間の相対位置を検出204、検出された相対位置に基づいて各ロボット別の探索区域を分割206、各ロボットから地図の生成のために用いられる探索区域に対するローカル情報をそれぞれ獲得208した後、これらの情報を融合して環境地図全体を生成210するようにすることで、インフォーマルな環境で地図の作成のための探索範囲を縮小して探索時間が過度にかかるのを効果的に抑制でき、選択的なマッチングを通じて各ロボットから獲得したローカル情報202の併合時間を低減できる。 (もっと読む)


【課題】特定の送信先が地図情報の送信を受ける機会が得られなくなることを防止する。
【解決手段】送信先からの送信要求に応じて当該送信先に送信するための地図情報を記録する地図データベースを備え、送信先の基本所在位置の周辺の第1範囲と、当該第1範囲を含み当該第1範囲より広域の第2範囲とのそれぞれについて、未送信の地図情報のデータ量を複数の送信先ごとに特定し、第1範囲についての地図情報を送信させる場合に、送信要求を行った複数の送信先のうち、第1範囲について未送信の地図情報のデータ量の小さい順に優先された送信先に対して第1範囲について未送信の地図情報を送信させ、第2範囲についての地図情報を送信させる場合に、送信要求を行った複数の送信先のうち、第2範囲についての未送信の地図情報のデータ量の大きい順に優先された送信先に対して第2範囲について未送信の地図情報を送信させる。 (もっと読む)


【課題】相互の対応する位置が非線形変換で結ばれた第1地図と第2地図とを切り替えて表示する場合に、ユーザに快適な操作感を与えることが可能な端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置1000は、表示画面上で、対応する位置について相互に非線形変換により変換が可能な第1地図と第2地図との表示を切り替える注視点位置取得部1120および画像出力処理部1150と、表示切替の指示を受け付ける入力装置1202とを備える。注視点位置取得部1120は、表示切替の指示が複数回繰り返された際に、非線形変換による変形誤差に応じた対応する位置の表示画面上の表示位置の誤差が所定値以下となるように、表示を調整する。 (もっと読む)


【課題】経路探索の際に、地吹雪の発生が予測される区間を回避して経路を探索することが可能となる経路探索装置、経路探索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】区画されて、リンク毎に探索コストが対応付けられたリンク情報を含む地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、出発地から目的地までの経路探索の対象となる領域内の区画を前記地図情報に基づいて抽出する区画抽出手段と、前記区画抽出手段を介して抽出された各区画について、地吹雪の発生が予測される地吹雪区画か否かを判定する区画判定手段と、前記区画判定手段を介して地吹雪の発生が予測される地吹雪区画であると判定された各地吹雪区画内のリンクの探索コストを前記リンク情報の探索コストよりも高く設定して、前記出発地から前記目的地までの経路を探索する探索手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地図情報の更新の必要性に応じた頻度で地図情報の更新要求を行う技術の提供。
【解決手段】記録媒体に記録された地図情報の更新要求を前記地図情報の管理装置に対して出力し、前記管理装置が出力する更新情報によって前記地図情報を更新するにあたり、車両が走行した地点に関する地点関連情報を取得し、前記地点関連情報に前記地図情報の更新を示唆する変化が生じた場合に、前記地図情報の更新を示唆する変化が生じる前よりも前記更新要求が出力される頻度を増加させる。 (もっと読む)


【課題】徒歩ルートの検索と交通機関ルートの検索とを別々に行い、徒歩の移動ルートと交通機関ルートとを含む総合移動ルートの生成を高速に行う。
【解決手段】ユーザ端末装置3は、出発地及び目的地の指定を受け付けるリクエスト受付部32と、交通機関の乗車地候補及び下車地候補を抽出する候補駅選定部33と、乗車地候補の一つを仮乗車地、下車地候補の一つを仮下車地とし、仮乗車地から仮下車地までの交通機関ルートを取得し、仮乗車地及び仮下車地間の距離及び交通機関ルートの乗換回数に基づいて、その交通機関ルートを選択するか否かを判定する乗車駅・下車駅決定部35と、選択された交通機関ルートの仮乗車地及び仮下車地を、それぞれ乗車地及び下車地とし、出発地から乗車地まで及び下車地から目的地までの徒歩ルートを取得し、出発地から目的地までの移動ルートを出力する移動ルート決定部37とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影位置の密集度に応じて地図データの詳細度を制御することができるようにする。
【解決手段】撮影画像の撮影位置情報を取得する撮影位置情報取得手段と、前記撮影位置情報取得手段によって取得した撮影位置情報に基づいて密集度を算出する密集度算出手段と、前記密集度算出手段によって算出した密集度に基づいて、地図の詳細度を決定する詳細度レベル決定手段と、所定のタイミングで、前記詳細度レベル決定手段によって決定した詳細度の地図データを外部から取得する地図データ取得手段とを設け、低リソース機器でも画像データの撮影場所の詳細な地図データを高速に閲覧できるようにする。 (もっと読む)


21 - 30 / 7,343