説明

国際特許分類[G09C1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 秘密の必要性を含む暗号または他の目的のための暗号化または暗号解読装置 (4,303) | あらかじめ決められた方式によって,符号または符号群を入れかえ,またはそれらと他を置き換えることによって,与えられた符号の順序,例.理解できる原文,を理解できない符号の順序に交換する装置または方法 (4,074)

国際特許分類[G09C1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G09C1/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 4,028


【課題】センターサーバに対する負荷を低減し、ノード装置へのレスポンスを向上させ、信頼性を高めることが可能なコンテンツ分散保存システム、特殊コンテンツ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】各ノード装置の固有情報を含む特殊コンテンツを複数のノード装置に分散して保存させておき、各ノード装置は、特殊コンテンツの所在を管理している管理装置に問い合わせることにより、当該特殊コンテンツを保存している他のノード装置に接続して特殊コンテンツを取得し、取得した特殊コンテンツから自己の固有情報を抽出し、抽出された固有情報をユーザに提示するように構成した。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル放送受信機とディジタルVTRとを接続する場合、ディジタルインターフェ
ースを介して番組等の圧縮映像、音声信号のやり取りを行う。この際、ディジタルバスイ
ンターフェース上において、その番組の盗聴、改ざんを防止し、著作権を保護する必要が
ある。
【解決手段】
入力されるディジタル信号は、暗号回路303および切り換えスイッチ305に供給さ
れる。入力端子302には、入力端子301から入力されるディジタル信号のコピー制限
情報が入力される。コピー制限情報判別回路304は、入力端子302から入力されるコ
ピー制限情報に基づいて判別処理を行い、暗号回路303を動作させるとともに、切り換
えスイッチ305を切り換える。すなわち、入力されるディジタル信号は、コピー制限情
報により、暗号化されて出力されるので、盗聴、改ざんを防止することができ、番組の著
作権を保護することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 日付けが変わってしまっても接続を行うことが可能で、かつ、なりすまし等の第三者による不正アクセスを困難にすることを可能にしてセキュリティを強化する。
【解決手段】 受信した固有の機器個体情報と機器個体情報記憶メモリ2bに記憶された固有の機器個体情報とが一致するかにより、クライアント装置3−A〜3−nの認証を行う認証部2cを備えた認証サーバ装置2と、この認証の結果、クライアント装置3−A〜3−nに接続が許可された場合に、一時識別子を生成する識別子生成部1cと、クライアント装置3−A〜3−nから機器個体情報が再度送信されてくるまでの間、一時識別子を用いて通信を行うネットワークインターフェース部1aとを備えた仲介サーバ装置1とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信のセキュリティおよび匿名性を実現する。
【解決手段】複数のコンピュータ・ノードは、見掛け上無作為のIP送信元アドレスおよびIP着信先アドレスならびに(任意選択で)見掛け上無作為のディスクリミネータ・フィールドを使用して通信する。妥当なアドレスの移動ウインドウによって定義された基準に一致しないデータ・パケットは受け入れられてさらに処理され、基準を満たさないパケットは拒絶される。ホップされるアドレスは、非反復シーケンス長を有し、順次、高速に任意の数の無作為ステップだけ先にジャンプすることができ、乱数生成プログラムによって生成される。送信側ノードと受信側ノードとの間に同期を再確立することができ、同期フィールドが各パケットの一部として送信される自己同期技法と、送信側ノードと受信側ノードがそのホッピング方式における既知の点に進むことのできる「チェックポイント」方式がある。 (もっと読む)


【課題】認証処理の安全性をより向上させ、かつ連続した通信処理をおこなうこと。
【解決手段】被認証装置110を認証する認証装置120において、認証装置110からあらかじめ今回認証情報と、検証情報とを、取得し保持する。認証判断情報受信部121は、第1の送信情報と、第2の送信情報と、を被認証装置110から受信する。第1の算出部122は、第1の送信情報と、保持されている今回認証情報とによって、第1の認証子を算出し、判断部123は、算出された第1の認証子に対して一方向変換関数による演算をおこなった値が、保持されている今回認証情報と一致するか否かを判断して、一致した場合に、被認証装置110を認証する。次回認証情報検証部124は、保持されている検証情報と、認証判断情報受信部121によって受信された第2の送信情報とが一致するか否かを検証して、一致した場合に、次回認証情報が偽造されていないと認証する。 (もっと読む)


【課題】カードを利用したユーザ認証を適切に実現することのできる認証制御装置、認証制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】画像形成装置に接続されたカード読み取り装置によってカードより読み取られるカードIDを前記画像形成装置より受信するカードID受信手段と、前記カードIDとユーザ識別情報との対応情報を管理する対応情報管理手段と、前記カードID受信手段によって受信された前記カードIDに対応するユーザ識別情報を前記対応情報管理手段より取得し、取得されたユーザ識別情報に係るユーザのパスワードを取得するカードID変換手段と、取得された前記ユーザ情報識別情報及び前記パスワードに基づいてユーザの認証処理を実行させる認証制御手段と、前記認証処理の結果を前記画像形成装置に送信する認証結果送信手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


メモリカードのための認証方法が開示されている。方法は、無線通信可能であり且つ移動遠隔通信可能な装置を使用して、無線通信可能なメモリカードを無線で直接に検出して接続すること、を含む。無線通信可能であり且つ移動遠隔通信可能な装置のキーパッドを使用して、ユーザ名と認証コードとのうちの少なくとも一方を入力して、メモリカードに直接に無線で送信する。メモリカード中のプロセッサは、ユーザ名及び/又は認証コードを、メモリカード中の記憶されているユーザ名及び/又は認証コードと比較する。プロセッサがユーザ名及び/又は認証コードを確認すると、メモリカードは、使用するためにアクティブにされる。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータの通常の使用状態においては処理能力を低下させずに、警備領域への侵入者があった場合に、パーソナルコンピュータに格納されている情報の漏洩のリスクを抑制することのできるセキュリティ装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ装置は、情報処理装置が設置されている特定の領域への侵入者を検知した場合に、前記特定の領域内の前記情報処理装置が備える記憶装置に格納されているデータを暗号化させることを特徴とする。 (もっと読む)


本願は音声メールメッセージングに関し、特に、a)発信者が騙されて彼らが意図した音声メールメッセージアカウントにメッセージを残していると信じ込まされているが、実際には異なる音声メールメッセージアカウントにメッセージを残していること、およびb)音声メールボックスへの不正アクセスを防ぐ方法に関する。その問題は認証証明書によって解決される。a)に関しては、発信者が音声メールアカウント保持者の認証証明書を受信し、そして、b)に関しては、音声メールボックスが発信者の認証証明書を受信する。アカウント保持者および/または発信者の認証は、それぞれの証明書に含まれる認証情報を使用して実行される。かかる認証が無事実行された後、音声メールメッセージ記録がアカウント保持者のアカウント内に作成されることができる。かかる作成は、発信者の認証された識別情報をメッセージに関連付けることおよび/またはアカウント保持者の認証された識別を発信者に提供することに加えて、発信者がアカウント保持者のアカウント内にメッセージを格納することを可能にすることを含む。
(もっと読む)


【課題】豊かな数学的構造を応用した暗号処理、署名処理を提供することを目的とする。
【解決手段】ディストーション固有ベクトル空間において、ベクトル分解問題を利用して暗号処理、署名処理を構成する。ここで、ディストーション固有ベクトル空間とは、ディストーション写像と双線形ペアリング演算とを有する奇数位数rの有限体Fについての高次元のベクトル空間である。また、ベクトル分解問題とは、入力ベクトルが与えられた場合に、所定の基底における入力ベクトルの成分ベクトルを計算する問題である。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 4,028