説明

国際特許分類[G09G5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 静的手段を用いて可変情報を表示する表示装置の制御のための装置または回路 (71,488) | 陰極線管表示器および他の可視的表示器に共通の可視的表示器用の制御装置または回路 (25,757)

国際特許分類[G09G5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G5/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 10,985


【課題】撮影位置情報が得られなかった場合でも、撮影位置情報をユーザに正しく提示できる画像再生装置及び画像再生方法を提供すること。
【解決手段】地図表示モードにおいて、位置補間処理部1061は、撮影により得られた画像データに撮影位置情報が関連付けられているか否かを判断する。画像データに撮影位置情報が関連付けられていない場合に、位置情報生成部1062は、その画像データの撮影日時情報と、その撮影日時情報の前後のタイミングのGPSデータと、これらのGPSデータに対応した撮影日時情報とから、撮影位置を含む領域を推定する。表示データ生成部1063は、位置情報生成部1062によって推定された領域を地図画像上に表示するように表示データを生成する。マイクロコンピュータ112は、表示データ生成部1063によって生成された表示データに基づいて地図画像をLCD105に表示させる。 (もっと読む)


【課題】3D表示における鑑賞自由度の向上と生体影響の低減を図る。
【解決手段】表示システム1は、右眼用の画像と左眼用の画像を表示することで3D表示をおこなう表示装置100と、当該表示された右眼用の画像と左眼用の画像を分離して視認させるための表示補助装置200とから構成され、表示補助装置200は、鑑賞者への装着状態や傾きなどを検出し、検出結果を示す状態情報を表示装置100に送信する。表示装置100は、表示補助装置200から送信された状態情報に基づき、鑑賞者の姿勢が正規視認範囲であるか否かを判別し、正規視認範囲内であれば、傾きの方向に応じて画像の表示方向などを制御することで、水平方向以外の姿勢でも3D表示を認識できるようにする。正規視認範囲外である場合は、姿勢の是正を促す画面等を表示したり、3D表示の効果を弱めたりすることで、生体への影響を低減させる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも表示領域の一部の領域において解像度が低下するモードを持つ表示装置で表示出力する映像信号を好適に処理する。
【解決手段】解像度が画面垂直方向、水平方向にそれぞれ1/n_V、1/n_Hに低下する場合、横線の幅がn_V画素以上、縦線の幅がn_H画素以上であるフォントを使用する。あるいは、横線の幅がn_V画素以上、縦線の幅がn_H画素以上となるようにフォントの大きさを変更する。視点数増大によって解像度が低下しても、横線の幅がn_V画素以上、縦線の幅が少なくともn_H画素以上のフォントは、左右両方の眼に表示されるので、両眼視野闘争は発生しない。 (もっと読む)


【課題】入力画像データのサイズを変換して出力する回路を用いて、この回路の仕様上の制限に適合しない画像データを、画質の劣化を伴わない方法によってサイズ変換する。
【解決手段】プロジェクター11は、第1の方向または第2方向のいずれかについて、サイズ変換する画像データが当該方向において所定データ単位の整数倍となっていることが制限されたサイズ変換回路133と、回転処理回路131とを備え、制御部103の制御により、処理対象の画像データをサイズ変換回路133によって制限された方向でサイズ変換を行う際、回転後の処理対象のデータの第1の方向におけるサイズを拡張することで所定データ単位の整数倍とし、サイズ変換回路133により第2の方向のサイズ変換を実行させる。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトオンモードに設定されている場合に、設定項目の変更を禁止または許可するかのいずれかを選択することができるプロジェクターを提供する。
【解決手段】モード情報21aがダイレクトオンモードまたは通常モードのいずれかに設定されているかに応じて設定項目21bの設定変更可否情報21cを設定し、設定変更操作を検出した場合に設定変更可否情報21cの内容に応じて設定項目21bの変更を行う。 (もっと読む)


【課題】画像光を出力する画像光出力装置の画素の表示性能を高精度に測定する。
【解決手段】検査対象であるプロジェクター装置10から出力される、テストパターンを含む画像の画像光PLの照射を受けてテストパターン画像を表示する投射スクリーン20と、投射スクリーン20の表示面内に撮像面を配置して設けられ、テストパターン画像を撮像して第1画像信号〜第9画像信号を生成する撮像装置30−1〜30−9と、第1画像信号〜第9画像信号を取り込み、テストパターン画像に基づいて、プロジェクター装置10における画素の表示性能を測定して測定情報を生成する画像解析部41とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置が接続されているコンピュータにおいて、利便性を低下させずに省電力化を可能にする。
【解決手段】複数の表示装置に接続されたコンピュータにおいて、ポインティングデバイスによるポイント先を示すポインタが複数の表示装置のうちの1つの表示装置に表示されていないこと、と、この1つの表示装置に所定のプログラムにより生成されるウィンドウが表示されていないこと、の双方の条件を少なくとも満たす場合に、この1つの表示装置の輝度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】カメラを備えた携帯電子機器を鏡として使用する場合に、ユーザから視認できない角度の対象物を表示する際の操作性に問題がある。そのため、ユーザに特別な操作を要求することなく、ユーザから視認できない角度の対象物を視認可能とする携帯電子機器が望まれる。
【解決手段】携帯電子機器は、表示部と、画像の撮影が可能なレンズと、加速度センサと、加速度センサの出力に応じて、レンズから取得した画像データを表示部に表示するか、又は、レンズから取得した過去の画像データを表示部に表示するかの切り替えを行う制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利用に向かない機能を制限することができるプロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等を提供する。
【解決手段】プロジェクター10は、モード設定部102と、機器接続コネクター18と、機器接続コネクター18を介して携帯情報機器30から入力された映像信号に基づいて画像表示を行う投写部140とを含む。プロジェクター10は、モード設定部102により床置きモードに設定されたとき、機器接続コネクター18を有するドックコネクター16が引き出し可能となり、機器接続コネクター18に携帯情報機器30の接続が可能な状態にされる。プロジェクター10は、モード設定部102により天吊りモードに設定されたとき、ドックコネクター16が引き出し不可能となり、機器接続コネクター18に携帯情報機器30の接続が不可能な状態にされる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利用に向かない機能を制限することができるプロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等を提供する。
【解決手段】プロジェクター10は、機器接続コネクター18と、第1の映像入力端子120〜第Nの映像入力端子120と、設置モードを設定するモード設定部104とを含む。プロジェクター10は、モード設定部104により床置きモードが設定されたとき、機器接続コネクター18、及び第1の映像入力端子120〜第Nの映像入力端子120のいずれかを介して入力された映像信号等に基づいて画像表示又は音出力を行う。また、プロジェクター10は、モード設定部104により天吊りモードが設定されたとき、第1の映像入力端子120〜第Nの映像入力端子120のいずれかを介して入力された映像信号等に基づいて画像表示又は音出力を行う。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 10,985