説明

国際特許分類[G10C3/00]の内容

国際特許分類[G10C3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10C3/00]に分類される特許

41 - 50 / 99


【課題】ピアノの消音装置を取り外すことなく、レペティション装置の調整を可能にする。
【解決手段】弦とハンマーシャンク11との間に配置される回動軸12と、回動軸12の周面から一方向に突出され、回動軸12の第一の回動位置においてハンマーシャンク11の先端に設けられたハンマー14が弦を叩くのを阻止し、回動軸12の第二の回動位置においてハンマー14が弦を叩くのを阻止しない消音バー13と、ピアノへの取り付け時に回動可能であり、一方の回動遊端において回動軸12を支持する回動アームと、ハンマーレール25に取り付けられ、回動アームを固定する回動アーム固定具24と、を備える。回動アームを、位置決め部37と、回動アーム本体部38の二部品から構成して、位置決め部37を、回動アーム本体部38に着脱可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】ピアノの消音装置の部品点数を少なくする。
【解決手段】ピアノの消音装置における回動軸12の支持機構22は、弦とハンマーシャンクとの間に配置された回動軸12と、回動軸の周面から一方向に突出され、回動軸の第一の回動位置においてハンマーシャンクの先端に設けられたハンマーが弦を叩くのを阻止する消音バー13と、軸受24を介して回動軸12を回動自在に支持するアーム23と、を備える。軸受24は、アーム23に形成された穴23aに挿入されて固定されており、軸受24は、ブッシュ241とそのブッシュ241の内周面に設けられた緩衝材242とからなり、回動軸12は、緩衝材242を介してブッシュに支持されている。このように支持機構22を構成することにより、ピアノの消音装置の部品点数を少なくする。 (もっと読む)


【課題】ピアノの消音装置の押鍵感触をより自然にして、演奏性を上げる。
【解決手段】消音バーを支持するアームを、回動アーム231と回動アーム固定具232とから構成する。回動アーム231に回動支持軸231cを突出して設ける。回動アーム固定具232に皿穴232gを設ける。皿穴232gに、その皿穴232gに合致する形状のテーパブッシュ30をはめ込む。テーパブッシュ30は、その周の一部に切れ込みが入っており径方向の断面がc字型になっている。回動支持軸231cを、テーパブッシュ30と皿穴232gとに挿入して、ナット233と締結する。これにより、回動支持軸231cと回動アーム固定具232との間の、回動支持軸231cの径方向のガタがなくなる。したがって、消音バーを弦の近くに配置することが可能となり、レットオフ寸法を狭くすることができ、押鍵感触がより自然になる。 (もっと読む)


【課題】ピアノの消音装置の押鍵感触をより自然にして、演奏性を上げる。
【解決手段】弦とハンマーシャンク11との間に配置される回動軸12と、回動軸12の周面から一方向に突出され、回動軸12の第一の回動位置においてハンマーシャンク11の先端に設けられたハンマー14が弦を叩く前にハンマーシャンク11と衝突することによりハンマー14が弦を叩くのを阻止し、回動軸12の第二の回動位置においてハンマー14が弦を叩くのを阻止しない消音バー13と、回動軸12を支持するアーム23と、を備えるピアノの消音装置であって、第一の回動位置に回動軸12がある場合に、高音部側に配置されるハンマーシャンク11ほどそのハンマー14に近い位置で消音バー13と衝突するように回動軸12を配置する。具体的にはα<βとなるように、回動軸12をハンマーレール25に対して傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】 アコースティック演奏時にソフトペダル効果が得られ、第2演奏モード時には、ソフトペダルの踏込みの影響を受けることなく、ハンマーの回動位置を適切に検出しながら、演奏を良好に行えるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】 第2演奏モード時にハンマー4の回動位置を検出するセンサ7,8と、離鍵状態でハンマー4が当接するハンマーレール15と、ソフトペダル23の踏込みに伴って揺動するペダル天秤26と、ハンマーレール15に連結された突上げ棒29と、突上げ棒29を支持する突上げ棒ストッパ30と、ペダル天秤26に設けられ、突上げ部63が突上げ棒29に下方から対向する許容位置と、突上げ部63が突上げ棒29から外れた阻止位置とに移動可能なスライダ62と、スライダ62を、第1演奏モード時に許容位置に駆動し、第2演奏モード時に阻止位置に駆動するスライダ駆動機構24,65,68と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 アコースティック演奏を行う第1演奏モード時にソフトペダル効果が得られ、第2演奏モード時には、ソフトペダルの踏込みの影響を受けることなく、ハンマーの回動位置を適切に検出しながら、演奏を良好に行えるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】 第2演奏モード時にハンマー4の回動位置を検出するセンサ7,8と、離鍵状態でハンマー4が当接するハンマーレール15と、ソフトペダル23と、ソフトペダル23の踏込みに伴い、ハンマーレール15を突き上げ、弦S側に回動させる突上げ棒29と、突上げ棒29とハンマーレール15の間に介在するばね30と、突上げ棒29によるハンマーレール15の作動を許容する許容位置と、ハンマーレール15に当接し、その作動を阻止する阻止位置に移動自在のストッパ60と、ストッパ60を、第1演奏モード時に許容位置に、第2演奏モード時に阻止位置に駆動するストッパ駆動機構61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハンマーの回動位置を検出するセンサをハンマーの回動経路付近に設けた場合、ソフトペダルが踏み込まれても、ハンマーの回動位置をセンサで適切に検出することができるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】アコースティック演奏を行う第1演奏モードと、ハンマー4の回動位置を検出しながら演奏を行う第2演奏モードに切り替えて演奏されるアップライト型ピアノ1であって、ハンマー4の回動経路付近に設けられたセンサ7,8と、第1演奏モードのときに、ソフトペダル23の踏込みに伴い、ハンマーレール15を弦S側に回動させることで、離鍵状態においてハンマー4を弦Sにより近い位置に位置させるハンマーレール駆動機構21と、第2演奏モードのときに、ソフトペダル23が踏み込まれたときのハンマーレール駆動機構21によるハンマーレール15の駆動を阻止する駆動阻止機構31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 グランドピアノにおけるアクションアッセンブリーの収納されている空間部における湿度を簡単な構成により改善することによって鍵盤の動きが悪くなるキースティック現象、あるいは、ハンマーの動きが悪くなるハンマースティック現象を防止することが可能なグランドピアノを提供することであり、また、特に既存のグランドピアノに対して適用が可能な構成を提供することにある。
【解決手段】 本発明にかかる構成は、グランドピアノにおけるアクションアッセンブリーのシャンクレールに掛止具を設置し、前記掛止具に吸湿剤を着脱自在に装架せしめたもので、また本発明にかかる構成は、粒状、粉状の吸湿剤を帯状の通気性材料に内包または担持させ、かつ、ピアノのアクションアッセンブリーに直接または間接的に設置する掛止具に係合する紐あるいは掛止穴を形成した点に存する。 (もっと読む)


【課題】 良好なタッチ感を安定して得ることができるとともに、打弦によりアコースティック音を発生させるための構成部品の配置の自由度を向上させることができるピアノを提供する。
【解決手段】 押鍵に伴って回動する多数の鍵2aと、鍵2aに荷重を付与する荷重付与手段5と、鍵2aごとに設けられた移動自在のハンマー23と、鍵2aごとに設けられ、移動したハンマー23で打弦され、振動することによってアコースティック音を発生させる弦Sと、ハンマー23を駆動するためのアクチュエータ25と、鍵2aの押鍵情報を鍵2aごとに検出する押鍵情報検出手段33と、検出された押鍵情報に応じて、アクチュエータ25の動作を制御する制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】弦発音/弦消音、楽音信号出力/非出力、加振体への出力/非出力、ヘッドフォンへの出力/非出力を任意の組み合わせで連動/非連動させる。
【解決手段】消音切換レバー179(消音切換え手段)の弦発音/弦消音の切換えと、駆動回路(信号出力手段)の電源の投入/遮断と、切換えスイッチ74L、75L、76L、74R、75R、76R(加振体切換え手段)への出力/非出力、ヘッドフォン78の差込みスイッチ79L、79Rの出力/非出力とは一部または全てが連動・一体とされたり、一部または全てが非連動/独立・別体とされたりする。弦137発音、楽音信号出力、電磁駆動ユニット31、37などからの発音、ヘッドフォン78からの発音につき、全て発音・出力から、いずれかの発音・出力、いずれも発音・出力しない無音の状態まで、種々の演奏状態を実現できる。 (もっと読む)


41 - 50 / 99