説明

国際特許分類[G10C3/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | ピアノ,チェンバロ,小型ピアノまたは同様な弦楽器で1つまたはそれ以上の鍵盤のあるもの (612) | 細部または付属品 (454) | 減音または同様な音を変えるためのペダルまたはペダル機構 (21)

国際特許分類[G10C3/26]に分類される特許

1 - 10 / 21


【課題】 ユーザが容易にペダルの反力を調整可能なペダル装置を提供する。
【解決手段】 フレーム2と、このフレームに設けられて上下方向に回転するペダル3と、このペダル下面とフレーム底部との間に配置されてペダルを上向きに付勢するバネ4とを備えるペダル装置において、フレーム底部に上下動自在に設けられてバネの下面に当接するバネ支持部材21と、このバネ支持部材に螺合して自転することによってバネ支持部材を上下動させバネの下端位置を変更する操作ねじ部材22とより構成される付勢力調整手段6を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】下半身が不自由な演奏者であっても、上半身によりペダルを連続量で操作可能にして、豊かな演奏表現を可能にする。
【解決手段】ペダル演奏補助装置の本体の内部において、ピアノのペダル24を把持するペダル把持部が、ペダルアクチュエータ34に連結され、ペダル24を連続量で駆動する。CPU11は、検出信号sdに基づいて電流指示値up(t)を生成して、この電流指示値up(t)を、ペダルアクチュエータ34に供給する。検出装置は、演奏者の頭部に装着され、演奏者の吸気及び排気の動作を検出して、検出信号sdとして連続量で出力する。検出信号sdに応じた電流指示値up(t)が、ペダルアクチュエータ34に供給されると、プランジャが駆動され、それに連動して、ペダル把持部を介してペダル24が連続量で変位する。 (もっと読む)


【課題】グランドピアノ、アップライトピアノのいずれに対しても用いることができ、しかもフットペダル間の距離の違いにも簡単に対応することができる、フットペダル操作用のピアノ演奏補助装置を提供する。
【解決手段】駆動機構を備えた基本ユニット1と、フットペダルの後端部を下から上に向けて押し上げるペダルアーム209を備えたグランドピアノ用アタッチメント2と、フットペダルの前端部を上から下に向けて押し下げるペダルアーム309を備えたアップライトピアノ用アタッチメント3と、基本ユニット1を縦置き状態で支持固定するアップライトピアノ用縦置きスタンド4とを一組として構成し、アタッチメント2,3を取り替えることにより、ピアノの違いに対応させた。さらに、ペダルアーム209,309のそれぞれを左右方向へスライド可能とし、フットペダルの位置に応じてペダルアームの位置を調節できるようにした。 (もっと読む)


【課題】演奏に応じて動作する部材の状態の変化を目視によらずに演奏者に伝える。
【解決手段】ダンパペダル110がハーフペダルの開始位置まで踏まれていない時にはダンパペダル110の操作部分の位置の変化に応じてペダルソレノイド23を駆動してダンパペダル110の操作をアシストし、ハーフペダルの開始位置又はハーフペダルの開始位置を超えた位置まで踏まれた時にはペダルソレノイド23を駆動せずダンパペダル110の操作をアシストしない。ダンパペダル110をハーフペダルの開始位置まで踏み込むまではペダルソレノイド23によるアシストがあるものの、演奏者がダンパペダル110をハーフペダルの開始位置まで踏み込むと、演奏者は自分の力のみでダンパペダル110を操作することとなり、演奏者はダンパペダル110を踏んでいる感触の変化を感じ、ハーフペダルの開始位置を知ることができる。 (もっと読む)


楽器本体に固定される補助部品(18)と、停止位置と振動残留位置の間の補助部品に関連して可動な倍音バー(9)と、倍音バーに備わっており、停止位置と振動残留位置の間の倍音バー(9)に関連して可動するダンパーアーム部品(31)と、停止位置と共鳴位置の間にある補助部品に関連して動くダンパーバー(10)とを備える楽器の部品であって、倍音バー(9)がプロファイルドシート板として空洞(23)を形状するために形成され、ダンパーバー(10)が空洞壁の中へ引き伸ばされる。 (もっと読む)


【課題】口から滑り落ちにくく、ヘッドマイク様の支持機構を必要とすることなしに長時間にわたってくわえ続けることができ、しかも1個のマウスピースで複数の操作対象を独立に操作することができる、楽器演奏補助装置のためのマウスピースを提供すること。
【解決手段】くわえ部2と、これにつながる胴部3とからなり、くわえ部2には、その先端側の端面から胴部に向かって1つまたは複数個の呼気吹き込み口4a,4bを形成するとともに、胴部3内には、各呼気吹き込み口にそれぞれ独立して連通する1つまたは複数個の空洞状の唾液溜め室5a,5bを形成し、該唾液溜め室のそれぞれには呼気吐出用パイプ6a,6bを胴部の内外を貫通して取り付けた。さらに、くわえ部2の下面部に、側面視円弧状になる窪み部7を形成した。 (もっと読む)


【課題】鍵盤楽器奏者の望む任意の位置に載置部の高さ位置を簡単な操作で調整可能とすることができ、載置部の高さ位置調整作業の労力的負担および時間的負担を軽減することができる昇降装置および同昇降装置を備えた補助台を提供する。
【解決手段】ピアノ用補助台10の載置部12は、昇降装置20によって支持されている。昇降装置20は、載置部12を昇降可能支持するリンク部材で構成されるパンタアーム23a,23bと、同パンタアーム23a,23bを伸張させる側に押圧するキックバネ29a,29bと、同パンタアーム23a,23bにおける外側アーム24a,24bと内側アーム25a,25bとの交差角を固定するための固定手段を備えている。固定手段は、パンタアーム23a,23bの昇降変位により変位するスライドプレート34を解除ロッド33の締め込みによる平ワッシャ35bの挟み込みでパンタアーム23a,23bの交差角を固定する。 (もっと読む)


【課題】 アコースティック演奏時にソフトペダル効果が得られ、第2演奏モード時には、ソフトペダルの踏込みの影響を受けることなく、ハンマーの回動位置を適切に検出しながら、演奏を良好に行えるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】 第2演奏モード時にハンマー4の回動位置を検出するセンサ7,8と、離鍵状態でハンマー4が当接するハンマーレール15と、ソフトペダル23の踏込みに伴って揺動するペダル天秤26と、ハンマーレール15に連結された突上げ棒29と、突上げ棒29を支持する突上げ棒ストッパ30と、ペダル天秤26に設けられ、突上げ部63が突上げ棒29に下方から対向する許容位置と、突上げ部63が突上げ棒29から外れた阻止位置とに移動可能なスライダ62と、スライダ62を、第1演奏モード時に許容位置に駆動し、第2演奏モード時に阻止位置に駆動するスライダ駆動機構24,65,68と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 アコースティック演奏を行う第1演奏モード時にソフトペダル効果が得られ、第2演奏モード時には、ソフトペダルの踏込みの影響を受けることなく、ハンマーの回動位置を適切に検出しながら、演奏を良好に行えるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】 第2演奏モード時にハンマー4の回動位置を検出するセンサ7,8と、離鍵状態でハンマー4が当接するハンマーレール15と、ソフトペダル23と、ソフトペダル23の踏込みに伴い、ハンマーレール15を突き上げ、弦S側に回動させる突上げ棒29と、突上げ棒29とハンマーレール15の間に介在するばね30と、突上げ棒29によるハンマーレール15の作動を許容する許容位置と、ハンマーレール15に当接し、その作動を阻止する阻止位置に移動自在のストッパ60と、ストッパ60を、第1演奏モード時に許容位置に、第2演奏モード時に阻止位置に駆動するストッパ駆動機構61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハンマーの回動位置を検出するセンサをハンマーの回動経路付近に設けた場合、ソフトペダルが踏み込まれても、ハンマーの回動位置をセンサで適切に検出することができるアップライト型ピアノを提供する。
【解決手段】アコースティック演奏を行う第1演奏モードと、ハンマー4の回動位置を検出しながら演奏を行う第2演奏モードに切り替えて演奏されるアップライト型ピアノ1であって、ハンマー4の回動経路付近に設けられたセンサ7,8と、第1演奏モードのときに、ソフトペダル23の踏込みに伴い、ハンマーレール15を弦S側に回動させることで、離鍵状態においてハンマー4を弦Sにより近い位置に位置させるハンマーレール駆動機構21と、第2演奏モードのときに、ソフトペダル23が踏み込まれたときのハンマーレール駆動機構21によるハンマーレール15の駆動を阻止する駆動阻止機構31と、を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 21