説明

国際特許分類[G10G7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音楽のための補助具 (1,024) | 他の補助装置または付属品,例.指揮棒または別体になったやにまたは弦の入れ物 (206)

国際特許分類[G10G7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10G7/00]に分類される特許

81 - 90 / 106


【課題】弦楽器などの演奏時に指先及び指の腹を強化し、弦を押さえる痛みを軽減し、かつ緩衝材が弦に当らず違和感なくうまく演奏を行なえるようにする。
【解決手段】指先及び指の腹の、弦に接触する部位に緩衝部材を圧迫して取り付けることで解決しようとするものである。 (もっと読む)


【課題】 ピアノの譜面台に楽譜を見開き状態に立て掛けて据える留め具を得る。
【解決手段】 1、組み受けモジュール(張り板)と、組み付けクリップとに分けてもち、組み合せて使用するものとした。
2、組み受けモジュールは間をあけて段に重なる下板と上板からなるものとし、下板には上板より食み出したかたちで縁側をもつものとした。また、更なる形として、下板と上板の間(段間)を仕切って穴筋(継ぎ穴)を並びもつものとした。
3、組み付けクリップは、1つの形として挟み口の片一方の側(受け側)を真っ直ぐに延びた差し込み形状(棒状など)でなるものとした。更には、もう片一方の側(押え側)と挟み合う分を超えて、その差し込み形状を丈長にもつものとした。もう1つの形として、挟み口の入り口から口奥に掛けて引いた一線上から、片方の側に起き立ったかたちで一対のつまみをもつものとした。 (もっと読む)


【課題】
従来の観音開きの楽器ケースは、楽器を取り出した後、別途に楽器スタンドを用意する必要があり、備品が増え、取扱いに不便がある。更に、施錠忘れにおいて、不意の楽器の落下により破損するという事態に至る。
【解決手段】
楽器ケースを上下に分かれる縦型とし、下部ケースは楽器を抱持して収納し、該下部ケースの側面に飛出し脚を設け、下部ケースを楽器スタンドとして使用する。 (もっと読む)


【課題】軽量且つ即効性の高い楽器用調湿シートと、これを用いた調湿セットを提供することを目的とする。
【解決手段】本実施の形態1における調湿セット1において、樹脂ケース10の内部に調湿シート2を収納する。当該調湿シート2として、ポリオール系高分子材料の基体に、ビニル共重合体等からなる吸放湿性高分子を分散させた調湿繊維301をシート状に構成してなるフェルト3を繊維構造体として構成し、これを外装メッシュ20に包含させて用いる。 (もっと読む)


【課題】 譜面立てをパネル部上の左右方向における任意の位置に立設できると共に、左右端部近傍に立設したときでも譜面の見やすさを確保する。
【解決手段】 鍵盤楽器本体30のパネル部33に設けられた譜面立て立設部50は、弧状溝部52と斜面部51とから成り、平面視弓形を呈している。弧状溝部52を構成する前壁53及び後壁55は、後方に凸となるように円弧状に湾曲している。譜面立て10の2つの脚部20の板状部12及び譜面板11も同様に湾曲している。脚部20は、その板状部12の前後に形成された当接リブ13、14、15が、弧状溝部52の任意の位置に嵌合可能であり、脚部20を弧状溝部52に嵌合することで、譜面立て10をパネル部33上の左右方向における所望の位置に立設可能である。 (もっと読む)


【課題】演奏時ギター共鳴板の腕による振動阻害を防止して、良質音を得る装置を提供する。
【解決手段】問題はギター共鳴胴に右胸と右腕で共鳴部を圧迫しないようにすればよい訳で、特に演奏する右腕が共鳴胴に触れないように、その部分をプロテクターで覆ってやれば絃の振動を共鳴胴が忠実に共鳴して良質な音色、より大きな音響で音楽を奏することができる。 (もっと読む)


【課題】ギターの携帯に使用されるソフトケースには、雨に弱いという問題があった。
【解決手段】雨天時のギター携帯のために簡単に装着できるギター用ソフトケースの携帯性レインカバーを発明することにより、雨天時のギターの携帯において、ソフトケース及び内部の水に弱いギターやチューナー等の周辺物を雨から守る。 (もっと読む)


【課題】 楽器を収納した楽器収納ケースの運送又は携帯時においても該楽器を安定して支持する。
【解決手段】 上部開口を有する箱体2と、該上部開口を覆う蓋体3と、楽器Vの本体部41側面形状に略合わせた形状の側壁を有する収納部が形成され、該箱体2内に収容される緩衝材7とを備えた楽器収納ケース1であって、緩衝材7の収納部側壁の一部である移動部14の楽器当接面に対する裏面に当接する押板30を、操作片26の操作により楽器Vの本体部41側面に接近する方向に移動させることにより、該移動部14により楽器Vの本体部41側面を押圧する。 (もっと読む)


【課題】 ハーモニカの舌を動かす練習具
【解決方法】 透明板にハーモニカの吹き吸い穴の2倍のピッチの等間隔に通気穴を4個設けて、穴の通気を舌で制御する。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドフォンジャックに対してヘッドフォンプラグを抜き差しせずに、スピーカからの発音をオン/オフすることができる電子楽器を提供することを課題とする。
【解決手段】 楽音信号を生成するための音源(904)と、楽音信号を基に楽音を発音するためのスピーカ(908)と、楽音信号をヘッドフォンに出力するためのヘッドフォンジャック(909)と、未使用のヘッドフォンを収納するための収納部(907)と、収納部にヘッドフォンが収納されているか否かを検出する検出部(907)と、収納部にヘッドフォンが収納されているときには、スピーカから楽音を発音させる制御部(914)とを有する電子楽器が提供される。 (もっと読む)


81 - 90 / 106