説明

国際特許分類[G10G7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音楽のための補助具 (1,024) | 他の補助装置または付属品,例.指揮棒または別体になったやにまたは弦の入れ物 (206)

国際特許分類[G10G7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10G7/00]に分類される特許

1 - 10 / 106


【課題】楽器本体に取り付けが可能で、ピックの収容・取出しを容易に行うことができ、ピックの欠落や交換による演奏の中断を最小限に抑えることができる、簡潔な構造を有するピックホルダーを提供する。
【解決手段】ギター等の弦楽器の演奏の際に使用されるピックを収容するピックホルダー10であって、略平板な形状の本体部1と、その本体部1の表面上に前記ピックを収納する少なくとも1つ以上の収納部2を備え、前記収納部2は、前記本体部1上に設けられた帯状部材3と前記本体部1との間に形成された空間において前記ピックを固定する。 (もっと読む)


【課題】十分な消音効果を持ち、ベルからの飛び出しも少ないコンパクトサイズでありながら、吹奏時の息の抵抗や音程の安定性を通常の演奏状態に近く改善し、息苦しさや吹き難さを大幅に改善する。
【解決手段】金管楽器のベルに装着される消音器本体10を有する金管楽器用消音器であり、消音器本体10は本体内部空間11を有し、消音器本体10に、呼気を本体内部空間11に導入する呼気導入パイプ4と、呼気導入パイプ4のパイプ内部空間12に連通して呼気を外部空間に排出する呼気排出通路13を有する呼気排出パイプ5を設け、呼気導入パイプ4と呼気排出パイプ5により外部への音波の伝播を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 機器本体に対するカバー部材の取扱いが容易で、カバー部材が位置ずれせずに、機器本体を良好に覆うことができる防塵カバーの取付構造を提供する。
【解決手段】 楽器本体1を覆うカバー部材13に設けられて、楽器本体1の複数の係止部15にそれぞれ係脱可能に係止される複数の係合部14が、カバー部材13の内面に両端を取り付けた紐状部材14aを備えており、係止部15が、楽器本体1に設けられた取付孔部16と、この取付孔部16内に設けられて紐状部材14aを係脱可能に係止するフック部17とを備えている。従って、カバー部材13で覆われた楽器本体1を演奏する際に、カバー部材13の一部をめくり上げて楽器本体1の一部を露出させて演奏することができるので、演奏前にカバー部材13を楽器本体1から取り外したり、また演奏後にカバー部材13を楽器本体1に掛け直したりする必要がない。 (もっと読む)


【課題】
弦楽器の弓の毛は、複数の毛束(馬の尾)からなり、弦を弓に張られた毛束で擦り音を出す。しかし弓で弦をこする時に、意図しない方向に力の挿入してしまう事がよくあり、その事により、毛束部分の配列が崩れ、音色が一定でなくなる。本発明は、腕や、手、指に力の挿入方向を覚え込ませ、毛束部分の配列が崩をできるだけ少なくするトレーニング器を提供するものである。
【解決手段】
バイオリンを模った本体に、本体側案内体3を設け、前記本体側案内体3に弓体4を接着
する。さらに前記弓体4に把持部材14を設け、縦方向には本体側案内体3で手を案内し、横方向には把持部材14で手を案内する。 (もっと読む)


【課題】楽曲のイメージや曲の展開の変化に応じて、多彩に演奏表現と演奏方法を向上させることができる弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器を提供する。
【解決手段】弦楽器1のブリッジ12からネック後端部4までの間で、弦3と同方向に伸びている指置き7を、弦楽器1のボディー2に固定する底面固定部6に一体に設け、最低音弦を覆わないピックアップフェンス14を設け、弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器。 (もっと読む)


【課題】クリップで挟んだ加振対象物の極力離れたポイントにて振動音を発生させてもその振動音を集音することを可能とすること。
【解決手段】一方の端部に挟み付け部5が形成されるとともに他方の端部に操作部4が形成されたアーム部材2と、一方の端部に挟み付け部6が形成されるとともに他方の端部下面に操作部3が形成される本体部1とを具備し、アーム部材2側の挟み付け部5と本体部1側の挟み付け部6とが当接するように、ばね17で付勢されているクリップ型の形状とする。そして、本体部1側の挟み付け部6には平面視円形状の突起部15を形成し、この突起部15の表面にピエソ素子8を設けている。 (もっと読む)


【課題】吹奏が難しい尺八を誰でも簡単に吹けるように、吹き補助具を提供する。尺八奏者の喉への負担を軽減するために、その吹き補助具に連結して送風機に吹かせることを可能にする風量調節具を提供する。
【解決手段】尺八のアゴ当て部に吹き補助具を装着して、吹き口7の位置、前後・高さ・角度、を調整して口で吹けば誰でも簡単に音が出せる。擬似口唇18aを設けることにより、直接吹いた場合と同等の音質が得られる。当該吹き補助具の吹き口7に風量調節具を連結すれば、口で吹く代わりにコンプレッサー等の送風機による吹き風を使うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】楽器の楽音発生部から出る振動音を振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をする。
【解決手段】楽器1の楽音発生部2に振動マイク3を装着して、該楽音発生部から出る振動音を振動マイク3で拾い、その音を側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーン8を介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、前記楽器1の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】さまざまな形状の撥弦楽器に取り付け可能な汎用的な腕あて(アームレスト)を提供する。
【解決手段】紐と吸盤により取り付ける撥弦楽器用の腕あてである。腕あて本体の両端に2本以上の紐を取り付け、その先に取り付けた吸盤で楽器に固定する。複雑な曲面をもつリュートや小型のウクレレなどの楽器においても取り付け位置を柔軟に選択することができる。以上により、さまざまな楽器で腕あての効果を享受でき、腕の痛みや楽器の汚れが改善できる。さらに、腕カバーも不要となり、おしゃれによりよい音色で演奏を楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の所望の楽曲を迅速に検索する。
【解決手段】記憶装置64は、楽曲の関連情報WBと楽曲内の音符の時系列を示す音符列情報WCとを含む楽曲データを楽曲毎に記憶する。受信部664は、利用者が端末装置10に対して順次に指定した各音符を示す指定音情報Qの時系列を端末装置10から受信する。楽曲検索部622は、利用者による指定済の音符の指定音情報Qの時系列に対応した音符列情報WCを含む楽曲データDAを利用者による音符の指定毎に順次に検索する。送信部662は、楽曲検索部622による検索毎に検索結果を端末装置10に送信する。 (もっと読む)


1 - 10 / 106