説明

国際特許分類[G10L13/08]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 音声の合成;テキストを音声に変換するシステム (2,199) | テキストから音声を合成するための,テキストの分析,またはパラメータの生成,例.表記素から音素への変換,韻律の生成または強勢またはイントネーションの決定 (495)

国際特許分類[G10L13/08]に分類される特許

1 - 10 / 495



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】効率的に表形式データ全体の内容を把握したり、目的の情報を取得する。
【解決手段】画面上に表示された表形式データの項目をユーザの操作に対応させて音声出力する表形式データ出力制御装置において、前記ユーザにより所定の操作手段に対して操作された内容を認識する操作内容認識手段と、操作内容に対応させて、前記表形式データに含まれる複数のセルのうち、2以上のセル数からなるブロック領域を設定するブロック領域設定手段と、ブロック領域に対応させて読み上げるデータの対象を設定する読上対象設定手段と、前記読上対象設定手段により得られる設定情報に基づいて前記ブロック領域に対応するテキストデータを抽出するテキスト抽出手段と、前記テキスト抽出手段により抽出されたテキスト情報に基づいて音声データを生成する音声生成手段と、前記音声生成手段により生成された音声データを出力する音声出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】特にステレオ又は3Dオーディオを使用して、SMS及びe−メールのようなテキストアプリケーションをより面白い且つ楽しいものにする方法を提供する。
【解決手段】テキスト専用のアプリケーションのためのオーディオを発生する方法は、発生されたオーディオにサウンド効果を追加するのに使用できるタグを入力テキストに追加し、このタグを処理して、オーディオを発生するためのインストラクションを形成し、テキストが提示される間にこのインストラクションに基づいて前記サウンド効果を伴うオーディオを発生するステップを含む。本発明は、テキストアプリケーションに娯楽価値を追加し、従来のマルチメディアに比して非常にコンパクトなフォーマットを提供し、又、娯楽サウンドを使用して、SMS及びe−メールのようなテキスト専用アプリケーションをより面白い且つ楽しいものにする。 (もっと読む)


【課題】音声出力される複数の情報からの迅速な情報抽出を支援するための音声制御装置、音声制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】周囲の位置と対応付けられている情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部によって複数の情報が取得された場合、前記複数の情報が同時に出力されるように音声制御を行う音声制御部と、を備える音声制御装置。 (もっと読む)


【課題】通信、特にアナログ通信においては通信の秘話性を高めるため、音声波形を様々な方法で変形させていた。しかしながら、変形は入力音声の波形のブロックを単に置換するレベルのものであったため、一部音声が聞き取れると、これを手がかりに元の入力音声の復元ができてしまう場合があった。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明では入力音声の素片を暗号鍵により別の音声素片に置換することで伝送を行う。これにより、音声の一部を聞きとって復元することは不可能となり、通信の秘匿性が向上する。 (もっと読む)


【課題】解析対象のテキスト上で隣接し、単語辞書に分けて登録された名詞類の単語の組の読みの解析精度を向上させる。
【解決手段】第1単語辞書18には形態素解析の解析精度を考慮して選択された単語が登録され、第2単語辞書20には第1単語辞書18に未登録の単語が追加登録される。単語連接可能性判定部16は、学習用テキストコーパス34に含まれるテキスト上で、「の」等の特定単語を挟んでその前後に存在している名詞類の単語で、一方が第2単語辞書20に登録された単語の組を単語連接可能性テーブル24に登録する。形態素解析部14は解析対象テキスト32の形態素解析にあたり、解析対象テキスト32上で隣接する名詞類の単語の組で、一方が第2単語辞書20に登録され、単語連接可能性テーブル24に登録されていない単語の組を接続不可と判定する。 (もっと読む)


【課題】解析対象のテキスト上で隣接し、単語辞書に分けて登録された名詞類の単語の組の読みの解析精度を向上させる。
【解決手段】第1単語辞書18には形態素解析の解析精度を考慮して選択された単語が登録され、第2単語辞書20には第1単語辞書18に未登録の単語が追加登録される。単語連接可能性判定部16は、学習用テキストコーパス34に含まれるテキスト上で、「の」等の特定単語を挟んでその前後に存在している名詞類の単語で、一方が第2単語辞書20に登録された単語の組を単語連接可能性テーブル24に登録し、前記単語の組と第1単語辞書18に登録された単語が相違する別の単語の組に対する減点値も算出・登録する。形態素解析部14は解析対象テキスト32の形態素解析にあたり、解析対象テキスト32上で隣接する名詞類の単語の組で、一方が第2単語辞書20に登録され、単語連接可能性テーブル24に登録されていない単語の組の接続評価値から前記減点値を減算する。 (もっと読む)


【課題】読み上げスタイルのカスタマイズの容易性と、文書データの読み上げに使用するシステム環境の柔軟性を確保し且つ読み上げの再現性を損なわないようにする。
【解決手段】実施形態によれば、文書取得部は、複数のテキストを含む文書データを取得し、メタデータ取得部は、ルールを適用すべきテキストに関する条件と該条件が適合するテキストに対する読み上げスタイルとを含む定義情報を複数含むメタデータを取得し、抽出部は、各々の定義情報を文書データに含まれるテキストに適用することで、文書データの特徴を抽出する。実行環境情報取得部は、読み上げを実行する実行環境情報を取得する。決定部は、文書データの特徴及び実行環境情報に基づいて、メタデータを文書データに適用して読み上げを実行する際に使用するパラメータの候補を決定する。ユーザ検証部は、パラメータの候補をユーザに提示し、選択又は確定を含む検証指示を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】合成対象テキストの入力から音声の出力開始までのレスポンスタイムを短縮する。
【解決手段】音声合成装置100は、テキストの文字列に対応する第1の合成音声データを予め記憶部120に記憶しており、先頭断片テキスト抽出部111が入力テキストを取得する。そして、先頭断片音声選択部112が、前記記憶部120を参照しつつ、入力テキストの先頭文字列と一致する文字列を抽出し、その一致した文字列に対応する第1の合成音声データを音声再生部115に出力し、音声再生部115が直ちに再生する。その再生処理の間に、合成音声構成情報生成部113および構成情報指定付き音声合成部114が、前記一致した文字列より後の文字列に対応する第2の合成音声データの生成を開始して、音声再生部115に出力する。その結果、音声再生部115は、第1の合成音声データに連続して第2の合成音声データを再生する。 (もっと読む)


1 - 10 / 495