説明

国際特許分類[G10L19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 冗長を減らすための音声または音響信号の分析合成技術,例.ボコーダーにおける;音声または音響信号のコード化またはデコード化,例.圧縮,拡張,ソースフィルターモデルまたは心理音響分析のためのもの (3,650)

国際特許分類[G10L19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L19/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 2,383


【課題】簡易に、ポータブル記憶媒体に記憶されているお気に入りのオーディオファイルを再生できる「オーディオ装置及びそのデータベース作成方法」を提供する。
【解決手段】ポータブル記憶媒体100がオーディオ装置10に接続されると、再生するオーディオファイルの選択のために用いられるオーディオデータファイルデータベースの20個のエントリには、フォルダfavoriteの10個のファイルのファイル情報と、ファイルの所定の規則に従った順序上先頭の10個のファイルのファイル情報が登録される(#1)。以降、ユーザからのパーティション切り替え指示が発生したならば、フォルダfavoriteのファイルのファイル情報の登録を維持したまま、オーディオデータファイルデータベースの残る10個のエントリを、それまでファイル情報が登録されていたファイルの前記順序上次の10個のファイルのファイル情報に更新する(#2)。 (もっと読む)


【課題】伝送エラーによる異音の発生を抑制しつつも音声の再現性を向上できる音声伝送システムを提供することにある。
【解決手段】音声伝送システムは、ディジタル音声信号の標本点S,Sk−1の量子化値Q,Qk−1の差分の絶対値Aを算出する第1差分演算手段36と、ディジタル音声信号を符号化してなる音声データを時間軸で分割した一音声フレームについて絶対値Aの最大値Mおよび平均値Vを算出する補正基準値演算手段37と、音声フレームと最大値Mと平均値Vを有するパケットを送信する送信手段34と、パケットを受信する受信手段42と、受信したパケットの音声フレームを復号化してなるディジタル音声信号より算出した絶対値Aが最大値Mを越えた場合に標本点Sの量子化値Qを絶対値Aが平均値Vに等しくなるとともに差分の正負が等しくなる量子化値Q’に補正する異音対策処理手段45とを有する複数の端末装置2を備える。 (もっと読む)


【課題】一般的に移動体放送では、伝送路の状態が常に変動し、符号化データの伝送誤りが頻発する。チャンネル拡大符号化信号に伝送誤りが発生した区間とそうでない区間とで再生されるチャンネル数の変動が発生し、急激な音場の変化が起こり、ユーザーが多大な違和感を感じるという問題が生じる。
【解決手段】上記の課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、マルチチャンネル信号をダウンミックスした第一の符号化信号と、前記第一の符号化信号をマルチチャンネルに拡張する第二の符号化信号を復号化するオーディオ復号化装置において、前記第一の符号化信号と前記第二の符号化信号を分離する手段と、前記第一の符号化信号に含まれる符号化時間長を検出する検出手段とを備えることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、メモリの使用量を低減しながら、符号化の品質を保つこと、符号化の演算量を低減することを満足する復号技術、符号化技術を提供することである。
【解決手段】本発明の復号方法は、拡張符号分解ステップ、重み付き形状復号ステップ、重み付け除去演算ステップ、利得復号ステップ、乗算ステップを有する。拡張符号分解ステップは、入力された符号を、形状符号と利得符号に分解する。重み付き形状復号ステップは、重み付き形状符号帳を用いて、形状符号を重み付き形状ベクトルに変換する。重み付け除去演算ステップは、重み付き形状ベクトルの重みを除去し、形状ベクトルを出力する。利得復号ステップは、利得符号帳を用いて、利得符号を利得に変換する。乗算ステップは、形状ベクトルと利得とを乗算して復号信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】コラボレーションしているアーティストや冠詞が付くアーティストなどをアーティスト一覧の中から効率的に探すことが可能な「情報検索装置およびリスト表示方法」を提供する。
【解決手段】コラボレーションを表す所定のコラボ文字が含まれているアーティスト名が、当該アーティスト名に含まれる少なくとも2種類の文字(コラボ文字を挟んで前後に表記されている複数のアーティストの文字列)に従って一覧中の少なくとも2箇所に含まれるように、アーティスト一覧を生成して表示することにより、昇順のアーティスト一覧において異なる位置に二重表示された同じコラボレーション名を利用して、コラボレーション名の先に表記されるアーティスト名からでも後に表記されるアーティスト名からでも所望のコラボレーション名を効率的に探すことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】システムコンポ10において、RDSのFMラジオ放送で放送される楽曲をMP3のオーディオファイル形式でUSB記録装置32に録音する場合に、録音後に、ユーザが、オーディオファイルの録音内容を、実際に再生しなくても、分かるようにする。また、ファイル名同一による上書きや録音不能等の不都合を防止する。
【解決手段】放送信号からオーディオ信号と共にデータ信号を抽出して、PTY(番組タイプ)、特に楽曲のジャンルに係るPTYやRT(ラジオテキスト)を入手する(S43)。PTYのコードデータは、ジャンル内容がID3_TAGにおいて一致しているGenreコードへ変換する(S44)。MP3のオーディオファイルにおいて、変換後のコードデータはGenreタグに格納し、RTのテキストデータはCommentタグに格納する(S50)。 (もっと読む)


【課題】転送エラーにより発生する異音を回避してユーザに与える不快感を解消する。
【解決手段】音楽データ再生装置1は、データ転送中に発生する転送エラー回数を監視し、転送エラー回数が異音と認識される回数に達した場合に転送エラー検知信号を出力するデコーダ部11と、転送エラー信号に基づき該当音楽データのミュート再生制御を行なう制御部13もしくは音声回路部12とを備えて構成される。 (もっと読む)


本発明の例示的な実施形態に基づき、音声データ101、102を処理するデバイス100が提供される。このデバイス100は、移行部分の時間関連音声特性が修正される態様で(特に、現実的な態様で移行の時間的遅延効果をシミュレーションすることも可能である)、第1の音声アイテム104の移行部分を選択的に操作する(特に、再サンプリングする)よう適合される操作ユニット103(特に再サンプリングユニット)を有する。
(もっと読む)


【課題】再生されるストリームデータに、オーディオストリーム#1に合成される他の音声データがストリームに含まれているか否かを判断する。
【解決手段】PlayListファイルに含まれるPlayList()には、PlayList()により参照されるデータにオーディオストリーム#1に合成されるサウンドデータが含まれているか否かのフラグと、オーディオストリーム#1に合成されるオーディオストリーム#2が含まれているか否かのフラグとが記載されている。再生装置のコントローラは、PlayListに記載されているフラグを参照し、自分自身が再生可能な音声データデータであって、オーディオストリーム#1に合成される他の音声データがストリームに含まれているか否かを判断することができる。本発明は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する種類の生活音を収録した高音質な音声データをいつでも手軽に入手・再生できる音声データ配信システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して互いに接続されたクライアント装置およびサーバを備えた音声データ配信システムであって、前記クライアント装置は、前記サーバに音声データの配信命令を送信するための送信手段と、受信された音声データを再生出力するための再生手段とを備えており、前記サーバは、配信命令に従って前記記憶部から音声データを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された音声データが複数である場合に、抽出された音声データにミキシング処理を施して単一のミキシングデータを作成するためのミキシング手段と、前記ミキシングデータに対し、前記クライアント装置の出力特性に応じたバランス調節処理を実行して配信用データを作成するためのバランス調節手段を備えている。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 2,383