説明

国際特許分類[G10L19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 冗長を減らすための音声または音響信号の分析合成技術,例.ボコーダーにおける;音声または音響信号のコード化またはデコード化,例.圧縮,拡張,ソースフィルターモデルまたは心理音響分析のためのもの (3,650)

国際特許分類[G10L19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L19/00]に分類される特許

101 - 110 / 2,383


【課題】特定の音楽データファイル/フォルダを識別可能に表示し、表示性能の低い表示器であっても、ユーザが所望のファイル/フォルダを容易に選べるようにする。
【解決手段】この電子音楽装置では複数の音楽データファイルが記憶手段の複数フォルダ下に記憶される。フォルダ選択の際は、フォルダのフォルダ名を取得し、取得したフォルダがID文字列を含むかどうかを調べ、ID文字列を含むフォルダ名を第1の条件でソートし、ID文字列を含まないフォルダ名を第2の条件でソートし、ソート順に、フォルダを指し示す文字列CSをセグメントタイプの文字表示器に表示する。その際、ID付きフォルダ名については、ID文字列を表示すると共に当該ID文字列が特定のフォルダを示すIDであることを付加的な表示(例えば、ドット付き)で知らせ、IDなしフォルダ名についてはソート順位の数字を表示する。ファイル選択の際も同様の態様で表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の楽曲を切れ目なく連続再生させる際に、楽曲が不自然に切り替わることを防ぐ。
【解決手段】楽曲に分割点を設定し、再生区間に分割する楽曲分割部と、再生区間の音楽特徴量を算出する音楽特徴量算出部と、再生楽曲について、いずれかの分割点を楽曲切替ポイントとして設定し、所定数連続する再生区間を類似基準区間として設定する再生楽曲処理部と、他の楽曲について、連続する所定数の再生区間を評価対象区間として順次設定し、類似基準区間と対応する順番の再生区間同士を順次対比させることで類似度を算出し、最も類似度の高い評価対象区間を抽出し、その評価対象区間を含む楽曲を次楽曲として設定する評価楽曲処理部と、再生楽曲を楽曲切替ポイントまで再生したら、次楽曲の最も類似度の高い評価対象区間から再生を開始させる再生制御部と、を備えた楽曲再生制御装置。 (もっと読む)


【課題】接続されたポータブルオーディオプレイヤの続き再生を、可及的に単体で行われる続き再生と同様の形態で行う「オーディオ装置、ビデオ装置およびコンピュータプログラム」を提供する。
【解決手段】ポータブルオーディオプレイヤ2は再生対象となるオーディオファイルを登録したカレント再生リストを保持する。オーディオ装置1は、ポータブルオーディオプレイヤ2が接続されている状態で最後にオーディオ装置1が指定したカレント再生リストの作成条件と、最後に再生対象となったタイトルとを保持し、ポータブルオーディオプレイヤ2が接続時に、ポータブルオーディオプレイヤ2からカレント再生リストの情報を取得できた場合には、当該カレント再生リストの再生再開を、取得できなかった場合には、保持している条件によるカレント再生リストの作成と、保持しているタイトルからの再生開始を、ポータブルオーディオプレイヤ2に行わせる。 (もっと読む)


【課題】再生される楽曲から次の楽曲を抽出する場合に、先行する楽曲との間で自然なつながりを持たせることができるように、次の楽曲を抽出できるようにする。
【解決手段】先行楽曲の次に再生される後続楽曲を抽出する場合、まず、先行楽曲の末尾を含む一部の区間から当該区間の特徴データである末尾パラメターを抽出するとともに、複数の楽曲の中から楽曲の先頭を含む一部の区間の特徴データである先頭パラメターを抽出する。ここで、一部の区間を抽出する場合は、先頭や末尾から所定時間の区間を抽出する他、拍や小節単位で所定の区間を抽出する。一方、条件記憶手段には、あらかじめ末尾パラメターと先頭パラメターとの接続条件を記憶させておき、後続の楽曲を抽出する場合は、接続条件を満たす先頭パラメターを有する楽曲を抽出する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト基盤オーディオサービスの機能を増大させてオーディオコンテンツファイルの各オブジェクトへのアクセスの容易性を増加させるための、オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法を提供する。
【解決手段】多重オブジェクトオーディオコンテンツファイル生成方法は、オーディオコンテンツを構成するそれぞれのオブジェクトに対して複数のフレームを生成するフレーム化ステップと、生成されたフレームを再生時刻を基準としてグループ化して格納することによって多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成ステップとを含む。オブジェクト基盤オーディオサービスの機能を増大させ、オーディオコンテンツファイルの各オブジェクトへのアクセスの容易性を増加させる。 (もっと読む)


【課題】運動に割当てられた楽曲を変更する際の楽曲の検索を容易かつ適切に行うことができる運動支援装置、運動支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】レッスン管理テーブルには、レッスン情報と、レッスン情報に含まれるモーション情報と、モーション情報に割当てられた楽曲情報とが記憶される(S26)。さらに、モーション情報に割当てられた楽曲情報を検索した際の経緯を表す検索経緯情報が、対応付けて記憶される(S30)。モーション情報に割当てる楽曲情報を変更する場合には、検索経緯情報を読み込んで、検索設定領域に検索情報をその経緯とともに設定する(S12)。検索経緯情報を反映した状態に設定された検索情報に基づいて検索を行い、検索結果として、楽曲情報の候補を楽曲選択領域に選択可能に表示する(S14)。 (もっと読む)


【課題】多チャンネル音声信号のビットレートを低減させつつ、トランスペアレントな音声信号再生を実現する低ビットレートの音声符号化システムを提供する。
【解決手段】低ビットレートデジタル音声符号化システムは、量子化インデックスのグループにそれらの局所特性に基づいてコードブックを割り当て、ブロック量子化境界から独立したコードブックの適用範囲を生じさせる符合器を含む。また、フレームにおいて過渡を検出する際に、高および低周波数分解能モード間、または高、低および中間モード間で選択的に切り替えが可能な、分解能フィルタバンクまたは3モード分解能フィルタバンクも組み込まれている。その結果、効率的な送信または格納のためにビットが大幅に低減された多チャンネル音声信号が実現される。復号器は、実質的に、符号器の構造および方法の逆であり、元の信号と聴覚的に区別できない再生音声信号を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】本願発明が解決しようとする課題は、検索システムの制御を簡素化することにある。
【解決手段】本願発明は、検索技術に関し、端末の現在の位置を示す現在地情報を取得し、目的地に関する情報である目的地情報を音声情報として取得し、この取得した音声情報に前記取得した現在地情報をデータハイディングにより付加して音声透かし情報を生成し、前記生成された音声透かし情報の音声情報から目的地情報を認識し、この認識した目的地情報と、前記生成された音声透かし情報の現在地情報とに基づいて、地図情報を検索することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 回復した信号の知覚的品質が高い改良されたオーディオ符号化を提供する問題を解決することである。
【解決手段】要約すると、このアプリケーションは音響心理学により動機付けられた、マルチチャンネルオーディオ信号の空間的属性のパラメータ表示を説明している。このパラメータ表示によると、信号の空間的特性を記述する(量子化された)パラメータをあわせて、ただ1つのモノラル信号を送信するだけなので、オーディオコーダにおいてビットレートを大幅に減らすことができる。デコーダは、その空間的パラメータを適用することによって、オーディオチャンネルの元の量を形成することができる。CD品質に近いステレオオーディオのために、10kbit/s以下の空間的パラメータと関連したビットレートは、受信側で正しい空間的印象を再生するために十分であると思われる。 (もっと読む)


【課題】を提供する。
【解決手段】携帯電話端末装置は、受信した音声符号化データを復号して音声出力する。このとき、音声符号化データのなかのインデックス情報を用いて各フレームの音声らしさを判定する(ST12)。すなわち、合成フィルタに関するインデックスを用い、合成フィルタの周波数特性またはそれに準ずる特性から各フレームの音声らしさを判定する。詳しくは、現フレームのフィルタ周波数特性と過去フレームのフィルタ周波数特性との類似度を算出し、算出された前記類似度が所定閾値を超えている場合には、現フレームを音声らしくないと判定し、算出された前記類似度が所定閾値以下である場合には、現フレームに音声らしさがあると判定する。音声らしくないフレームに対してその音が出力されないようにパラメータエラー処理を行う(ST14)。 (もっと読む)


101 - 110 / 2,383