説明

国際特許分類[G10L21/02]の内容

国際特許分類[G10L21/02]に分類される特許

91 - 100 / 1,255


【課題】倍音および部分音振動数を振幅と振動数の両方が全時間に亙って移動する目標とみなし、振幅と周波数の両方において変更子を動かすことにより移動目標を調節することによって複合波形を操作する方法。
【解決手段】倍音振動数の操作および倍音振動数の合成は倍音ランクに基づく。変更子はランクに基づき振動数の動きと共に移動する。倍音変換は、ランク別に、波形を一方のソースから別の、即ち目標ソースへ変える。倍音および他の部分音強調は各々の振動数および隣接振動数に対する関係ならびに固定または移動しきい値を識別し、適切な調節を行う。自然倍音を模倣するモデル同様に補間も開示される。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーション、講演、選挙演説などの場において、人間が注意を向ける音声要素と心地良く耳を傾けたくなる音声要素に着目し、注目と傾聴の双方の効果を高めることができる音声加工装置を提供する。
【解決手段】音声入力信号に応じた共感音声を生成する共感音生成回路310と、音声入力信号に応じた異質感覚音声を生成する異質感覚音生成回路320とを具備すると共に、上記共感音生成回路310と、上記異質感覚音生成回路320のそれぞれの出力割合を変化させる付加比率制御部500を備える。 (もっと読む)


【課題】使用設定を変化させた場合でも、ノイズサプレッサが十分な機能を発揮し、高品質な音声を送受信することを可能とする。
【解決手段】実施形態によれば、信号処理装置は、音声信号に含まれる雑音成分を適応的に抑圧する雑音抑圧手段と、この雑音抑圧手段にて雑音成分が抑圧された音声信号に符号化処理を施して、圧縮された符号化音声データを生成する符号化手段とを備える。前記符号化手段は、複数の異なる符号化処理が可能である。前記雑音抑圧手段は、前記符号化手段にて実施される符号化処理に応じて異なる雑音抑圧方式を用いて、前記符号化手段にて符号化する周波数帯域の信号に対して雑音抑圧を行う。 (もっと読む)


【課題】動画及び音声の記録時において、被駆動光学系部材を駆動する動作音が音声として記録されることを防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明は、アクチュエータによって所定の移動範囲内において駆動される被駆動光学系部材を含む撮影レンズ装置と、マイクロフォンとを備え、動画記録及び音声記録を同時に行う撮影動作を実行可能な撮像装置であって、前記マイクロフォンによって記録される前記被駆動光学系部材の駆動音の音量が所定の閾値以上となる騒音発生区間の情報を有する駆動ノイズ情報を記憶する記憶部と、前記撮影動作中に前記被駆動光学系部材を前記騒音発生区間内において駆動する場合において、前記マイクロフォンによって記録される音声における前記駆動音を低減する駆動ノイズ低減処理を行う制御部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マスキング対象音以外の音による影響を抑圧して、マスカ音を生成する。
【解決手段】マイクロホンMICからの収音信号Srは、エコーキャンセル部12へ入力される。エコーキャンセル部12は、適応型フィルタ121とポストプロセッサ122を備える。適応型フィルタ121は、マスカ音信号Smに基づいて、疑似回帰音信号を生成する。ポストプロセッサ122は、収音信号Srから疑似回帰音信号を減算することで、エコーキャンセル後信号Sreを生成する。これにより、収音信号Srに含まれるマスカ音の回り込み音成分は抑圧され、特定話者音声のみからなるエコーキャンセル後信号Sreが得られる。マスカ音生成部11は、特定話者音声のみからなるエコーキャンセル後信号Sreに基づいてマスカ音信号Smを生成し、スピーカSPは、当該マスカ音信号Smに基づいてマスカ音を放音する。 (もっと読む)


【課題】主要音に、不要音(例えば、かぶり音や残響音)が混ざった混合音から、主要音を好適に抽出し得る音信号処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の音信号処理装置によれば、第1の音と第2の音とを含む混合音の時間領域の信号である混合音信号と、少なくとも第2の音に相当する音を含む音の時間領域の信号である対象音信号とからなる2つの信号であって、全てまたは一部が時間的な相関関係を有する前記2つの信号をそれぞれ複数の周波数帯域に分割し、各周波数毎に算出した2つの信号のレベル比に基づき、混合音信号に含まれている第1の音の信号を抽出する。これは、周波数特性やレベル比に注目して、混合音から第1の音を抽出するものであるので、擬似的に生成した波形の時間軸上での差し引きや、逆相波との空間合成による打ち消しを伴わず、第1の音を容易に良好な音質で抽出できる。 (もっと読む)


【課題】低ビットレートオーディオコーディングシステムで使用することができ、そのようなシステムによって生成されるオーディオ信号の知覚品質を向上する技術を提供する。
【解決手段】オーディオ符号化システムにおける受信機は、オーディオ信号を表す周波数サブバンド信号を搬送する信号を受信する。オーディオ信号の1つ以上の特性を評価するためにサブバンド信号が検査される。スペクトル成分が合成され評価された特性を有する。合成されたスペクトル成分はサブバンド信号と統合され合成フィルタバンクへ渡されて出力信号が発生する。1実施の形態において、評価される特性は時間的形状であり、ノイズ様のスペクトル成分が合成されて時間的形状のオーディオ信号を有する。 (もっと読む)


【課題】周波数圧縮を実行するために適する補聴器において、補聴器へ入って来る異なる入力信号が周波数圧縮後もなお良好に区別し得るようにする。
【解決手段】補聴器の入力信号から出力信号へ取り込まれない信号成分を含む源周波数帯からフォームファクタ(F1,F2)が求められ、このフォームファクタは、信号成分が補聴器の出力信号へ取り込まれる選択された周波数帯(W1,W2,W3)の増幅に用いられる。 (もっと読む)


【課題】音質を改善すること。
【解決手段】本願の開示する技術は、一つの態様において、FFT部110と、SNR算出処理部120と、帯域選択部130と、拡張信号生成部140と、加算部150と、IFFT部160とを有する。FFT部110は、外部から入力された入力信号をフーリエ変換する。SNR算出処理部120は、入力信号の帯域ごとにSNRを算出する。帯域選択部130は、帯域ごとのSNRに基づいて、SNRが閾値を超え、かつ、SNRが最大となる帯域を選択する。拡張信号生成部140は、帯域選択部130により選択された信号を基に拡張信号を生成する。加算部150は、入力信号に拡張信号を加算し、帯域拡張信号を生成する。IFFT部160は、帯域拡張信号を逆フーリエ変換し、出力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の音声データを聴覚上分離して同時に聴かせる技術を用いて、音声データを効率良く検索する。
【解決手段】選択的に聴取可能な複数の音声データの選択肢の表示リストに対して、任意の音楽データに対する第1の操作を受け付け、第1の音声データの再生を開始する。その後、第1の音声データが単独で再生されている状態で、第2の音声データに対して再生開始を指示する、第1の操作とは異なる第2の操作を受け付ける。この第2の操作がなされたとき、第1の音声データの再生を継続したまま、第2の音声データの再生を開始する。第1および第2の音声データの同時再生中に、第1の音声データと第2の音声データがユーザに聴覚上分離して聞こえるように第1および第2の入力音声データに対して所定の処理を施す。この所定の処理が施された第1および第2の音声データを合成して出力する。 (もっと読む)


91 - 100 / 1,255