説明

国際特許分類[G10L21/02]の内容

国際特許分類[G10L21/02]に分類される特許

101 - 110 / 1,255


【課題】 リアルタイム性を損なわず、インパルス状磁気雑音を除去可能な雑音除去装置を提供すること。
【解決手段】 インパルス状磁気雑音の発生に同期して動作する予測値計算部13と、窓関数係数値を算出する窓関数計算部14を備え、予測値計算部13と窓関数計算部14を乗じて雑音推定補間信号が算出され、雑音推定補間信号を入力信号11から減じることにより、インパルス状磁気雑音を除去する雑音除去装置。 (もっと読む)


【課題】騒音源が発生する騒音を、効果的にかつ低コストで快音化する。
【解決手段】騒音源が発生する騒音信号Nとオーディオ源が発生するオーディオ信号Aを採取し、騒音信号Nの時間平均をとった騒音平均スペクトルNav(f)を求める。ホワイトノイズ等の目標雑音WのスペクトルW(f)を定める。時間軸上に複数の区間を設定し、第k番目の区間について、オーディオ信号Aの複素スペクトルA(k,f)を求め、|D(k,f)|=W(f)−Nav(f)−|A(k,f)|なる差分演算によって、差分区間複素スペクトルD(k,f)を算出する。このD(k,f)を時間軸に逆変換した差分区間信号D(k)を個々の区間に配置することにより差分信号Dを生成し、オーディオ信号Aと差分信号Dとをスピーカから出力すれば、人間の耳には、騒音信号Nに重ねて、オーディオ信号Aと差分信号Dとが聞こえ、目標雑音Wに近い音が聞こえる。 (もっと読む)


【課題】 より効果的に雑音を抑制できる雑音抑制装置、雑音抑制方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 可聴周波数の音声信号を取り込む取り込み手段(2)と、前記音声信号の雑音を抑制する抑制手段と、を備え、前記抑制手段は、前記音声信号のうち所定の周波数以上の周波数範囲の信号である高周波数帯域信号を抽出する第1抽出手段(6)と、前記高周波数帯域信号を所定周波数幅ずつに分割する分割手段(7)と、各分割部分の音量レベルである高域音量レベルを測定する第1測定手段(8)と、前記各分割部分ごとの高域音量レベルを人間の可聴周波特性に基づいて補正する補正手段(9)と、前記補正後の高域音量レベルが閾値を超えているか否かを判定する第1判定手段(10)と、前記第1判定手段の判定結果に従って前記音声信号に含まれる雑音を抑制するフィルタ(11)の特性を変化させるフィルタ制御手段(10)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号の内容に応じた好適な音質補正を行うことのできる音質補正装置及び音質補正方法の提供。
【解決手段】実施形態に係る音質補正装置は、オーディオ信号が入力される入力手段と、入力された前記オーディオ信号の特徴量を、一定の時間長の第1区間毎に算出する特徴量算出手段と、算出された前記特徴量に基づいて、前記第1区間毎にスコア値を算出するスコア算出手段と、入力された前記オーディオ信号の変調スペクトルの、所定の変調周波数におけるパワー値を算出する変調スペクトルパワー算出手段と、前記第1区間を複数含む第2区間において算出された前記パワー値が一定値以上である場合、当該第2区間に含まれる複数の前記第1区間毎の前記スコア値を補正するスコア補正手段と、補正された前記スコア値に基づいて前記オーディオ信号を補正する信号補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】第三者に不快感を与えずに周囲音をマスキングするためのマスキング音を生成することができるマスキング音生成装置を提供する。
【解決手段】話者の音声を含む周囲音をマスキングするマスキング音を生成するマスキング音生成装置1において、信号処理部7で、マイク5Aが収音した周囲音のスペクトルを抽出する。信号処理部7で、周囲音のスペクトルと、記憶部3に記憶された環境音のスペクトルとの間でスペクトル減算を行って、マスキング音のスペクトルを算出する。信号処理部7で生成したマスキング音のスペクトルを、スピーカ6Aからマスキング音としてマスキング領域Aにいる聴取者に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号の入力レベルによらずコンプレッション効果が一定となる装置を提供すること。
【解決手段】ゲインコンバータ40が、予め設定した閾値tを、エンベロープ検出部30が出力したエンベロープ信号で除算したコンプレションゲインを出力し、乗算部50が入力信号とゲインコンバータ40で得られたコンプレションゲインとを乗算して出力する。この際、全波整流部20の前段に、入力信号を入力し、この入力レベルに拘わらず一定レベルの信号を生成出力するALC部10を設けたので全波整流部20に入力される信号レベルが入力レベルに拘わらず同一となり、入力レベルによらずコンプレッション効果を一定とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】入力信号から雑音信号の推定を行って雑音信号を選択的に低減する際の音質の向上を図る。
【解決手段】雑音抑圧ゲイン算出部32は、事後SNRと事前SNRとから、各帯域の雑音抑圧ゲインを算出する。事前SNR算出部31は、直前フレームおよび現在フレームの事後SNRと、直前フレームの雑音抑圧ゲインと、重み係数α(k,b)を用いて、各帯域の事前SNRを算出する。α算出部30で算出される各帯域の重み係数α(k,b)は、信号の状態に応じて適応的に変化させられる。つまり、重み係数α(k,b)は、雑音と判定される帯域bにあっては最大値αMAX(b)に近づいていくように更新され、非雑音と判定される帯域bにあっては直ちに最小値αMIN(b)とされる。これにより、雑音抑圧ゲイン生成部15で算出される各帯域の雑音抑圧ゲインの精度(追従性)を高めることができ、音質の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】マイクロホン間隔に依存しない雑音除去処理を可能とする。
【解決手段】目的音強調部105は、マイクロホン101a,101bの観測信号に目的音強調処理を施して目的音推定信号を得る。雑音推定部106は、マイクロホン101a,101bの観測信号に雑音推定処理を施して雑音推定信号を得る。ポストフィルタリング部109は、目的音推定信号に残留している雑音成分を、雑音推定信号を用いたポストフィルタリング処理によって除去し、雑音抑圧信号を得る。補正係数算出部107は、ポストフィルタリング処理を補正するため、つまり目的音推定信号に残留している雑音成分と雑音推定信号の利得を合わせるための補正係数を算出する。補正係数変更部108は、補正係数算出部107で算出された補正係数のうち、空間エイリアシングを起こしている帯域の係数を、特定の周波数にできるピークをつぶすように変更する。 (もっと読む)


【課題】機械周囲の人物の安全のために、抽出すべき位置の人物の音声を抽出し、危険回避にとって有用な音声を瞬時的に抽出するための音響処理システムを提供する。
【解決手段】音響処理システムにおいて、音を収音する複数のマイクロホンからなる音入力部201と、機械の動作による周囲の人物または物体との接触に伴う危険度を算出する危険度算出部206と、前記音入力部201から出力された信号を入力として前記危険度算出部206で算出された危険度に応じた分離信号を出力する音抽出部203と、前記音抽出部203から出力された分離信号を出力する音出力部219と、を有する。 (もっと読む)


【課題】音源分離装置において、混合音に含まれる対象音を、該混合音から分離するまでに要する計算量を低減すること。
【解決手段】対象楽曲を構成する楽音が時間軸に沿って推移した波形である楽音推移を取得し(S120)、その取得した楽音推移と楽譜データとに基づいて、対象楽曲を構成する楽音の音高及び演奏開始タイミングに、演奏音の音高及び出力タイミングが一致するように、当該楽譜データを修正して修正楽譜データを生成する(S130,S140)。さらに、音量補正量を導出し(S170)、修正楽譜データ、及び音量補正量を用いて、楽音推移から、一つの音源から出力された音が時間軸に沿って推移した波形である対象音推移を生成する(S180)。ただし、S170では、出力音平均振幅と、楽音平均振幅との比率である音量比率kvを音量補正量として導出する。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,255