説明

国際特許分類[G11B17/12]の内容

国際特許分類[G11B17/12]の下位に属する分類

回転する中央支柱の機構によるもの,例.両面の演奏が可能なもの (2)
静止している中央支柱の機構によるもの,例.段付支柱をもつもの,支柱の上のフィンガーを用いたもの
ディスクレコードの縁部に作用する機構によるもの (9)

国際特許分類[G11B17/12]に分類される特許

1 - 10 / 56


【課題】光ディスクの搬送信頼性の向上と光学ドライブのコネクター接続性の両立を図り、光学ドライブの着脱作業の負担軽減および確実性向上を図ること。
【解決手段】パブリッシャー1の光学ドライブ着脱機構1Aは、光学ドライブ3のロック機構1B、ロック解除機構1C、コネクター接続機構1Dを備える。コネクター接続機構1Dは、ホルダー22によって前後方向に移動可能に支持された可動コネクター21を付勢バネ23によって前方に付勢し、光学ドライブ3の後端面にこれと嵌合する固定コネクター24を設けている。可動コネクター21が前後に移動可能であるため、光学ドライブ3が前後に動いてもコネクター接続性が低下しない。光学ドライブ3は、両コネクターを介して付勢バネ23によって前方に付勢され、取付位置P1、P2に位置決めされる。また、ロック解除時には光学ドライブ3が取付位置P1、P2から前方に押し出される。 (もっと読む)


【課題】メディア保管部におけるメディアの積層高さがスタッカフル超えの状態では、メ
ディア搬送処理が実施されることがなく、衝突によるメディア搬送機構の故障等を確実に
防止することができるメディア処理装置を提供すること。
【解決手段】メディア処理装置200において、メディア保管部121,122における
メディアの積層状態がスタッカフル又はスタッカフル超えとなった時には(ステップS3
3:Yes,ステップS35:Yes)、その旨の警告を行うことで(ステップS34,ス
テップ36)、メディア搬送機構131の衝突事故を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】中心孔を有するメディアをその中心孔の内周面で確実かつバランス良く把持して持ち上げることが可能なメディア搬送機構及びそれを備えたメディア処理装置を提供する。
【解決手段】メディア搬送機構31は、把持部132に設けられた少なくとも3本の把持爪141〜143を把持対象のメディアMの中心孔Maに挿入し、把持爪141〜143を半径方向に広げて中心孔Maの内周面Mbに押し付けることにより、メディアMを把持する機構であって、把持爪141〜143は、それぞれ独立してメディアMの半径方向外方へ移動可能である。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータとメディア処理装置との間の処理パフォーマンスの向上を図る。
【解決手段】メディアの一方の面にデータ書込み処理を行うメディアドライブと、メディアの他方の面に印刷処理を行うレーベルプリンタと、メディアを保管するメディアスタッカと、ホストコンピュータから送信される制御コマンドに応じて、メディアドライブ、レーベルプリンタ及びメディアスタッカの何れかへ、メディアを搬送する搬送アームと、を備えたメディア処理装置の制御方法であって、処理開始コマンドに応じて複数の制御コマンドの実行を開始する実行ステップ(ST11)と、全ての制御コマンドを正常に実行したか否かを判断する判断ステップ(ST12)と、ST12において正常に実行したと判断した場合に、処理開始コマンドとセットで送信された処理終了コマンドに対する応答として正常終了通知を送信する送信ステップ(ST15)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ディスクカートリッジに対して薄型ディスクを高い位置精度で出し入れすることができるディスク出し入れ機構を提供する。
【解決手段】 各吸着機構は、Z軸に平行な昇降軸110、吸盤保持部材120、3つの吸盤130、駆動モータ、アジャスタ160などを有している。積層体昇降機構は、Z軸に平行な昇降軸210、該昇降軸210の+Z側端部に取り付けられたアジャスタ220、昇降軸210を昇降させるための駆動モータ、羽根240などを有している。アジャスタ220は、アジャスタ160と嵌合される形状を有している。そこで、アジャスタ160とアジャスタ220とが勘合して両者の根元まで噛み合うことにより、薄型ディスク及びスペーサの中心位置を所定の位置に維持したまま、吸着機構と積層体昇降機構との間での受け渡しを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器を使用するユーザーが交換ユニット単位の交換時期(寿命)を容易に把握できるようにする。
【解決手段】メディア処理装置1(電子機器)に接続されたホストコンピューター100によって、メディア処理装置1に記憶されたメンテナンスカウンタ情報を取得するステップ(S4)と、取得したメンテナンスカウンタ情報に基づいて、A=前記メディアドライブ41(51)のメディアトレイ開閉の累積回数/メディアトレイ開閉の保証回数と、B=前記メディアドライブ41(51)のCD書き込み累積時間/CD書き込みに対する保証時間と、C=前記メディアドライブ41(51)のDVD書き込み累積時間/DVD書き込みに対する保証時間と、を求めるステップ(S5,S7)と、前記A,B,Cのうちの最大値をメディアドライブ41(51)の寿命予測値として表示部に表示するステップ(S6,S8)と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】例えば未使用か否かが不明な記録メディアや種類の不明な記録メディアが混在した複数の記録メディアについて、それぞれの記録メディアの種類等の属性を識別して当該属性毎に選り分けることができる。
【解決手段】複数の記録メディアを保管可能な複数のメディア保管部と、複数の前記記録メディアに書き込まれたデータを読み出す読出処理を行うデータ読出部と、前記記録メディアを複数の前記メディア保管部および前記データ読出部へと搬送可能な搬送部と、前記データ読出部による前記読出処理の結果に基づいて、複数の前記記録メディアの各々の属性を識別するメディア識別部と、前記メディア識別部による識別結果に基づいて、前記記録メディアを前記属性毎に異なる前記メディア保管部へと前記搬送部により搬送させる搬送制御部と、を備えることを特徴とするメディア処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドのクリーニングのためにメディア作製処理のスループットが低下することを防止することができるメディア処理システム、その制御方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】メディアドライブ41と、印刷ヘッドのノズルからインクを吐出させてメディアのレーベル面に対する印刷処理及び印刷ヘッドのクリーニング処理を実行するプリンター11と、メディアをメディアドライブ41やプリンター11へ搬送するメディア搬送機構31と、を備えたパブリッシャー1の制御方法であって、ホストコンピューター100から、印刷処理の実行を予告する印刷準備命令を受信する準備命令受信ステップS11と、印刷ヘッドのクリーニングが必要であるか否かを判定する判定ステップS16と、クリーニングが必要であると判定したときに、メディアの搬送処理又はデータ書込み処理の何れかの処理と並行してクリーニングを実行するクリーニング実行ステップS17と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドのクリーニングのためにメディア作製処理のスループットが低下することを防止することができるメディア処理装置、その制御方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】メディアドライブ41と、印刷ヘッドのノズルからインクを吐出させてメディアのレーベル面に対する印刷処理及び印刷ヘッドのクリーニング処理を実行するプリンター11と、メディアをメディアドライブ41やプリンター11へ搬送するメディア搬送機構31と、を備えたパブリッシャー1の制御方法であって、プリンター11が、印刷命令及びクリーニング実行命令以外の信号であってパブリッシャー1内で送受信される内部信号を受信する受信ステップS12と、内部信号に応じて、メディアの搬送処理又はデータ書込み処理の何れかの処理に並行してクリーニング処理を実行するクリーニング実行ステップS17と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドのクリーニングのためにメディア作製処理のスループットが低下することを防止することができるメディア処理システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】ホストコンピューター100が、プリンター11の印刷ヘッドのクリーニングが必要か否かを判定するステップS13と、プリンター11にメディアを搬送させるための搬送命令をパブリッシャー1へ送信する前に、印刷ヘッドのクリーニングが必要であると判定したときは、搬送命令よりも前にクリーニング実行命令をパブリッシャー1へ送信するステップS14と、を実行し、プリンター11が、クリーニング実行命令に応じて、クリーニングを実行するステップS15、を実行する。 (もっと読む)


1 - 10 / 56