説明

国際特許分類[G11B19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 線状または帯状の記録担体に属しない記録担体,またはその支持体の駆動,始動,停止;その制御;動作機能の制御 (1,888)

国際特許分類[G11B19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B19/00]に分類される特許

81 - 90 / 250


【課題】
本件は、電力の供給を受けてそれぞれ動作する複数の回路ブロックを備えた回路システム等に関し、動作の確保と消費電力の低減を図る。
【解決手段】
電力の供給を受けてそれぞれ動作する複数の回路ブロック(RDC120,RAM130,ROM140)と複数の回路ブロックそれぞれに対応して設けられ、制御を受けて対応する回路ブロックへの電力の供給/遮断を実行する複数のスイッチ素子121,131,141と、複数のスイッチ素子をそれぞれ制御して、それらのスイッチ素子に、対応する回路ブロックへの電力の供給/遮断を実行させる電力制御手段(CPU150およびプログラム)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】不要な電力消費を抑制する電源制御を行える情報再生装置(50)を提供する。
【解決手段】再生信号出力端子(50a)に音声信号(MD1)を供給する音声出力部(50b)と、音声信号(MD1)の無音区間を検出する無音区間検出部(203)と、この無音区間において、出力端子(50a)にスピーカ(51b,51c)が接続されている場合に、そのスピーカ(51b,51c)からの音声信号を、出力端子(50a)を介して収録する収録部(207)と、装置自体の動作を制御する制御部(208)と、装置に電源を供給する電源部(201)と、を備え、制御部(208)は、収録した音声信号の音圧レベルを予め設定されたしきい値と比較し、その比較結果に基づいて電源部(201)の電源供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】従来よりもハードディスク装置の消費電力を抑えることが出来る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】動作モードとして省電力モードを有する画像形成装置であって、画像形成用の画像データを記憶する記憶メモリと、前記記憶メモリの記憶容量を超える分の前記画像データを記憶するハードディスクと、省電力モード中に画像形成要求を受け付けると、画像形成の条件に基づいて前記記憶メモリの記憶容量を超える前記画像データを一度に記憶する必要がある場合に、前記ハードディスクを省電力モードから復帰させ、前記画像データを一度に記憶する必要がない場合には、前記ハードディスクを省電力モードから復帰させない制御部とを具備するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体から読み出されたプログラムを用いて該記録媒体から読み出されたコンテンツの再生を制御する装置において、所謂レジューム再生機能を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生システム1に、Blu−ray Disc(BD)41からコンテンツおよびBD−Jコンテンツを制御するためのBD−Jプログラムを読み出す読出部22と、読出部22によってBD41から読み出されたBD−Jプログラムを、RAM12に展開して実行することで、BD41から読み出されたBD−Jコンテンツの再生を制御するコンテンツ制御部23と、コンテンツの再生の停止指示を受け付ける停止指示受付部25と、BD−Jコンテンツの再生中に停止指示受付部25によって停止指示が受け付けられた場合に、RAM12のBD−Jプログラムの実行領域の内容を実行途中の状態のまま保持する状態保持部26と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】データ処理手段との間でデータのやりとりを支障なく行いつつ、低消費電力化を図る。
【解決手段】ゾーンに応じた転送レートで磁気ディスク12へのデータの書き込み又は磁気ディスク12からのデータの読み出しを実行するデータ処理手段(16,40)との間でデータをやりとりするリード・ライト・チャネル32に対して、外部から供給された電源電圧の電圧値を変更して供給する電圧可変レギュレータ22と、データ処理手段の転送レートに応じた電源電圧をリード・ライト・チャネル32供給するように、電圧可変レギュレータ22を制御するレギュレータ制御回路36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リモコン・エンジンスタータを有する車両であっても、音楽又は映像をラストポジションから続き再生して視聴することができるディスク再生装置及びディスク再生方法を提供する。
【解決手段】ディスク媒体に記録された情報を再生し復号化するデコーダ部と、ディスク媒体の再生時に電源がオフされて再生が中断された場合に、中断時の最終再生位置を示すラストポジションを記憶する記憶部と、電源がオフされ再び電源がオンされたときに、記憶部から前記ラストポジションの情報を読み出し、ユーザによって続き再生の指示があった場合(又は車両のドアが開閉された場合)に、ラストポジションから続き再生を実行する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムの消費電力を低減するためにハードディスクドライブ(HDD)のスピンダウンとスピンアップを管理する技術を提供する。
【解決手段】最上階層ストレージ装置と第2階層ストレージ装置内で“スピンダウン/スピンアップ”状態が保持される。最上階層ストレージ装置は“スピンダウン/スピンアップ”要求を受信すると第2階層ストレージ装置に“スピンダウン/スピンアップ”要求を転送する。第2階層ストレージ装置はパリティグループ内の全ボリュームが“スピンダウン”状態にあるかどうかチェックする。パリティグループ内の全ボリュームが“スピンダウン”状態にある場合はパリティグループ内のHDDはスピンダウンされる。 (もっと読む)


【課題】磁気ディスクとフラッシュ・メモリを有するHDDにおいて、ログ・データの保存処理を効率化する。
【解決手段】本発明の一形態において、HDD1は、ユーザ・データのフラッシュ・メモリ25のアドレスと磁気ディスク11のLBAとを対応づけるセグメント・テーブルを作成する。HDD1は、セグメント・テーブル243をDRAM24上で更新すると共に、所定タイミングでフラッシュ・メモリ25に保存する。HDD1は、セグメント・テーブル243の更新を示すジャーナルを生成し、それをフラッシュ・メモリ25に保存する。フラッシュ・メモリ25上のセグメント・テーブル253とジャーナルとから、最新のセグメント・テーブルを回復することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の記録装置を用いた場合であっても、低消費電力であり、かつ記録時及び再生時の記録装置の立ち上げ時間による待ち時間の問題のないコンテンツ記録・再生装置を提供する。
【解決手段】記録時には、単一のコンテンツを常時駆動可能な第1記録装置10と必要に応じて駆動可能な複数の第2記録装置12、14、16の選択された1つに分割記録して、省電力化を図りつつ、かつ、分割記録したコンテンツを特定する情報と共に第1記録装置に分割記録されたデータを特定する情報と、第2記録装置を特定する情報と、第2記録装置に分割記録されたデータを特定する情報をインデックスとして第1記録装置に記録するようにし、再生時には、第1記録装置の先頭部分のデータから再生を開始するとともに、上記インデックスを用いて記録時に選択された第2記録装置の電源をオンとして、その立ち上がりまでは、第1記録装置から再生し、その後第2記録装置から再生するようにした。 (もっと読む)


【課題】電源が完全に停止した光学ディスク・ドライブのイジェクト・スイッチを操作して短時間でトレイを排出する排出システムを提供する
【解決手段】光学ディスク・ドライブ100は、ディスク111を保持するトレイ113と、光学ディスク・ドライブのハウジングに取り付けられイジェクト信号を生成する自動復帰式のイジェクト・スイッチ133と、イジェクト信号を受け取ったことに応答してトレイを排出するように光学ディスク・ドライブを制御するコントローラ125とを有する。コンピュータ・システムは、イジェクト信号を検出して光学ディスク・ドライブに電力を供給し、電力を供給してから所定の時間が経過した後にトレイを排出するための擬似イジェクト信号をイジェクト信号が転送された共用ライン101を経由してコントローラに送るエンベデッド・コントローラ25を有する。 (もっと読む)


81 - 90 / 250