説明

国際特許分類[G11B20/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 記録または再生方法に特徴のない信号処理;そのための回路 (17,648)

国際特許分類[G11B20/00]の下位に属する分類

アナログ記録または再生 (140)
デジタル記録または再生 (17,374)
多トラック記録のスキュー補正
ディストーションの低減
ノイズの低減 (23)

国際特許分類[G11B20/00]に分類される特許

11 - 20 / 111


【課題】 第1の入力手段が選択され、第1の入力手段に音声信号が入力されている際に、第2の入力手段に音声信号が入力開始された場合に、最適な入力手段を選択する。
【解決手段】 第1の入力手段が選択手段によって選択され、かつ、第1の入力信号が入力されている状態で、第2の入力信号が入力開始されたことが検出された場合に、第2の入力手段の優先度が、第1の入力手段の優先度よりも大きいか否かが判断され、第2の入力手段の優先度が第1の入力手段の優先度よりも大きい場合、選択手段は第2の入力手段を選択する。従って、第1の入力手段が選択され、第1の入力手段に音声信号が入力されている際に、第2の入力手段に入力信号が入力開始された場合にも、ユーザの意向にあった最適な入力手段を選択することができる。 (もっと読む)


【課題】機器の内蔵記憶装置が故障した場合にも、ユーザ側で簡易に故障診断できる装置を提供する。
【解決手段】正常動作状態において、マイコン16は信号経路切替機構12を制御して信号処理デバイスとハードディスクドライブ(HDD)14とを接続する。異常動作状態において、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を有効とし、かつ、信号経路切替機構12を制御してUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続し、外部のパソコンからUSBマスストレージとして認識させる。 (もっと読む)


【課題】多数のソース群やそれに含まれる各種のソースを任意に選択する操作を、1つのモニタ画面上で容易に行うことができる「マルチソース選択操作方式」とする。
【解決手段】1画面に複数のソース群毎の選択操作領域を設定し、各ソース群毎にそのソース群に含まれるソースの選択部を表示し、利用者が任意の一つのソース群またはソースを選択したとき、選択したソース群の特定のソースの操作部を表示すると共に、同一画面内に他のソース群に含まれるソースの選択部も表示し、それにより1つのソース群のソースを選択しているときにも、直ちに他のソース群内のソースの選択を可能とする。その際の選択操作領域は、選択したソース群については他より広く表示し、また、各ソース群の選択操作領域以外の領域に選択したソースの情報を表示し、また、現在選択しているソース群或いは以前最後に使用したソース群の選択操作領域を他より広く表示する。 (もっと読む)


【課題】最小限の操作で切り替えが行え、また、ストリームの選択を直感的に行えるユーザー操作性に優れた映像・音声フォーマット再生装置及び映像・音声フォーマット再生方法を提供する。
【解決手段】同一時間に再生可能となるように配置された複数のオーディオストリームと、前記オーディオストリームのユーザー選択を可能にするオーディオメニューとを含む映像・音声フォーマットで記録された光ディスクの再生を行う場合に、任意のオーディオストリームの再生状態から前記オーディオメニューの表示状態へ直接移行させ、その後ユーザーによりオーディオストリームが選択された時点でオーディオメニュー表示直前の再生位置から再生を再開させる。また、オーディオメニューを表示しなくても、任意のオーディオストリームをユーザーが直接指定することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】
音楽のディジタル再生において、レコード再生時の音質および雰囲気を再現することを目的とし、精巧な針音信号の作製方法、およびディジタル再生の演奏音に針音を混合して再生する音楽再生装置を提供する。
【解決手段】
無音溝のレコードを製造する製造工程と、前記無音溝のレコードを針式再生装置で演奏して針音を発生させる演奏工程と、前記針音を収録する収録工程により針音を作成する。
針音信号を記録した記録媒体と、記録媒体の再生装置1と、ディジタル音楽再生装置2と、音響ミキサー3と、アンプ4と、スピーカー5とを備える音楽再生装置を使用し、ディジタル音楽の演奏音に針音信号を混合することにより、ディジタル音楽の再生において、あたかも針式再生装置で音楽を再生したような音質と雰囲気を提供する。 (もっと読む)


【課題】携帯型録音装置10において、録音初期時の録音ボタン14の操作音や携帯型録音装置10を所定場所に置く時の置き音が録音されるのを防止しつつ、小さい音の録音を確保し、録音の頭切れも回避する。
【解決手段】タッチスイッチ19は、圧電素子等の非変位式ユーザ操作部材から構成され、操作音を発生しないものとして、携帯型録音装置10に配備される。ユーザは、録音ボタン14を押して、録音待機状態にしてから(S26)、タッチスイッチ19にタッチする(S33)。そして、タッチを維持したまま、録音待機状態から録音開始状態へ移行させるために録音ボタン14を押す(S35)。タッチスイッチ19のタッチ期間では、録音開始指示があっても、録音開始が保留さる。その後、ユーザがタッチスイッチ19から指を離すと(S36)、録音が開始する(S38)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記憶装置から楽曲データおよび映像データを取得してこれらを続けて再生する場合に、続いて再生する映像(楽曲)データの音声を頭部分から出力することができる「コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法」を提供する。
【解決手段】ユーザからの入力を受け付ける入力受付部100と、コンテンツを外部出力すべき旨をコンテンツ記憶装置20に要求する外部出力要求部150と、コンテンツを再生する再生部とを備え、外部出力要求部150は、入力受付部100が受け付けた入力に基づき、楽曲データと映像データとを続けて再生部で再生するときは、当該楽曲データおよび当該映像データをアナログ外部出力すべき旨をコンテンツ記憶装置20に要求することにより、楽曲(映像)データに続く映像(楽曲)データの再生時に、デジタル(アナログ)情報の再生からアナログ(デジタル)情報の再生への処理切替が不要となるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 音響信号の供給元から録音を行うトラックまでの信号伝送経路を容易に設定できるようにする。
【解決手段】 複数のバスのいずれかから供給される音響信号の録音を行う複数のトラックとを有する音響信号処理装置に、いずれかのトラックを選択している状態で、信号入力装置において信号出力ポートと対応するスイッチが操作された場合に(S101)、そのポートから送信される音響信号を入力するバスを検索し(S113)、条件に合うバスを発見した場合に、選択しているトラックに発見したバスに入力した音響信号を供給するよう自機の設定を行わせ、条件に合うバスを発見できなかった場合に、バスを新たに生成し(S114)、そのバスに、操作された操作子と対応するポートから送信される音響信号が入力し、選択しているトラックに、その新たに生成したバスに入力した音響信号を供給するよう自機の設定を行わせる(S116,S119)ようにした。 (もっと読む)


【課題】下位互換を意図した基本データしか、デコードできないような符号化方式のオーディオストリームが、管理テーブルに記述されていたとしても、なるべくサラウンド出力が可能なように、ストリーム選択を行う再生装置を提供する。
【解決手段】Procedure実行部42は、チャネル属性がサラウンドになっていて、尚つサラウンド出力の能力が再生装置に存在するオーディオストリームを選択する。オーディオストリームの符号化方式がDTS-HD、DD/DD+であり、オーディオフレームが、基本データと、拡張データとから構成されている場合、サラウンド出力の能力があるか否かの判定は、拡張データに対する処理能力が、再生装置に存在するか否かの判定でなされる。 (もっと読む)


【課題】音声処理における負荷を低減して安価なシステム構築を容易する。
【解決手段】音声データ処理装置は、著作権を保護して再生すべき音声データを選択する暗号解除部16Aと、専用ケーブルで接続されるAVアンプ20に対して暗号解除部16Aにより選択された音声データをビットストリーム出力するHDMI部と、音声データのビットストリーム出力に先立ってAVアンプ20から仕様識別情報を取得し、この仕様識別情報からAVアンプのウォータマーク検出機能を確認するシステム制御部11とを備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 111