説明

国際特許分類[G11B33/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | このサブクラスの他のグループに分類されない構造部分,細部または付属品 (3,311)

国際特許分類[G11B33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B33/00]に分類される特許

1 - 10 / 78


【課題】電子機器を廃棄する際に、分解することなく簡単な作業で、内蔵された記録媒体からデータが流出するのを確実に防止する仕組みを提供する。
【解決手段】電子機器は、機器本体1と、機器本体1の内部に設けられ、記録媒体が実装される記録基板61と、機器本体1の内部に設けられ、外部機器と接続するための端子穴42が機器本体1の外部に開口する接続端子41が実装される端子基板51とを備える。端子穴42は、前記接続端子41に貫通して設けられ、端子穴42の軸線の延長線上に記録基板61の基板面が配置される。 (もっと読む)


【課題】電子機器に故障が発生した場合において、その故障原因が落下等で受けた衝撃によるものであるかを判別する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】電子機器10の筐体11内に衝撃検知装置40が収納されている。衝撃検知装置40は、略立方体形状のケース41と、ケース41の内壁に接合された6個のピン42,42・・・と、ボール43とを備えている。6個のピン42,42・・・がボール43を挟持している。電子機器10に大きな衝撃が加わると、ボール43がいずれかの方向に力を受け、いずれかのピン42に突き刺さる。これにより、電子機器10に大きな衝撃が加わったことを検知することができる。 (もっと読む)


記憶装置輸送器(800、800’、1800)は、第1本体部分(802、1802)と、第2本体部分(804、1804)と、を有する輸送器本体(810、1810)を含む。第1本体部分(802、1802)は、記憶装置輸送器(800、800’、1800)を操作するための自動機械装置と係合するように構成される。第2本体部分(804、1804)は、記憶装置を受容及び支持するように構成される。第1本体部分(802、1802)は空気流(305、1950)を受容し、これを第2本体部分内に支持される記憶装置の1つ以上の表面上に方向付けるように構成される。
(もっと読む)


テストスロットアセンブリが、記憶装置のテストのために提供される。テストスロットアセンブリは、記憶装置、又は記憶装置搬送器により支持される記憶装置を受け取り、支持するように構成されている。テストスロットアセンブリは伝導加熱アセンブリも含む。伝導加熱アセンブリは、記憶装置を、熱伝導によって加熱するように配置されている。
(もっと読む)


保存されたデータを有するメモリデバイス(例えば、ハードドライブ)を破壊するためのシステム。本システムは、その中に位置付けられた回転式粉砕車輪を持つ粉砕チャンバを有する。圧力アームは、粉砕車輪が回転する時に、粉砕車輪に対してメモリデバイスを押す。回転粉砕車輪は、メモリデバイスを粉砕して、メモリデバイスに保存されたデータが回復され得ない粒子にする。粒子は、粉砕車輪に隣接する容器に収集される。本システムは、粉砕車輪がメモリデバイスを粉砕して粒子にする時に、圧力アーム対して実質的に固定された位置に、メモリデバイスを維持するように構成される、複数のガイドを備えてもよい。
(もっと読む)


【課題】安価な構造の装置により、音質改善を提供可能な音質改善振動式転写装置の提供。
【解決手段】音質改善振動式転写装置は、振動発生部1と、測定できないが音質改善に寄与する「イマジナリー情報」を有した物体4を収納する音質改善物質収納部3と、音質改善物質収納部3に振動発生部の振動を伝達する結合部2とからなる。音質改善情報エネルギーを音質改善したい目的の物体5に音質改善物質収納部3を接触させて振動を与え、音質改善に寄与する「イマジナリー情報」を振動を介して目的の物体5に共鳴転写する。 (もっと読む)


【課題】磁気記録装置の廃棄時に完全に情報を読み書きできないようにする。
【解決手段】磁気記録装置1は、エンクロージャケース2内に密閉容器21が設けられると共に、カバー4には密閉容器21に針32を挿入可能な挿通孔28が設けられている。密閉容器21内には、腐食物質25が収容されている。磁気記録装置1の廃棄時には、針32をエンクロージャケース2内に挿入して密閉容器21に孔を形成する。この孔から腐食物質25が放出されて磁気ディスク25の磁気記録層を破壊する。これにより、磁気ディス5から情報を読み出したり、書き込んだりすることができなくなる。 (もっと読む)


【課題】例えば未使用か否かが不明な記録メディアや種類の不明な記録メディアが混在した複数の記録メディアについて、それぞれの記録メディアの種類等の属性を識別して当該属性毎に選り分けることができる。
【解決手段】複数の記録メディアを保管可能な複数のメディア保管部と、複数の前記記録メディアに書き込まれたデータを読み出す読出処理を行うデータ読出部と、前記記録メディアを複数の前記メディア保管部および前記データ読出部へと搬送可能な搬送部と、前記データ読出部による前記読出処理の結果に基づいて、複数の前記記録メディアの各々の属性を識別するメディア識別部と、前記メディア識別部による識別結果に基づいて、前記記録メディアを前記属性毎に異なる前記メディア保管部へと前記搬送部により搬送させる搬送制御部と、を備えることを特徴とするメディア処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドのクリーニングのためにメディア作製処理のスループットが低下することを防止することができるメディア処理装置、その制御方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】メディアドライブ41と、印刷ヘッドのノズルからインクを吐出させてメディアのレーベル面に対する印刷処理及び印刷ヘッドのクリーニング処理を実行するプリンター11と、メディアをメディアドライブ41やプリンター11へ搬送するメディア搬送機構31と、を備えたパブリッシャー1の制御方法であって、プリンター11が、印刷命令及びクリーニング実行命令以外の信号であってパブリッシャー1内で送受信される内部信号を受信する受信ステップS12と、内部信号に応じて、メディアの搬送処理又はデータ書込み処理の何れかの処理に並行してクリーニング処理を実行するクリーニング実行ステップS17と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドのクリーニングのためにメディア作製処理のスループットが低下することを防止することができるメディア処理システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】ホストコンピューター100が、プリンター11の印刷ヘッドのクリーニングが必要か否かを判定するステップS13と、プリンター11にメディアを搬送させるための搬送命令をパブリッシャー1へ送信する前に、印刷ヘッドのクリーニングが必要であると判定したときは、搬送命令よりも前にクリーニング実行命令をパブリッシャー1へ送信するステップS14と、を実行し、プリンター11が、クリーニング実行命令に応じて、クリーニングを実行するステップS15、を実行する。 (もっと読む)


1 - 10 / 78