説明

国際特許分類[G11B5/012]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 記録担体の磁化または減磁による記録;磁気的手段による再生;そのための記録担体 (16,233) | 磁気ディスクへの記録,またはそれからの再生,消去 (106)

国際特許分類[G11B5/012]の下位に属する分類

磁気金属箔を用いるもの

国際特許分類[G11B5/012]に分類される特許

31 - 40 / 106


【課題】クロストークを低減することができる磁気ディスクを提供すること。
【解決手段】データが磁化情報として記録される磁気ディスクであって、磁気ディスクの記録面に対して所定方向に磁化容易軸を有する磁性層と、磁性層上に設けられ、磁性層の各記録磁区からの磁場を、各記録磁区上方の所定の位置に向けて偏向させる磁場偏向部とを備える。磁場偏向部は、磁性層上のそれぞれの記録磁区上に設けられ、周囲の領域の透磁率より大きい透磁率を有する高透磁率部を有する。 (もっと読む)


【課題】ディスクリートトラック媒体上で、従来の連続膜からなる磁気記録層を含む磁気記録媒体と同様の検査が可能な磁気記録装置を提供する。
【解決手段】記録再生ヘッドを有するヘッドスライダと、磁気記録媒体であって、磁気記録可能な幅L1の記録トラックと、隣接する記録トラック間の非記録部と、前記L1より広い幅L2をもつワイドランドトラックとを有する磁気記録媒体とを具備し、前記ワイドランドトラックは前記記録再生ヘッドのスキュー角ゼロの位置に設けられていることを特徴とする磁気記録装置。 (もっと読む)


【課題】情報の読み書きができない磁気ディスクの空白領域の長さを短くする。
【解決手段】読み取り素子部13と記録素子部14がそれぞれ磁気ディスク2の回転方向(周速V)の下流側及び上流側に配置されている。磁気ディスク2の回転方向における読み取り素子部13と記録素子部14間の距離Lwrは制御系が記録動作から読み取り動作に切り替わるまでに要する時間Twrの間における磁気ディスク2の移動距離V・Twr以下の長さに設定されている。 (もっと読む)


【課題】HDD書き込みヘッドの位置の誤差の補正を提供する。
【解決手段】電流調整部品を備えたハードディスク駆動装置(HDD)が提供される。電流調整部品は、磁気ヘッドの現在の位置が所望位置におけるものではないという決定に応答して、磁気記録ヘッドにより生成される書き込み磁場の強さの変化を引き起こすために、HDDの磁気記録ヘッドに与えられる電流の量を変更する。例えば磁気記録ヘッドの現在の位置が磁気記録ヘッドの所望位置より、書き込み中の現在のトラックの端からさらに離れているという決定に応答して、電流調整部品は書き込み磁場の強さの増加を引き起こすために磁気記録ヘッドへの電流を増加する。書き込み磁場の強さの変化は、磁気記録ヘッドにより書き込まれるデータが磁気記録ディスク上の所望場所に位置付けられるようにする。 (もっと読む)


【課題】オフトラック許容量を増大し、データの記録精度を向上する。
【解決手段】記録媒体の半径方向に所定間隔で区画された複数のトラックそれぞれが、円周方向に配列された複数の記録ビット46を含む記録ビット列(サブトラック)を複数有するようにし、各記録ビット46の、トラック中心に近い側の部分(第1領域)の体積を、遠い側の部分(第2領域)の体積よりも大きく設定する。これにより、主磁極2がオフトラックした場合に、はみだし磁界の影響を受けやすい部分の体積を小さくできるので、はみだし磁界によるデータの上書き又は消去を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】データの読み出し遅延を抑制すること。
【解決手段】記録媒体である磁気ディスク10のデータトラック20に記録されたデータを読み出すヘッド12が、目標のデータトラック20にオントラックするよう制御するヘッド位置制御部40と、ヘッド12が目標のデータトラック20にオントラックされたか判定するオントラック判定部42と、ヘッド12が目標のデータトラック20にオントラックされていない場合でも、目標のデータトラック20からのデータの読み出しを行い、データが読み出せないセクタについてはダミーデータを補完するリード制御部48と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ビットパターンド媒体を搭載する磁気ディスク装置において、サーボ領域のサーボパタンを磁化反転のないように形成する。
【解決手段】データ領域とサーボパターン領域とを有するビットパターンド記憶媒体のサーボパターンの配置方法であって、サーボ領域に埋め込むアドレス情報を半径方向に複数に分断して分断アドレス情報を作り、各分断アドレス情報を独立情報として作成した復調値を分断復調値とし、最下位グループのアドレス情報は変更せず、或るグループの新アドレス情報を、1つ下位のグループの新アドレス情報に基づく分断復調値と、或るグループの新アドレス情報に基づく分断復調値の論理和が、或るグループの元の分断アドレス情報に基づく分断復調値になるようにして求め、得られた新アドレス情報に基づいて、サーボパターンを定める。 (もっと読む)


【課題】データ管理の簡素化を図るとともに、磁気ディスクにおけるデータ効率を向上する。
【解決手段】磁気ディスク10において半径方向に分割された複数のゾーンZ1〜Z5それぞれに、データ領域(記録ドット領域66又はサーボ部60)と、ビットパターンに対する磁気ヘッドを用いたデータ記録タイミングを合わせるための基準パターンを含むリシンク部90a又は90bと、を含む複数のセグメントを設け、各ゾーンZ1〜Z5のセグメント数が、それぞれ整数かつ共通の約数Mを有するように設定する。 (もっと読む)


【課題】固定化されたトラック幅を有する記録媒体に使用する磁気ヘッドの歩留まりを改善すること。
【解決手段】磁気ヘッド101がデータを記録するトラックとしてトラック211を定め、さらに、磁気ヘッド101のヘッドサイズがデータの記録に用いるトラック211のトラック幅よりも広く、不良品扱いとなる場合に、隣接するトラック212を不使用のトラックに定め、磁気ヘッド101をトラック212側にオフセットして記録することで磁気ヘッド101を不良品扱いとしない。 (もっと読む)


【課題】読み出し出力の変動を抑制して安定してデータを読み出すことができる記憶装置を提供する。
【解決手段】記憶媒体14は、非磁性体65で相互に隔てられつつ周方向に延びる磁性トラック64を規定する。キャリッジ16は支軸18回りに揺動することから、キャリッジ16先端の読み出し素子45は記憶媒体14の半径方向位置に対してスキュー角θを変化させる。スキュー角θの増大に応じて磁性トラック64のトラック幅TWは減少する。磁性トラック64のトラック幅TWは実効読み出し幅RWより小さく設定される。したがって、読み出し素子45の例えば位置決め誤差や振動の影響にも拘わらず、読み出し出力の変動は抑制される。こうした記憶装置11では、読み出し素子45は記憶媒体14から安定してデータを読み出すことができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 106