説明

国際特許分類[G11B7/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 光学的手段による記録または再生,例.光ビームの照射による記録,低パワー光ビームを用いる再生;そのための記録担体 (32,359) | ヘッド (9,436) | デュアル記録装置,すなわち情報が2つの異った形で同時に同一または関連するトラックに記録される装置,例.瞬時値および平均値の記録 (10)

国際特許分類[G11B7/20]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】2つのピックアップを適切に制御する。
【解決手段】光学ヘッド33には、光学ピックアップ34−1と光学ピックアップ34−2が設置されている。光学ピックアップ34−1は、ピックアップ制御部35−1により制御され、光学ピックアップ34−2は、ピックアップ制御部35−2により制御される。光学ピックアップ34−1と光学ピックアップ34−2は、シーク動作など協調して動作する必要があるため、ピックアップ制御部35―1とピックアップ制御部35―2は、必要となる情報を授受するための通信手段を有している。本発明は、光ディスクを駆動するドライブに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】2つのピックアップを適切に制御する。
【解決手段】光学ヘッド33には、光学ピックアップ34−1と光学ピックアップ34−2が設置されている。光学ピックアップ34−1は、ピックアップ制御部35−1により制御され、光学ピックアップ34−2は、ピックアップ制御部35−2により制御される。光学ピックアップ34−1と光学ピックアップ34−2は、シーク動作など協調して動作する必要があるため、ピックアップ制御部35―1とピックアップ制御部35―2は、必要となる情報を授受するための通信手段を有している。本発明は、光ディスクを駆動するドライブに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】スライダ制御を適切に行う。
【解決手段】光学ヘッド21には、光学ピックアップ22−1と光学ピックアップ22−2が備えられ、それぞれの駆動を制御する2軸アクチュエータ41−1と2軸アクチュエータ41−2が備えられている。光学ピックアップ22−1からの信号で生成されたトラッキング制御信号と、光学ピックアップ22−2からの信号で生成されたトラッキング制御信号は、それぞれ、LPF64とLPF68でフィルタリングされ、演算部65に供給される。演算部65は、2つの信号の平均値を算出し、スライダフィルタ66に供給する。この平均値がスライダを制御する制御信号として用いられる。本発明は、所定のディスクに容量の大きなデータを記録する記録装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクの信号記録層に記録されている信号の読み出し動作を行う光ピックアップ装置の組み立て方法に関する。
【解決手段】 対物レンズを除く光学部品が組み込まれるハウジング1と、対物レンズが固定されているとともに支持ワイヤーによってフォーカス方向及びトラッキング方向への変位を可能に支持されレンズホルダー8を備えた対物レンズ駆動部4と、マグネット15が固定されるヨークを備え、マグネット15をヨークに固定した後該ヨークを前記ハウジング1に固定し、その後別個に組み立てられた対物レンズ駆動部4をハウジング1に固定する。 (もっと読む)


【課題】データ記録時の光ディスクの配置に対し、該光ディスクの表裏を反転する操作をすることなく該光ディスクに描画を行えるようにする。
【解決手段】光ディスク12にはデータ記録層36と描画層44が積層配置されている。この光ディスク12を挟んでその両面側に光ピックアップ16,18をそれぞれ配置する。光ピックアップ16はデータ記録層36にデータ記録を行う。光ピックアップ18は描画層44に可視画像の形成を行う。光ピックアップ18で描画層44に可視画像の形成動作を開始する前に、光ピックアップ16で光ディスク12から所定の回転基準位置104を検出する。この検出された回転基準位置104に対して可視画像の向きを所定の回転角度方向に合わせて光ピックアップ18で該可視画像を描画層44に形成する。 (もっと読む)


【課題】 レーベル面にタイトル等の情報を書き込む場合にいちいち光ディスクを裏返す必要が無く、光ディスクのレーベルの作成の手間を大幅に省くこと。
【解決手段】 ディスク表面の保護層から順番に反射層、レーベル記録層、中間層0、反射層0、データ記録層0、基板0の順番に接着材にて張り合わせもしくは蒸着している光ディスクにおいてディスク裏面からレーザーにてピットを書き込み消去可能なレーベル記録層に書き込んだピットが保護層側から見える様に反射層を半透明にして、さらに保護層を透明にする。 (もっと読む)


【課題】 ソフトに頼ることなく、高速且つ信頼性の高いデータ記録を行うことができる光学記録装置、データバックアップ装置、光学記録装置の制御方法、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】 光ディスクDに対してデータの読み書きを行う第1光ヘッド12と、光ディスクDに書き込まれているデータの読み出しを行う第2光ヘッド15と、を備えた光学記録装置10であって、第1光ヘッド12で書き込んだデータを、その直後に当該第1光ヘッド12に近接して設けられた第2光ヘッド15で読み出すことによりベリファイを行うものである。 (もっと読む)


【課題】識別、管理等に好適な光記録媒体を作成する。
【解決手段】光記録媒体DSCに形成されている記録層にピックアップ28によって書込み光を照射し、記録層における光の照射部分と非照射部分とで光学特性の変化を生じさせることにより、識別、管理等に適した視認可能なイメージパターンを光記録媒体DSCに形成する。 (もっと読む)


【課題】識別、管理等に好適な光記録媒体を作成する。
【解決手段】光記録媒体DSCに形成されている記録層にピックアップ28によって書込み光を照射し、記録層における光の照射部分と非照射部分とで光学特性の変化を生じさせることにより、識別、管理等に適した視認可能なイメージパターンを光記録媒体DSCに形成する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで安価な、2つの光源を有する光ヘッド装置を提供する。
【解決手段】光ディスクプレーヤ10の光ヘッド装置22は、固定光学部26の第1及び第2光源52、54から可動光学部24の対物レンズ32へレーザビームが送出されるように構成される。第1及び第2光源52、54は650nm、780nmの波長のレーザビームを夫々発振する。固定光学部26には、更に、反射レーザビームを電気信号に変換するための光検出器56、光ディスクに向かう光ビームを反射すると共に、光ディスクからの反射光ビームを透過するためのプリズム面58aを有する偏光ビームスプリッタユニット58が配設される。偏光ビームスプリッタユニット58は回転可能で、プリズム面58aの向きを変えることにより、第1及び第2光源52、54が択一的に使用される。 (もっと読む)


1 - 10 / 10