説明

国際特許分類[G11C19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 静的記憶 (17,688) | 情報がステップ形式で移動するデジタル記憶装置,例.シフト・レジスター (487)

国際特許分類[G11C19/00]の下位に属する分類

磁気素子を用いるもの (1)
共振回路中の非線型誘導素子を用いるもの
能動素子,例.放電管,半導体素子,と結合した磁気素子を用いるもの (1)
ステージの主素子としてキャパシタを用いるもの
放電管を用いるもの
半導体素子を用いるもの (202)
オプト―エレクトロニクス装置,すなわち電気的または光学的に結合された光放射および光―電気装置を用いるもの
超電導素子を用いるもの
3以上の異なる安定状態を有する記憶素子を用いるもの,例.電圧によるもの,電流によるもの,位相によるもの,周波数によるもの
二次元の,例.水平方向と垂直方向に情報が移動するシフト・レジスター

国際特許分類[G11C19/00]に分類される特許

41 - 50 / 283


【課題】単位レジスタ回路を複数段、従属接続した双方向シフトレジスタにおいて、小型化及び動作安定性の向上を図る。
【解決手段】シフトレジスタ部32はゲート信号線に出力端子を接続される主要段と、先頭、後尾各2段のダミー段とを有する。第k段の単位レジスタ回路38は、パルス入力で基準点をHレベルにするセット回路、Lレベルにするリセット回路、基準点のHレベル時にクロック信号に同期しパルスPkを出力する回路を有する。主要段はセット端子としてPk−1,Pk+1を入力する各端子、リセット端子としてPk−2,Pk+2を入力する各端子を有する。シフト方向に応じてクロック信号の生成順序が反転され、またスタートトリガ信号を先頭段、後尾段のいずれに印加するかが切り替えられる。先頭ダミー段はPk−2に関する、また後尾ダミー段はPk+2に関する端子及びリセット回路を有さない。 (もっと読む)


【課題】表示装置における画面のちらつきを低減し、データ書き込み時間の短縮及び消費電力の低減を保証する駆動回路、及び表示装置を提供することを課題の一つとする。
【解決手段】シフトレジスタに設けられたパルス出力回路において、次段のパルス出力回路に接続される出力部においてはトランジスタに接続される電源線を低電位駆動電圧とし、走査信号線に接続される出力部においてはトランジスタに接続される電源線を可変電位駆動電圧とする。可変電位駆動電圧は、通常モードで低電位駆動電圧とし、一斉モードでは高電位駆動電圧又は低電位駆動電圧を取り得る。一斉モードでは、複数の各走査信号線に対し同一タイミングで一括して表示用走査信号を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】シフトの方向に応じて回路構成を切り替える単位レジスタ回路を従属接続した双方向シフトレジスタは小型化が難しい。
【解決手段】単位レジスタ回路38は、基準点N1がHレベルのとき、4相クロック信号のうちトランジスタT5のドレインに入力されるパルスに同期して端子NOUTにパルスを出力する。セット端子NSFは1つ前の段、セット端子NSBは1つ後の段、リセット端子NRFは2つ後の段、リセット端子NRBは2つ前の段の出力にそれぞれ接続される。単位レジスタ回路38はいずれかのセット端子にパルスを入力されると基準点をHレベルに設定し、いずれかのリセット端子にパルスを入力されると基準点をLレベルに設定する。シフト方向に応じてクロック信号の相間の位相の変化順序が反転され、またスタートトリガ信号を先頭段、後尾段のいずれに印加するかが切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】スタートパルス生成回路が不要な走査線駆動回路を提供する。
【解決手段】ゲート線駆動回路30は、それぞれ位相の異なるクロック信号CLK1〜CLK3により駆動され、縦続接続した複数の単位シフトレジスタSRを含む。通常動作において、クロック信号CLK1〜CLK3の活性期間は重ならないが、フレーム期間の先頭でクロック信号CLK2,CLK3を同時に活性化させる。第1段目の単位シフトレジスタSR1は、クロック信号CLK2,CLK3が共に活性化したのに応じて出力信号Gを活性化させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】埋め込み型の双方向走査機能を有するシフトレジスタを提供する。
【解決手段】本発明におけるシフトレジスタは、互いに電気的に直列接続された複数の回路段を有する。それぞれの回路段は第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタを含む。第1薄膜トランジスタは、隣接する前の回路段の出力端に電気的に接続されたゲートと、回路段の昇圧点に電気的に接続されたドレインと、第1制御信号と第2制御信号のうちの一方を受け取るように配置されたソースとを有する。第2薄膜トランジスタは、隣接する次の回路段の出力端に電気的に接続されたゲートと、それぞれ第1トランジスタのドレインとソースに電気的に接続されたドレインとソースを有する。 (もっと読む)


【課題】部分表示機能を備える走査線駆動回路に適用できる単位シフトレジスタの駆動能力の向上および動作の高速化を図る。
【解決手段】ゲート線駆動回路を構成する単位シフトレジスタSRkは、第1クロック信号CLKを第1出力端子OUTに供給するトランジスタQ1、第2クロック信号CLKSを第2出力端子OUTSに供給するトランジスタQ1S、前段のシフト信号SHk-1の活性化に応じてトランジスタQ1のゲート(ノードN1)を充電するトランジスタQ3、および、ノードN1とトランジスタQ1Sのゲート(ノードN1S)との間に接続するトランジスタQ8を備える。第1クロック信号CLKと第2クロック信号CLKSは同位相であり、且つ、特定の期間(表示無効期間)は第2クロック信号CLKSのみが活性化する。 (もっと読む)


【課題】画質の不良を防止することができるゲート駆動回路、及び前記ゲート駆動回路を備える表示装置を提供する。
【解決手段】互いに従属接続された複数のステージを含み、各ステージが少なくとも1つのクロック信号に応答してゲート電圧を対応するゲートラインに出力するゲート駆動回路において、各ステージは、ゲート電圧を出力する電圧出力部と、電圧出力部を駆動させる出力駆動部と、ゲートラインをオフ電圧に保持するホールド部と、ゲートラインの一端に構成配置され、電圧出力部から出力されたゲート電圧に応答してゲートラインをオフ電圧に放電させる放電部とを有し、放電部は、電圧出力部から出力されるゲート電圧を受けてオフ電圧に放電する第1放電回路と、放電制御信号に応答して電圧出力部から出力されるゲート電圧をオフ電圧に放電する第2放電回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置の走査線駆動回路において、救済用の単位シフトレジスタの駆動能力の向上および動作の高速化を図る。
【解決手段】救済用単位シフトレジスタSRBkは、液晶アレイ部10を挟んで正規の単位シフトレジスタSRの反対側に配設される。救済用単位シフトレジスタSRBkは、2行前のゲート線駆動信号Gk-2を受け、その活性化の2水平期間後に活性化するクロック信号に同期して、自己が出力するゲート線駆動信号Gkを活性化させる。 (もっと読む)


【課題】任意の領域のみに対して画像の書き換えが可能な表示装置を提供すること、又は部分駆動が可能な表示装置において、配線を含めた回路の構成を簡略化すること。
【解決手段】走査線駆動回路が有するシフトレジスタにおける選択信号のシフトと、走査線に対する選択信号の供給とを独立に制御する。これにより、任意の領域のみに対して画像の書き換えを行うことが可能である。また、上記の動作を、クロック信号又は固定電位を示す信号を供給する配線を設けることによって実現する。そのため、当該配線を有する表示装置は、部分駆動が可能な表示装置でありながら、配線を含めた回路の構成が簡略化された表示装置である。 (もっと読む)


【課題】開示する発明の一態様は、安定して動作することが可能なパルス信号出力回路及びそれを含むシフトレジスタを提供することを課題の一とする。
【解決手段】開示する発明の一態様のパルス信号出力回路は、第1乃至第10のトランジスタを有し、第1のトランジスタおよび第3のトランジスタのチャネル長Lに対するチャネル幅Wの比W/Lは、第6のトランジスタのW/Lよりも大きく、第5のトランジスタのW/Lは、第6のトランジスタのW/Lよりも大きく、第5のトランジスタのW/Lは、第7のトランジスタのW/Lと等しく、第3のトランジスタのW/Lは、第4のトランジスタのW/Lよりも大きくする。これによって、安定して動作することが可能なパルス信号出力回路及びそれを含むシフトレジスタを提供することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 283