説明

国際特許分類[H01H13/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 1方向のみに押すか引くかするために使用する直線的可動操作部品をもつスイッチ,例.押ボタンスイッチ (5,789)

国際特許分類[H01H13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H13/00]に分類される特許

311 - 320 / 320


遠隔の電子装置上で1つ以上の機能を作動させるための装置は、電子構成要素を有さないハウジング内に設けられた1つ以上のボタン部材(41)であって、少なくとも1つの流体チャネル(45a,45b)に関連付けられた各ボタン部材(41)を備える。前記流体チャネル(450,45b)に関連付けられた遠隔の変換手段も設けられる。前記ボタン部材(41)は、その少なくとも1つの流体チャネル(450,45b)に対して、流体チャネル(450,45b)に内部圧力変化を生じるように移動可能である。遠隔変換手段は、流体チャネルの任意の圧力変化を検出することにより、遠隔の電子装置上で適切な機能を作動させるための電気信号を生成し得る。
(もっと読む)


【課題】 入力操作性を向上できるキー入力装置を提供すること。
【解決手段】 キー入力装置10は、液晶パネル11と、透明なタッチセンサ13と、透明な反発材15と、透明なボタンとを積層して構成する。液晶パネル11に表示された文字は、タッチセンサ13、反発材15およびボタンを通して視認できる。反発材15は、ボタンが押されていない状態では、ボタンをタッチセンサ13から離れる方向に付勢し、ボタンが反発材15の付勢力に抗して押された場合には、反発材15がタッチセンサに当接することで、ボタンの入力を検出できる。反発材15で付勢されたボタンを押すので、キータッチを向上でき、かつ、ボタンの表示を機能等に応じて変更できるので、入力操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 特に、座標信号の出力値の変動を利用して、スイッチ信号を生成することで、生産コストの低下と操作性を向上させること等が可能な入力装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 座標信号の出力値の変動を利用して、スイッチ信号を生成するものである。よって従来のように別個にスイッチ装置を設ける必要がなく生産コストの低下を実現できるとともに操作性も従来より向上させることが出来る。本発明では、例えば操作面7a上のどの位置を操作しても、単純に、座標信号の出力値の変動によって前記スイッチ信号の生成の可否を判断するから、スイッチ入力位置が決められている構造や、座標信号に基づく座標位置もスイッチ信号の生成の判断基準とするタッピング操作などに比べて操作性を向上させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 限られた製造費で出来る限り規格品から製造され得る操作装置の提供及び使用を可能にする。
【解決手段】 本発明の実施例は、電気器具、例えばセラミックホブ(31)のための操作装置(11)に関する。この操作装置は、変形可能な制御パネル(13)を備えていて、その下にエレクトレットマイクロホンカートリッジ(21)が配置される。その膜(25)は、制御パネル(13)の下側にエラストマー(27)を用いて結合され得る。圧力が制御パネル(13)にかけられたとき、膜(25)が動かされ、この動きは操作圧力と解釈され得る。 (もっと読む)


【課題】 複数の容量性センサー素子の使用の範囲を拡大し、同時に日常の使用における剛健性と信頼性を達成する。
【解決手段】 本発明は、容量性の機能を有する複数のセンサー素子(17a)を含み、これらの素子が、操作領域(13)として使用される金属性表面(25)の下に位置付けられている。絶縁層(19)は複数の素子と金属性表面の間に位置付けられる。金属性表面(25)に圧力がかけられたとき、センサー素子(17a)の容量は、容量結合により変更される。この変更は対応する数値評価に基づいて決定され得る。 (もっと読む)


【課題】危険な装置のスイッチを確実に切る安全スイッチにおいて、作動要素の位置を確実に検出する。
【解決手段】第1位置と少なくとも1つの第2位置との間で移動されうる作動要素38を有し、該位置の少なくとも1つにおける作動要素38を検出する検出器要素がある。検出器要素は、個々のトランスポンダ識別を持つトランスポンダ44とトランスポンダ識別を読み出すために設計された読取ユニット48とを含む。トランスポンダ44および読取ユニット48は、読取ユニット48が、作動要素38の第1位置ではあるが第2位置ではないトランスポンダ44を読み出すことができるようにして、互いに対向して配置される。 (もっと読む)


位置調節すべき構成部品と作用接続状態にある調節装置を操作するための、特に車両内の、操作面を備えた操作エレメントにおいて、操作面が感圧表面として形成されていて、この感圧表面により、操作面上に加えられた押圧力のポジション及び/又は押圧力強度に依存して調節信号が生成可能であり、この調節信号により、位置調節すべき構成部品が調節装置を介して対応的に位置決め可能であること。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減し、かつ、可能な限り背が低く、さらに、防水性、防塵性の優れた入力装置を提供すること。
【解決手段】 底の浅いハウジング10内に環状に複数の固定接点部20を配置し、これらの固定接点部20の上に導電性と弾力性を有する弾性シール材50を誘電体膜43を介在しつつ密閉状態に被せ、この弾性シール材50の上に平型キー53を配置する。この平型キー53をいずれかの方向の個所を押すと、その方向の固定接点部20の上面に押し付けられ、これらの間の誘電体膜43の間隙の変化による静電容量の変化が電圧の変化として検出されて所定の方向のスイッチ動作がなされる。 (もっと読む)


【課題】 薄膜の保護層(絶縁層)で表面が覆われたタッチパネルの絶縁性を電気的に安全なものにする。
【解決手段】 タッチパネルと電源との間に、アイソレータ,電源周波数において絶縁体のインピーダンスとなるコンデンサ,結合コイル(相互インダクタンス),AC電源の絶縁トランス等を配設する。 (もっと読む)


【課題】 十分なストロークおよび良好なクリック感をもったON/OFF操作が可能で、かつ、押圧力として与えた操作量の大きさを検出できる安価なスイッチを提供する。
【解決手段】 電極パターンE1〜E3を有するプリント基板110上に、金属板からなる中間変位板120を配置し、その上に、シリコンゴムからなる起歪体130を配置し、取付具140で固定する。操作ボタン150を押下すると、接続部132が撓み、電極F0が電極E1,E2に接触して導通状態となりONになる。操作ボタン150を更に押下すると、弾性変形部134が弾性変形して押し潰され、中間変位板120が押し下げられる。電極E3と中間変位板120とによって構成される容量素子Cの静電容量値は、中間変位板120の押し下げ量に応じて変化するので、押圧力の大きさが検出できる。 (もっと読む)


311 - 320 / 320