説明

国際特許分類[H01H13/02]の内容

国際特許分類[H01H13/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H13/02]に分類される特許

51 - 60 / 1,124


【課題】局所照明を実現し、光漏れを防ぐ導光板構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】導光層と少なくとも1つの遮光線を含む導光板構造に関し、遮光線はインクを含み、導光層内に設けられて、導光層全体から透過される光を遮断する。遮光線は、導光層内の個別の領域にのみ光を透過させるため、または光漏れを防ぐために設けられている。前記の導光板構造の製造に関し、導光層に表面改質が行われ、インクを導光層に浸透させて、導光層に遮光線を形成するべく、導光層の改質された表面にインクが印刷される。 (もっと読む)


【課題】別のシート状の部材を上面部に貼り付けた場合にも機能の低下が起こりにくい接点ばね付シートおよびこれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ドーム状で押圧により反転動作可能な接点ばね111と接点ばね111を一方の面側に保持することができる保持シート112とを有する接点ばね付シート110の一方の面の裏側面である他方の面側には、所定の加工幅寸法で平行に複数本形成された第1凹部と、第1凹部と交差し所定の加工幅寸法で平行に複数本形成された第2凹部とを備えている。第1凹部は所定の加工幅寸法より小さい寸法である第1のピッチ分の間隔をあけて形成され、第2凹部は所定の加工幅寸法より大きい寸法である第2のピッチ分の間隔をあけて形成されている。 (もっと読む)


【課題】ドーム状の可動接点を被覆する可動接点シートを備えるプリント配線板において、可動接点シートが剥がれることを効果的に防止することができることで、良好な接続信頼性を維持することができるプリント配線板、該プリント配線板を備えるキーモジュール及び該キーモジュールを備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】固定接点12aと、ドーム状の可動接点13と、可動接点13を被覆する可動接点シート14とを基材11a上に備えるプリント配線板10であって、可動接点シート14は、基材11aの端部で基材の表面11a−1側から裏面11a−3側へと折り返して、基材11aの表面側及び裏面側と接着させてあるプリント配線板10である。 (もっと読む)


【課題】従来の透光体の製造方法は、遮光部を形成するために、透光性基材にスリットを設ける工程や、加熱によって、染料を透光性基材内に浸透させる工程が必要であり、生産性を上げることが難しかった。特に、加熱によって、染料を透光性基材内に浸透させる工程は、透光性基材がウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂である場合、130℃以上の温度で加熱すると、樹脂内に気泡が発生するため、120℃程度の温度までしか加熱できず、染料を透光性基材内に浸透させるのに、数時間必要であり、加熱時間が長いという課題があった。
【解決手段】電磁波の照射によって発熱する発熱粒子と、染料とを含むインクを透光性基材表面の所定の印刷部に印刷する印刷工程と、電磁波の照射によって前記発熱粒子を発熱させることにより、前記印刷部を加熱して、前記染料を前記透光性基材に浸透させる浸透工程とを有することを特徴とする透光体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、静電気の放電を防止することができる十字ボタンスイッチ20を提供することを目的とする。
【解決手段】プレイヤーの押下を許容する十字ボタン40と、十字ボタン40の押下に対する信号を出力する基板70と、基板70に載置して十字ボタン40を出没可能に弾性支持する押下部材60と、前記各部材を収容するスイッチケース50とで構成した十字ボタンスイッチ20であって、押下部材60を、絶縁性を有する弾性素材で形成するとともに、十字ボタン40を弾性支持する弾性支持部63と、基板70の上面側と対面する平面対面部61と、基板70の側面と対面する側面対面部62とで一体に形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動車の音響や空調機器等の操作に用いられるスイッチ装置に関し、様々な使用状態においても、表示部の形状が維持され、表示を判別し易く視認性の良好なスイッチ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作体12の表示部12Dと不透光部12Bを二色成形により一体形成すると共に、不透光部12B上に表面部12Cを重ねて設け、表示部12Dとその外縁に所定幅の不透光部12Bからなる輪郭部12Eを表面部12Cから露出させることによって、様々な使用状態においても、表示部12Dの形状が維持されて、表示を判別し易く視認性が良好で、且つ操作体の製作が容易で安価なスイッチ装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】静電容量型スイッチ部の入力検出時以外はパワーダウンモードに移行することにより、消費電力を抑える。
【解決手段】静電容量型スイッチ部2aの下にオン・オフスイッチ部7aを設けるか、ITO膜またはポリマ等の透明電極に用いたPETフィルムを第1電極とし、その下部にITO膜またはポリマ等の透明な第2電極を設け、その第1電極と第2電極でオン・オフスイッチ部を構成し、該スイッチ部7aのオン信号により割り込み信号を発生し、該割り込み信号を受けてCPUがパワーダウンモードから起動復帰する。起動復帰したCPUは、静電容量スイッチ部2aの検出動作の開始と同時にタイマーを起動し、予め定めた時間内に入力が検出されない場合はパワーダウンモードに移行する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中等において誤操作を抑制できるプッシュボタン式のシフト操作用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】プッシュボタンにより車両10のシフト装置50のシフト位置を選択するスイッチ部200と、スイッチ部200のプッシュ操作を禁止するロック動作を制御するロック制御部300と、を有してシフト操作用スイッチ装置100を構成する。例えば、車両がシフト位置のDレンジで所定速度以上で走行している場合において、スイッチ部のPレンジ及びRレンジのプッシュボタンの初期位置でのプッシュ操作を禁止してロック状態(初期位置ロック動作)にしたり、Pレンジ及びRレンジのプッシュボタンを引き込み位置まで引き込んでプッシュ操作を禁止するロック状態(自動引き込みロック動作)にする制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】 光源から発せられた光を操作部に与える照光装置を最少の部品数で薄型に構成できるようにする。
【解決手段】 反射シート4に導光シート3が重ねられて照光装置30が構成されている。導光シート3には、操作部の照光指示部に対向する乱反射部が形成されている。反射シート4の表面4aには、それぞれの乱反射部に対向する反射塗膜が形成されている。反射シート4には、スペーサ層44を介して光源8が固定され、前記表面4aに、光源8に通電するための配線層42gが形成されている。照光装置30を2枚のシートで薄型に構成することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の光源からの光を有効利用することで照光領域を所望の明るさで均一に照光できる導光シート、これを用いた接点ばね付シート及びこれを用いたスイッチ装置を提供するものである。
【解決手段】外部光源10から導光した光を上面側へ出光可能な発光部120を上面側に複数有する導光シート100と、発光部120に対応する位置で導光シート100の下面側にドーム状で押圧により反転動作可能な接点ばね210とを備えた接点ばね付シート200と、接点ばね210と離接される固定接点310aを有する基板310とを備え、接点ばね付シート200を接点ばね210と固定接点310aとが離接可能になるよう基板310上に配置したスイッチ装置において、導光シート100の複数の発光部120は、導光シート100のいずれかの一面に形成されるとともに、複数の第1の発光部121には、複数の円弧プリズム部121aが形成されている、スイッチ装置300とした。 (もっと読む)


51 - 60 / 1,124