説明

国際特許分類[H01J61/30]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電子管または放電ランプ (32,215) | ガスまたは蒸気放電ランプ (5,257) | 細部 (4,670) | うつわ,容器 (1,606)

国際特許分類[H01J61/30]の下位に属する分類

国際特許分類[H01J61/30]に分類される特許

31 - 40 / 644


【課題】水平点灯器具に取り付けた状態で放射される光束を増加させる。
【解決手段】無電極放電灯1は、ランプ部2とカプラ部3とで構成されている。ランプ部2は、電球形状の外管22及び外管22の一部に形成した開口部から外管22の内部に延びる円筒状の内管23を備えたバルブ20を備える。バルブ20には、希ガスおよび水銀が封入され、バルブ20の内側面には蛍光体膜24が形成される。カプラ部3はソレノイド状の誘導コイル33を備え、誘導コイル33は、その軸方向を内管23の軸方向に合わせて内管23に挿入される。内管23の軸方向と直交する面内において、内管23の中心の位置は、外管22の中心の位置に対して偏心している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、任意の量の紫外線を安定して放射でき、目的に適合する量の紫外線を安定して放射できる放電ランプを提供する。
【解決手段】冷陰極放電ランプ1は、紫外線と可視光を透過するガラス管10と、ガラス管10の内部に封入された紫外線放射ガスと、ガラス管10の内部及び/又は外部に配設され、ガラス管10内に放電を起こす電極20(20a、20b)と、ガラス管10の一部分に形成され、紫外線の照射を受けて可視光を発光する蛍光体層30(30a、30b、30c)と、を備える。ガラス管10内で発生した紫外線の一部は蛍光体層30に吸収される。蛍光体層30の形成領域は、目的に応じた量の紫外線を放射するように、調整されている。 (もっと読む)


【課題】内部に一対の電極を有する発光管と、内部に金属箔が埋設されて封止部を形成する側管とを有するロングアーク型放電ランプにおいて、発光管と側管との溶着部に含まれるOH基が点灯時に放電空間内に放出されることがないような構造および、その製造方法を提供することである。
【解決手段】前記発光管が無水石英ガラスよりなり、該発光管と側管の溶着部が、電極と金属箔との接合位置より外端部側に位置していることを特徴とし、更には、前記発光管に端部管を形成して、該端部管と側管とを溶着することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成的に簡単な水銀蒸気ランプを提供して、処理すべき表面との間隔がわずかな場合であっても、UV照射の均一性が可能な限り高くなること保証すること。
【解決手段】本発明による水銀蒸気ランプのランプ外囲器は、直線状の壁部によって区切られる石英ガラスチャンバとして構成されている。この石英ガラスチャンバは、下側面、上側面および側壁を有しており、また分離ウェブによって複数のサブチャンバに分けられており、これらのサブチャンバは、直線的でないガス放電チャネルを連結して構成する。ガス放電チャネルは、分離ウェブが、一方の側壁から反対側の側壁まで交互に延在し、この際に隣接するサブチャンバを流体的に接続する間隙が空けられることによって構成され、一方の電極は、最も前側にあるサブチャネルの電極に割り当てられ、また他方の電極は、最も後ろ側にあるサブチャネルに割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】 ガラス管に硼珪酸ガラスを用いた紫外線放電ランプにおいて、時間の経過に伴う紫外線出力の低下を抑える。
【解決手段】 ガラス管1に紫外線を透過する硼珪酸ガラスを用いた紫外線放電ランプであって、前記硼珪酸ガラスのガラス管1の内壁には、少なくともアルミナ(Al)および/またはイットリア(Y)の金属酸化物膜8が形成されており、前記ガラス管1の内径φは、2.0〜6.0mmの範囲である。 (もっと読む)


【課題】封体の外形を寸法精度よく形成することで、光を効率良く取り出し利用することが可能な放電ランプを提供する。
【解決手段】放電ランプ3は、中央部に設けられた封体としての封体部10Aと、封体部10Aの両側に延在する封止部10B,10Bとを有している。封体部10Aは、一対の電極11a,11aの軸を回転軸とする回転体形状の中空円筒状であって、その内部には、発光物質(発光ガス)が封入された放電空間としての発光領域14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
ハロゲン化金属としてヨウ化セリウムを発光管に添加しても、点灯初期からアークを安定させて点灯できるようにする。
【解決手段】
透光性セラミックで形成した発光管(1)が、透光性外管(10)内に収納されると共に、ハロゲン化金属としてヨウ化セリウムが添加されたセラミックメタルハライドランプ(L)において、外管(10)内には、口金(11)が形成された基端(10A)側から先端(10B)側まで長手方向に沿って延びる給電部材を兼ねた二本の並行支柱(12R,12L)を備えた閉ループ型の発光管支持フレーム(F)が、口金(11)を介して電力供給を受けるステムリード(18b)に溶接固定され、さらに給電ワイヤ8A8Bを加えた3本以上の給電部材が発光管周りに180度以上の範囲にわたって存在し、前記給電部材群の間隔は互いに等間隔とする。 (もっと読む)


【課題】水銀合金がバルブ内壁に当接することでおこる蛍光体膜剥れによる外観不良を抑制することができる蛍光ランプと、前記蛍光ランプを備えた照明装置を提供することにある。
【解決手段】アマルガム3の自重によりアマルガム3が通過する細管2c経路が湾曲してバルブ1内壁に向けて開口部2eが形成されているため、アマルガム3の自重により勢いを増して開口部2eから飛び出し、バルブ1内壁に当接する。しかし、一対の直線バルブ1を並列方向に対向する方向に開口部2eが位置しているため、蛍光体層1eの剥離部分は外観上障害とならない部位に位置することができるので、外観不良を起こすことを容易に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】
ハロゲン化金属としてヨウ化セリウムを発光管に添加しても、点灯初期からアークを安定させて点灯できるようにする。
【解決手段】
発光部(2)とその両端に配置される一対の電極アセンブリ(6A、6B)を挿通したキャピラリ(3A、3B)とを透光性セラミックで形成した発光管(1)が、透光性外管(10)内に収納されると共に、ハロゲン化金属としてヨウ化セリウムが添加されたセラミックメタルハライドランプ(L)において、外管(10)内には、口金(11)が形成された基端(10A)側から先端(10B)側まで長手方向に沿って延びる二本の並行支柱(12R,12L)を備えた閉ループ型の発光管支持フレーム(F)が、口金(11)を介して電力供給を受けるステムリード(18b)に溶接固定されると共に、前記並行支柱のうち1本は、少なくとも発光管(1)の発光部(2)位置に対応する部分が、非導電性部材(23)で構成されている。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具の起動電圧の低下による起動の確実性及び製造コストを低減する。
【解決手段】直流点灯方式によって発光され、ソケット17に取り付けられた外管18と、発光部20と発光部を挟んだ反対側において発光部に連続して設けられた一対の細管部21、22とから成り外管の内部に配置された発光管19と、発光管の内部に配置された陰極側電極23及び陽極側電極24と、陰極側電極と陽極側電極にそれぞれ接続され少なくとも各一部が外管の内部に配置された2本のリード線26、28とを備え、外管の内部における発光管の外側の空間に負圧の不活性ガスを充填し、発光管の陽極側に位置する細管部の外周面に金属膜25若しくは金属酸化膜25を塗布又は金属線25を巻回し、起動時において陽極側電極に負極性の高電圧パルスを印加した。 (もっと読む)


31 - 40 / 644