説明

国際特許分類[H01L31/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 赤外線,可視光,短波長の電磁波,または粒子線輻射に感応する半導体装置で,これらの輻射線エネルギーを電気的エネルギーに変換するかこれらの輻射線によって電気的エネルギーを制御かのどちらかに特に適用されるもの;それらの装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置;それらの細部 (20,572)

国際特許分類[H01L31/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L31/00]に分類される特許

41 - 50 / 108


【課題】暗電流を従来例に比較して低減し、かつ光電変換効率を従来の有機光電変換膜と同様、あるいは向上させることが可能な光電変換素子を提供する。
【解決手段】本発明の有機光電変換素子は、陽極と、陰極と、これら電極間に介挿された有機半導体層からなる有機光電変換膜であり、有機半導体層が、光電変換層と、この光電変換層の間に形成された注入電荷輸送抑制層とから構成され、注入電荷輸送抑制層のHOMO準位・LUMO準位が、光電変換層に用いられている有機材料のHOMO準位・LUMO準位に比較し、いずれも大きい、またはいずれも小さい有機材料にて形成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で狭いところでも装着できるセンサ、太陽電池等の電気素子と、該電気素子を容易に製造する方法を提供する。
【解決手段】柱状体2に、蒸着、或いは半導体の溶融、溶解又はゲル状態のものを塗布することにより、半導体8をコーティングする。その回りに、4本の絶縁線6を巻き付ける。次に1本の絶縁線6をはがして、その跡に銅を蒸着して銅線9を形成する。最後に銅線9に隣接しない絶縁線をはがして、その跡に蒸着によりアルミニウム線10を形成する。そして銅線9、アルミニウム線10の間の抵抗値を測ることにより、半導体8に照射している光の強度を知ることができる。4本の絶縁線の太さを調整することにより、銅線9、アルミニウム線10のそれぞれの直径、及びその間隔を決めることができ、設計とシミュレーションの作業が容易になる。また絶縁線6として細い糸を用いることにより、小型の光センサを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】カレントミラー型の電子回路の設置に必要な面積を削減する。
【解決手段】電子回路100Aは、各々のゲートが相互に接続されたトランジスタTR1とトランジスタTR2とを具備する。トランジスタTR2には、トランジスタTR1に流れる電流I1に対応した電流I2流れる。トランジスタTR1は、ゲートG1が半導体層14Aの上方に位置するトップゲート構造であり、トランジスタTR2は、ゲートG2が半導体層14Bの下方に位置するボトムゲート構造である。トランジスタTR2のゲート絶縁膜12Bの膜厚t2は、トランジスタTR1のゲート絶縁膜12Aの膜厚t1を上回るように選定される。 (もっと読む)


【課題】 紫外線の感度を上昇させることを可能とし、製作コストを高騰させることなく、汎用性の高い普及型の紫外線センサを提供する。
【解決手段】 紫外線センサ1は、n型β−Ga単結晶基板2と、n型β−Ga単結晶基板2が紫外線を受光して励起された電流あるいは電圧を検出する検出電極3a,3bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】電子受容性有機物層及び/又は電子供与性有機物層を製造する方法を提供する。
【解決手段】電子受容性有機物層用インク及び/又は電子供与性有機物層用インクを被印刷基板上に転写し固定化することによって光センサー用光起電力素子を構成する電子受容性有機物層及び/又は電子供与性有機物層を製造する方法であって、下記式(1)及び/又は式(2)で表される繰り返し単位からなり、両末端基が水酸基であり、かつ平均分子量が300〜50,000であるポリカーボネートジオールから製造されるポリマー(a)を含有する樹脂組成物を硬化して得られるフレキソ印刷版を用いてインクを転写する製造方法。


(もっと読む)


【課題】プラズモン共鳴吸収を利用して光を検出するとともに、波長選択性が高く、光を電流に変換して検出する光検出器を提供する。
【解決手段】
基板4上に、電流検出プローブ1、ナノチェイン部2、電流検出プローブ3からなる光検出部が配置されている。ナノチェイン部2は、プラズモン共鳴吸収を有する金属構造体であり、複数の金属ナノ粒子2aがボトルネックを介して互いに連結されている。電流検出プローブ1、3は、各々先端が所定の角度に形成された角部を有しており、この角部が、ナノチェイン部2の先端、すなわち、金属ナノ粒子2aの角と対向するように配置される。電流−電圧特性の初期電圧の変化により、光検出が行われる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の表面から半導体基板の裏面側の半導体領域へ基板バイアスを供給することができる光電変換装置及び撮像システムを提供する。
【解決手段】光電変換装置1は、画素領域130と前記画素領域の周辺に位置する周辺領域131とを有する半導体基板と、基板バイアスを供給するための電源ラインと、前記周辺領域に配された、前記半導体基板と前記電源ラインとを接続するコンタクトプラグ150とを備え、前記半導体基板は、前記基板バイアスが前記電源ラインから前記コンタクトプラグを介して前記半導体領域へ供給される。 (もっと読む)


【課題】小型で正確な入射方向検出信号の出力が可能な太陽光入射方向センサを提供する。
【解決手段】上面から光が入射可能な円筒と、円筒の底部内側に配置された4つの受光素子と、円筒の上面中央に設けられた遮光マークと、各受光素子の出力を受けて入射光量を測定する入射光量測定手段と、その測定値を基に入射方向を判定する入射方向判定手段とを有し、円筒と遮光マークと受光素子は1ユニットのセンサ本体を構成していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高速且つ高密度の光配線を低コストで構築するため、簡易な光結合系でも大きな実装余裕と動作余裕が得られる半導体受光素子およびその製造方法の提供。
【解決手段】基板上に設けられた半導体からなる受光部と、基板上に設けられた樹脂層と、樹脂層に周囲を囲まれて受光部の上に位置し、開口径が、受光部近傍で受光部より小さく、基板から離れるに従って連続的に広くなり、樹脂層の表面側で受光部より大きい逆錐体型開口と、逆錐体型開口の斜面に設けられ、且つ受光部の電極とは電気絶縁された金属からなる光反射膜とを備え、基板上の受光部以外の部分が遮光されている。 (もっと読む)


被験者が体験した周囲照明を監視するように構成されるシステムである。ある実施例において、前記システムは、照明センサ、タイマー及び記憶モジュールを有する。前記照明センサは、2つ以上の波長範囲内にある周囲照明の強度に関する情報を搬送する1つ以上の出力信号を発生させることにより、前記2つ以上の波長範囲内にある前記周囲照明の強度を監視するように構成される。前記タイマーは期間の経過を示すように構成される。前記記憶モジュールは、個々の期間に、前記1つ以上の出力信号により搬送されるように、前記2つ以上の波長範囲内にある前記周囲照明の強度に関する情報を記憶するように構成される。前記システムは、被験者により担持されるように携帯可能である。
(もっと読む)


41 - 50 / 108