説明

国際特許分類[H01L33/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 光の放出に特に適用される少なくとも1つの電位障壁または表面障壁を有する半導体装置;それらの装置またはその部品の製造,あるいは処理に特に適用される方法または装置;それらの装置の細部[2,8,2010.01] (19,444)

国際特許分類[H01L33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L33/00]に分類される特許

101 - 110 / 13,064


【課題】LCDのバックライトのLEDをPWMパルスで制御する時、各制御素子に存在する最小点灯時間よりも小さな点灯時間で確実に点灯可能にし、夜間のLCDの輝度を低くし、輝度のコントラストを高め、調光分解能が高くても安価なLED点灯時間制御方法及び制御装置を提供する。
【解決手段】PWMパルス設定器10により、LED11,12に対して希望する点灯時間に対応したパルス幅のPWMパルスを供給して、定電流ドライバ6においてPWMパルス設定器10で設定したPWMパルス幅内で、且つ所定の定電流でLED11,12に供給する電流を調整するとき、電流遮断調整器15において、最小点灯時間のPWMパルスのOFF時点より前に、定電流ドライバ6の作動をOFFする出力を行うことにより、最小点灯時間よりも小さな点灯時間で確実に点灯可能にする。 (もっと読む)


【課題】LEDを定電流駆動させる定電流回路およびLEDの故障を防止可能なLED駆動回路を低コストに提供する。
【解決手段】LED駆動回路10は、直列接続された4個のLED16と、LED16に直列接続された駆動トランジスタQ1に流れる電流を一定に制御することによりLED16を定電流駆動する定電流回路17と、一定電圧の電源電圧Vinを生成する定電圧電源ユニット12と、定電圧電源ユニット12が生成した電源電圧VinをLED16および定電流回路17へ出力する出力回路14と、制御回路13とを備える。制御回路13は、LED16の駆動に要する駆動電圧値と電源電圧Vinとを比較し、駆動電圧値よりも電源電圧Vinが過大な場合には出力回路14が電源電圧VinをLED16および定電流回路17へ出力するのを停止させる停止動作を行う。 (もっと読む)


【課題】 周囲温度特性と点灯時間特性との両方を補償する定電流回路を提供する。
【解決手段】 トランジスタQ1と、抵抗R1と、上記抵抗と並列に接続され、温度により抵抗値が変化する第1サーミスタRth1と第2サーミスタRth2と、抵抗R1とサーミスタRth1とサーミスタRth2とに直列に接続された第3サーミスタRth3とを備える。第2サーミスタRth2は、抵抗R1とサーミスタRth1との2素子の合成抵抗の値よりも、抵抗R1とサーミスタRth1とサーミスタRth2との3素子の合成抵抗の値が温度変化に対して一定値に近づくようになるような特性を有する。第3サーミスタRth3は、抵抗R1とサーミスタRth1とサーミスタRth2との3素子の並列接続の合成抵抗と上記第3サーミスタRth3の抵抗との直列接続の合成抵抗(4素子の合成抵抗)を、発光直後から次第に小さくし前記所定時間後に一定に近づける特性を有する。 (もっと読む)


【課題】発光領域の境界部分を明確にすることで、見栄えの向上を図ることができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】第1光源8と、第2光源9と、第1,2光源8,9からの光を灯具前方へ出射する光学部材10と、を備えた車両用灯具であって、光学部材10は、第1光源8からの光を透過させる透光部6と、第2光源9からの光が導光される導光部7とを有し、導光部8は、少なくとも一方の端面に設けられ第2光源8からの光が入射する入射要素15a,15bと、後面側に設けられ入射要素15a,15bから入射した光を灯具前方へ内面反射させる反射ステップ要素17と、前面側に設けられ反射ステップ要素17で反射された光を灯具前方へ出射させる発光要素16と、を有し、導光部7は透光部6と隣接して形成され、第2光源9からの光を透光部7の外縁に沿って導光させる車両用灯具により上記目的が達成される。 (もっと読む)


【課題】表現可能な光色の範囲を広くすることが可能であるとともに、生活シーンに合わせた適切な光空間を演出することができる照明装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、赤色光を発光する発光素子22と、緑色光を発光する発光素子22と、青色光を発光する発光素子22と、電球色の発光素子22と、昼光色の発光素子22とを含む光源部2と、前記発光色の異なる複数の発光素子22の光出力を発光色ごとに制御する制御手段3と、前記発光色の異なる複数の発光素子22における光出力が調整された複数のモード設定情報が記憶されたモード記憶部341とを備えた照明装置である。 (もっと読む)


【課題】LED列に全波整流波形の低電圧位相だけ電圧を印加しても、非点灯期間を無くすか若しくは短くしてモーションブレークやフリッカを目立たなくする。
【解決手段】電圧検出回路110は全波整流波形の電圧を計測し、全波整流波形の電圧が低い期間だけスイッチ130を導通させる。スイッチ130は発光回路120と直列接続しているので、スイッチ130の導通時にだけ電流が発光回路120に流入する。発光回路120の内部ではLED列123と電流制限回路124が直列接続し、この直列回路と並列にコンデンサ125が接続している。全波整流波形の電圧が高くなりスイッチ130が非導通となる期間でもコンデンサ125が放電しLED列123が点灯する。 (もっと読む)


【課題】天候不順や夜間に発電出来なかったソーラーパネルにLED光を照射して、24時間発電させて安定的電力を提供する。
【解決手段】ボックス内で発電させる為、太陽光は一切不要で天候不順や夜間でも、24時間発電し、比較的安定的に発電出来るのと、屋根以外、壁にも取り付けることが出来るのが、最大特徴である。 (もっと読む)


【課題】光源からの光を高い結合効率で光ファイバに結合することが可能な投光装置、およびそれを備えるセンサを提供する。
【解決手段】開口角光線11は発光点Pから出射され、レンズ212の半球面212aにより屈折され、光軸Xと平行な軸X2に対して、投光側光ファイバ180の開口角に等しい角度θ3で入射端面180aに到達する。外縁光線12は、発光点Pから出射され、レンズ212を経て、コア領域180bの外縁部184に到達する。外縁光線12がコア領域180bの外縁部184に到達したときの角度θ3′が開口角以下となるように、発光面162a、レンズ212および投光側光ファイバ180の配置、ならびにレンズ212の屈折力が選択される。 (もっと読む)


【課題】集光および拡散した配光パターンの形成が可能な車両用前照灯装置を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置10は、複数の半導体発光素子が互いに間隔をもって配置されている光源14と、光源から出射した光を車両前方に光源像として投影する投影レンズ16と、投影レンズ16の車両前方側に設けられ、光源像の倍率を変化させる倍率変化機構22と、を備える。複数の半導体発光素子は、投影レンズの焦点よりも前方に配置されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】照明工事を行うことなく設置可能であり、地震時に発光する発光装置を廉価で提供する。
【解決手段】振動を感知して発光する発光装置1は、内部に発光回路18を有する透光性を有する発光体2を含み、発光回路18は、LEDライト26と、LEDライト26に電力を供給する電池24と、常時は電池24からLEDライト26への電力供給を遮断し、振動を感知すると所定時間、電力供給を可能とする振動感知スイッチ28と、からなり、振動感知スイッチ28は、一対の電極と、一方の電極に接続された金属ばね28Aとを備え、一方の電極に接続された金属ばね28Aが他方の電極に接触すると所定時間、電力供給を可能とする。 (もっと読む)


101 - 110 / 13,064