説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

3,661 - 3,667 / 3,667


【目的】 非水電解質二次電池の充放電特性とサイクル特性の向上を図る。
【構成】 負極3を構成する負極活物質としてリチウムもしくはリチウムを吸蔵放出可能な物質を用いる非水電解質二次電池において、正極5を構成する正極活物質としてLix y z 2 (但し、Mは遷移金属元素であり、Lは周期律表の IIIB,IVB及びVB族の非金属元素及び半金属元素、アルカリ土類金属元素及びZn,Cu,Ti等の金属元素の中から選ばれた1種または2種以上の元素)で示される層状構造の複合酸化物を用いる。
【効果】 充放電時の分極(内部抵抗)が低減され、有効な充放電容量が高まり、大電流充放電が容易になると同時に、サイクル劣化が改善される。 (もっと読む)







可塑化されたポリマーマトリックス組成物の層として形成されたリチウムイオン再充電可能な電池セル電極(13、17)および電解液/セパレータ(15)要素を、積層して、一体の電池セル構造体を形成する。この構造体を、無期限に保存することができる。その理由は、湿気に敏感なリチウム塩を典型的に備える電解液が本質的に、全く存在しないからである。電池が使用される前に、ポリマー組成物の可塑剤を、選択的溶液で抽出することによって取り除き、簡単な液浸によってリチウム塩電解液で置き換える。次いで、このようにして活性化した電池を、通常の方法で充電してもよいし、再充電してもよい。 (もっと読む)


3,661 - 3,667 / 3,667